ブログが検索に出てこない理由3つと対策5つを解説!

  • URLをコピーしました!


このような悩みを解決する記事です!

自分の記事が検索で出てこない。。。

このように不安になったことありませんか?

実はそのまま放置してしまうと、検索エンジンに評価されておらず検索上位に入ることがないかもしれません。



でも大丈夫です。

本記事で「検索エンジンに出ない理由」をほとんど解決できるはずです!


私自身も自分のブログが検索に出てこず「あれ?」と思ったことがありますが、今回紹介する方法で解決できました。

ぜひ参考にしてみてください!


Google検索で自分の記事を確認できたら、どんどん記事を積み上げていきましょう。

ブログで月5万円稼ぐアフィリエイトの始め方9ステップを解説!

上記記事を参考に月5万円稼ぐ方法を実践してみてください!

目次

Google検索でブログを確認する方法


それでは早速、Google検索で自サイトが検索されるか確認していきましょう!

まず前提として、Web上のページは「検索エンジンに認知・登録されているページ」だけが表示されています。


そのため、ブログが「グーグルに登録(インデックス)されているかどうか」で検索されるかが決まります。

ではブログが登録されているか確認する方法をご紹介しますと、

「site:ブログのURL」でGoogle検索する。

このように、検索してみましょう。

すると、


自分のブログサイトが出てきました!

もし検索結果に出てこなかったら、検索エンジンに登録されていないということです。


一方で検索結果に出てきたら、検索エンジンには登録されているものの「上位表示されていない」ことになります。

両パターンの理由・対策を説明しているので、以下のリンクをクリックして進んでくださいね。


ブログが検索に出てこない対策3つ


検索で出てくるように対策をしていきましょう!

 

①:Googleサーチコンソールでインデックス登録


多くの場合、Googleサーチコンソールでインデックス登録をすると解決できます!

Googleサーチコンソールとは、検索順位を改善するのに役立つ無料ツールです!


検索エンジンのシステムに記事情報をインデックス登録し、ウェブ上に自分の記事を認識してもらうことでクローラーに巡回してもらえます。

そもそも前提としてクローラーが巡回することで、検索順位が決められるためインデックス登録しないと記事を評価してもらえないんです。


そのため、Googleサーチコンソールにインデックス登録をしないと検索しても自分の記事は表示されません。

でも、Googleサーチコンソールの設定方法が分からないよ。

Googleサーチコンソールの設定方法 5STEP


Googleサーチコンソールの設定方法が分からなかったのは私も一緒でした。

ここからはGoogleサーチコンソールの設定方法について5ステップに分けて解説していきますよ!

Googleサーチコンソールを設定する前に、Googleアナリティクスの設定先にしておきましょう。


Googleサーチコンソールの設定が楽になります。

まだ設定していない方は、下記のリンクを参考に設定してください!

 Googleアナリティクスの設定をする。

すでにGoogleアナリティクスの設定がお済の方は、下記にお進みましょう!


順番に解説します。

STEP①:Googleアカウントに登録する


まず、自分のGoogleアカウント(Gmailアドレス)を設定しましょう!

Googleアカウントを持っている方が多いので、ここは読み飛ばしていただいて構いません!

まだ設定していない方は、https://accounts.google.com/のページから行えます!

Googleアカウントを設定する

赤枠の部分に必要事項を入力しましょう!

「次へ」をクリックします。

続いて、赤枠の部分を入力します。

「次へ」をクリックすると、Googleアカウントの作成は完了です!

STEP②:Googleサーチコンソールに登録する


次にGoogleサーチコンソールに登録しましょう!

Googleサーチコンソールに登録する

まずは『今すぐ開始』ボタンをクリックして、ログイン画面へ進みます!


上記画面でメールアドレスを入力し、『次へ』を押してパスワードを入力すれば、ログインできます!

ログインできたら、上の画面が表示されます。右側の『URLプレフィックス』に自分のブログのURLを入力して『続行』をクリック。


Googleアナリティクスの設定を先に終わらせていると、所有権を自動確認できます!

STEP③:プラグイン「XML Sitemap & Google News」でサイトマップを設定する


続いて、サイトマップを設定していきましょう。

XML Sitemap & Google News①

プラグイン「XML Sitemap & Google News」でサイトマップを設定していきます。

詳細については、下記の記事を参考にしてください。

「XML Sitemap & Google News」でサイトマップを設定する。

STEP④:サイトマップを送信する

続いて、サイトマップを送信していきます。


Googleサーチコンソールにログインする。

上記のように、「①サイトマップ」→「②新しいサイトマップの追加」の部分にこれから紹介する3つのサイトマップを追加します。

サイトマップに追加項目3つ

  • sitemap.xml
  • feed
  • sitemap.xml.gz

上記の3つをコピペでいいので、そのまま貼り付けましょう。

一つずつ貼り付けて、追加します。

上記を追加する理由は以下の通りですが、スルーで問題ありません。

「ふーん。」くらいで流してください。

  • XMLサイトマップとRSS/Atomフィードの両方を使う
  • XMLサイトマップは、サイトの全てのGoogleに関する情報を提供する
  • RSS/Atomフィードは、サイトの全ての更新情報を提供する
  • サイトマップやフィードを送信してもURLのインデックスを確約する保証はない


STEP⑤:Googleアナリティクスと連携する


最後にGoogleアナリティクスと連携しましょう!

上記のように「①設定」→「②協力者」をクリック。

「関連付ける」をクリック。

「続行」をクリック。

「関連付ける」をクリック。

これで設定完了です!

お疲れ様でした。

Googleサーチコンソールでインデックス登録するやり方


では、Googleサーチコンソールに記事をインデックス登録してGoogleに評価してもらう設定をしていきます。

Googleサーチコンソールでインデックス登録???

結論としては、Googleに「ブログ記事を書いたから評価して!」と合図を送る必要があるから!


ドメインパワーがない個人ブロガーは、記事を書いてもGoogleのクローラーが巡回してくれません。

よって、検索上位されるまで時間が掛かってしまいます。

そこで個人ブロガーはGoogleに対して「ブログ記事を書いたから評価して!」と合図を送る必要があるんです。



これがGoogleサーチコンソールでインデックス登録をする理由です。

せっかく書いた記事を評価してもらわないことには、その記事が良いのか悪いのか判断がつきませんよね。

そのため、記事を投稿したら流れ作業で「Googleサーチコンソールにインデックス登録」していきましょう!

インデックス登録するやり方は、超簡単です。


上記の赤枠に投稿した記事のURLをコピペします。

コピペしたら「虫眼鏡🔍」のアイコンをクリック。

「Googleインデックスからデータを取得しています」という表示が出ます。


「URLがGoogleに登録されていません」と表示されるので、「インデックス登録をリクエスト」をクリック。


「公開URLがインデックスに登録可能かどうかをテストする」という表示が出ます。

1分くらいすると、「インデックス登録をリクエスト済み」という表示が出ます。

これでGoogleサーチコンソールに記事のURLが登録されました!

ちなみに、上記の画像の「ページのインデックス登録」をクリックすると「前回のクロール」という表示があります。

「クローラーがいつ巡回したか?」分かるようになっています!


②:「no index」タグを外す


「noindexタグ」が入っていると「インデックスしないで!」という意味になるので、検索エンジンに登録されません。

WordPressでは「noindexタグ」の部分にチェックが入っていないかを確認しましょう。

WordPressダッシュボードから「設定」→「表示設定」をクリックし、「検索エンジンがサイトをインデックスしないようにする」のチェックを外しましょう!

これでインデックス登録される可能性が上がります。

③:セキュリティと手動による対策


サーチコンソールでペナルティを確認しましょう!

ログインすると、「セキュリティと手動による対策」があります。

そこから「手動による対策」「セキュリティの問題」をクリックします。


何かしら問題があれば表示され、上記のように「問題は検出されませんでした。」と出れば、特に問題ない状況ということです。(問題が検出された場合どのような表示になるか分かりませんが。。。)

もし問題が何かしら検出された場合は、以下に該当するかと思います。

  • コンテンツの自動生成
  • リンク プログラムへの参加
  • オリジナルのコンテンツがほとんどまたはまったく存在しないページの作成
  • クローキング
  • 不正なリダイレクト
  • 隠しテキストや隠しリンク
  • 誘導ページ
  • コンテンツの無断複製
  • 十分な付加価値のないアフィリエイト サイト
  • ページへのコンテンツに関係のないキーワードの詰め込み
  • フィッシングや、ウイルス、トロイの木馬、その他のマルウェアのインストールといった悪意のある動作を伴うページの作成
  • リッチ スニペット マークアップの悪用
  • Google への自動化されたクエリの送信

引用:グーグル Webマスター向けガイドライン

対策をしっかりしていきましょう!

ブログが上位表示されない理由5つ


ブログがウェブ上にあったのに、上位表示されていない方は以下の理由が当てはまる可能性があります。

一つでもしていなければ今から対策しましょう!

順番に解説します。

①:特化ブログで書いていない


ブログで収益化を見込むためには、特化ブログで書きましょう。

なぜなら、E-A-Tを高められるからです。


特化ブログ?E-A-T?


ブログには「雑記ブログ」と「特化ブログ」の2種類があります。

ブログの種類

  • 雑記ブログ → 「メインテーマを絞らず、複数のテーマ・ジャンルの記事を掲載するブログ」
  • 特化ブログ → 「特定のテーマ・ジャンルのみの記事を掲載しているブログ


E-A-Tとは?

「Expertise(専門性)」「Authoritativeness(権威性)」「Trustworthiness(信頼性)」の略で、Googleの検索品質評価ガイドラインで定義される評価基準のこと。

最近ではE-E-A-Tと言って、「Experience(経験)」が追加されるようになりました。


経験を入れたブログ記事の方が独自性が増して、コンテンツの評価が上がりやすくなります。

Googleの品質評価ガイドラインでのE-A-Tに関する説明

For all other pages that have a beneficial purpose, the amount of expertise, authoritativeness, and trustworthiness (E-A-T) is very important. 有益な目的を持つページについては、専門知識の量、権威性、および信頼性(E-A-T)はとても重要です。

出典:品質評価ガイドライン(General Guidelines) p19


Highest quality pages are created to serve a beneficial purpose and achieve their purpose very well. The distinction between High and Highest is based on the quality and quantity of MC, as well as the level of reputation and E-A-T. What makes a page Highest quality? In addition to the attributes of a High quality page, a Highest quality page must have at least one of the following characteristics:
最高品質のページは、有益な目的を提供し、その目的を十分に達成できるように作られているものです。高品質なものと最高品質なものとの違いは、メインコンテンツの質と量、さらには評判とE-A-Tのレベルに基づいています。何がページを最高品質にするのでしょうか? 高品質ページについて付け加えるなら、最高品質のページは次の特性の少なくとも1つは満たさなくてはいけません。

① Very high level of Expertise, Authoritativeness, and Trustworthiness (E-A-T). ② A very satisfying amount of high or highest quality MC. ③ Very positive website reputation for a website that is responsible for the MC on the page.Very positive reputation of the creator of the MC, if different from that of the website. ① 高度の専門知識、信頼性、および信頼性(E-A-T) ② 十分な量のある、高品質なメインコンテンツ ③ そのメインコンテンツのあるWebサイトに対する肯定的な評判 もし掲載サイトとメインコンテンツの著者が異なる場合は、そのメインコンテンツの著者に対する肯定的な評判

出典:品質評価ガイドライン(General Guidelines) p26

Googleが公式で「E-A-T」の重要性を公表しています。

特化ブログだと「E-A-T」が網羅的にカバーされるため、Googleに評価されやすいんです。


特化ブログで書いていきましょう!


とは言っても特化ブログで書く方法が分からない!と思う方がいらっしゃいます。

下記に月5万円稼ぐ完全ロードマップを解説した記事をご用意しました。

ぜひ参考にしてみてください!

ブログで月5万円稼ぐアフィリエイトの始め方9ステップを解説!

②:Googleアドセンスを貼る


Googleアドセンスを貼ると失敗します。

なぜなら、アフィリエイトリンクをクリックする機会が減り、収益が減少するからです。


  • Googleアドセンス ・・・ クリック型広告と言い「クリックするだけで」収益が発生します。
  • アフィリエイト ・・・ 成果報酬型広告と言い、企業の商品やサービスを紹介して、読者にその商品を購入してもらえたら報酬が入ります。


Googleアドセンスはクリックするだけで、報酬が発生するためそれほど多くは稼げません。

それに対し、アフィリエイト報酬は単価が高く、収益の増加が見込めます。

Googleアドセンスをクリックすると、ページが遷移して自分の記事から離脱されます。

読者に自分が紹介して購入してほしい「アフィリエイト商品」があるのに、自ら読者の離脱を促すため収益が減少傾向になります。

そのため、Googleアドセンスは貼らない方がブログ収益の最大化が見込めます!

③:「集客記事 → 収益記事」の導線を作っていない 


集客記事でアクセスを集めてから、収益記事へ誘導することで収益が見込めます。

なぜなら、個人ブロガーは「ロングテールキーワード」を使って集客し、収益記事に誘導しないといけないからです。


ロングテールキーワード?集客記事?収益記事?


  • 集客記事とは、ユーザーを集めるための記事
  • 収益記事とは、ユーザーが行動を起こす記事

ロングテールキーワードについては、詳しい内容を下記のリンクにまとめています。

ぜひ参考にしてみてください!

ロングテールキーワードについて学んでみる。

個人ブロガーは、広告費をかけている企業やドメインパワーが強いブロガーに勝てません。

そのためロングテールキーワードを狙って、集客記事を書き、収益記事に誘導しないと勝てないんです。

その導線を理解せず、闇雲にブログを書いても稼げません。


しっかり理解して、ブログを執筆していきましょう!

④:SEOを理解していない


SEOを理解していないと失敗します。

なぜなら、Googleに評価される記事構成でないと上位表示されないからです。


SEOとは、Search Engine Optimizationの略で「検索エンジン最適化」のこと。


個人ブロガーは、SEOを理解しないと一生稼げません。

じゃあ、SEO対策は何をしたらいいの?


SEO対策について下記リンクで解説しています。

ぜひ参考にしてみてください!

⑤:リライトをしない

リライトをしないと稼げません。

なぜなら、検索上位に表示できないからです。


リライトとは、ブログ記事の内容を書き換えて、より良いコンテンツにブラッシュアップすることです。

GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールを利用すると、多くの修正点が分かります。


修正点をそのまま放置して上位表示できるわけありませんよね。

積極的にリライトすると、Googleからの評価も上がりやすくなります!

でも、リライトの方法が分からないよ。。。


効果的なリライト方法について下記のリンクで解説しています。

ぜひ参考にしてみてください!

リライト方法について学んでみる。

まとめ

本記事では、ブログがウェブ検索に出てこない理由を解説しました!


自分が書いた記事がいつまでも表示されないと不安になりますよね。

そういった不安が少しでも解消されたら嬉しく思います。

最後までお読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1994年生まれ、岡山県出身。2023年から本格的にアフィリエイトブログへ参入。開設4か月目で0➡1を達成。本業で働きながら、副業ブログで収益化する方法を発信中。

目次