ブログと日記の違い6つを解説!収益化を目指すならブログ一択!

  • URLをコピーしました!

このような悩みを解決する記事です!

ブログと日記の違いってなに???


ブログと日記の違いが分からない人は多くいます。

私も分からなくて調べた記憶があるくらいです。

しかし、分からないまま記事を書いていくと、質が良い記事なのに全然稼げないブロガーになります。


でも大丈夫です。

本記事では、ブログと日記の違いについて理解でき、ブログで稼いでいく方法を実践できますよ!


ぜひ参考にしてみてください!



ブログと日記の違いが分かったら、早速記事を書いていきましょう。

ブログで月5万円稼ぐアフィリエイトの始め方9ステップを解説!

上記記事を参考に月5万円稼ぐ方法を実践してみてください!

目次

ブログとは?日記とは?


そもそも「ブログとは?日記とは?」なんでしょうか?

ブログとは?日記とは?

  • ブログ:ウェブログ(web log)の略称。読者に役立つ情報が掲載されたサイト。
  • 日記:自分の日常や思ったことが掲載されたサイト。

ブログは「読者の悩みを解決する」ためにあります。

日記は「自分の日常を綴る」ためにあります。

ブログは「第三者のため」、日記は「自分のため」です。

①:ブログの実例


ブログの例ですと、下記です。

ブログの実例

  • ほしとblog
  • マナブログ
  • ヒトデブログ


ブログを始めたい人に向けて、悩みを解決する記事を書いています。

読者の悩みを考えて、解決できるよう執筆しています!


②:日記の実例


日記の実例は、芸能人の方を思い浮かべると早いですね。

日記の実例

  • 木下優樹菜さん
  • 坂上忍さん
  • 西野亮廣さん etc

 
Amebaブログから人気の芸能人をピックアップしました。

有名な方の日常生活が気になる方もいますので、趣味の一環に発信している方が多くいます。

ブログと日記の違い6つ


ブログと日記の違いはなんでしょうか?

下記に表にしてまとめましたので、ご覧になってください。
(一般の方が発信するという前提です。芸能人の発信は含みません。)

項目ブログ日記
目的読者の悩みを解決自分の日常を発信
収益性高い低い
初期費用月1,000円〜0円
身に付くスキル多い少ない
エンタメなしあり
責任重い軽い


順番に解説します。

①:目的


目的は、先ほどからお話している通りです。

ブログは読者の悩みを解決するため、日記は自分の日常を発信するためです。


本記事は「ブログと日記の違いはなにか?」という悩みを解決しようとしていますよね。


つまり、「ブログ」なわけです。

ここが最大の違いになりますが、日記は収益化を図ろうとは思っておらず、稼げても月1万円未満でしょう。

もちろん、芸能人の場合を除きますが、日記は稼ぐためには存在していないと思ってもらって構いません。

②:収益性


収益性も違います。


ブログは0円~100万円以上稼げる振れ幅が大きいものの、収益性は高いです。

それに対して、日記は収益性は「ほぼない」と言っていいです。

その大きな理由は、ブログはアフィリエイト商品を売っているからです。


単価1万円ほどの商品もあるので、10件売れたら月10万円儲かります。

しかし、日記はアドセンス広告で収益化を狙っていきますが、なかなか稼げるようにはならないでしょう。

アドセンス広告は「数十円/クリック」ほどなので、稼げる金額にも限度があります。

③:初期費用


初期費用も違う点です。


ブログの初期費用は2万円弱かかりますが、日記は無料で始められます。

Amebaブログやはてなブログを使えば完全無料で使用できますよね。


ただ、ブログは初期費用こそ掛かるものの、収益性が高いので初期投資を回収できる可能性があります。

もちろん、絶対ではないので保証はできませんが、稼げるようになれば魅力的ですね。


参考までに月5万円稼ぐ方法についての記事を置いておきます。


ブログで月5万円稼ぐアフィリエイトの始め方9ステップを解説!

④:身に付くスキル


身に付くスキルも違いますね。


ブログは、「Webマーケティングスキル、セールスライティング、SNS運用、コミュニケーション力」など転職には困らないスキルが多く身に付きます。

それに対し、日記は自分が感じたことを書くものなので、身に付くスキルはほとんどないでしょう。


そのほかのブログで身に付くスキルについては、下記の記事を参考にしてみてください。

【2023年版】ブログをやる意味11個を解説!オワコンではない!

⑤:エンタメ


エンタメにも違いがあります。

エンタメがあるのは、日記かと思います。


Instagramで日々の投稿をアップすると、多くの「いいね!」が付いてうれしい気持ちになりますよね。

日記も一緒で、誰かが見てくれると次の投稿もワクワクしながら書けるものです。

しかし、ブログは半年以上記事を書いても、収益0円なんて当たり前の話。


1年間は全く面白くないと言って過言でないのが「ブログ」なんです。


ただ、先ほどもお話したように月100万円以上稼げる魅力のある副業なので、稼げるまでは忍耐が必要ですね。

以上、ブログと日記の違いでした!

⑥:責任


責任にも違いがあります。

ブログの方が責任が重く、日記の方が軽いですよね。


ブログは、ユーザーの悩みを解決するために書いているので、記事内容にウソが含まれていてはいけません。

人生に影響を与える可能性もあるため、誤情報は記事を読んだ方の人生を狂わせてしまうかもしれません。


たとえば、「ブログを読んで購入したら詐欺まがいな電話が来るようになった」「おすすめの仮想通貨を買ったら資産の半分を失った」みたいな事態になると、信頼を失いかねませんよね。

それに対し、日記は読まれても気軽に覗きにきた人ばかりで、そもそも責任ある発信を必要とされていないですよね。

とはいえ、嘘の情報を掲載してはいけないですよ!



ブログと日記はこんな人におすすめ!


私はブロガーなので、ポジショントークが「ブログ」に偏りがちです。

そこで、ブログと日記のそれぞれでおすすめできる人の特徴をピックアップしたので参考にしてみてください!

①:ブログがおすすめな人!


ブログがおすすめな人は、以下のような人かと思います。

ブログがおすすめな人!

  • 寝ていても稼げる仕組みが欲しい
  • 場所・時間に縛られたくない
  • 職場の人間関係が辛い


上記のような人は、ブログがおすすめです!

収益性が高いため、会社を辞めても生活できる副業ですし、時間・場所に縛られずパソコン一つで仕事ができます。


また、職場に行かなくても在宅ワークできるので、黙々と作業したい人におすすめできます。


ブログに向いている人は、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

ブログに向き・不向きはある?向いている人の特徴11選を解説!

②:日記がおすすめな人!


日記がおすすめな人は以下のような人です。

日記がおすすめな人!

  • 日常を発信したい
  • 好きなことを自由に書きたい
  • 思い出を記録したい


自分の発信を通して、好んで見てくれる人もいますし、思い出を見返すための記憶媒体として使用してもいいです。

自由に好きなように文章を書けるのが魅力なので、試しに無料で開設してもいいかもですね!

初心者がブログで稼ぐ方法11ステップ


ここまでお話してきた通り、収益化を目指すならブログ一択です。

そこで、ここでは初心者からブログを始めて稼ぐ方法をご紹介したいと思います。


ブログで稼いでいくには外せない条件があるので、これから解説する7つは必ず守るようにしてください!

でないと、一生稼げるブロガーにはなれません。



順番に解説します。

①:WordPressでブログを開設


ブログはWordPressで開設しましょう!

なぜなら、SEO対策がしやすく、独自のブログを運営できるからです。


ConoHa WINGを使った「WordPressの始め方」を解説!

稼げている個人ブロガーの中で、WordPressを使用していない人はいないです。

そのため、収益化を図っていきたい方はWordPressでブログを開設しましょう!

ブログの開設はWordPress一択です。

②:AFFINGER6を使用する


AFFINGER6(有料テーマ)を使用しましょう!

なぜなら、ページ表示速度を速くしたり、執筆時間を短縮できるからです。


AFFINGER6は、ページ読み込み速度を速くするので読者の離脱率を下げてくれます。

また、装飾がしやすく直感的に操作できるので、執筆時間も短くなりますよ!


無料テーマはおすすめできません。


なぜなら、無料テーマは有料テーマより性能が劣るからです。

無料テーマを悪く言うわけではないですが、やはり有料テーマの方が使用していて不便に思うことはありませんね。


AFFINGER6は初心者でも簡単に設定できますし、スタイリッシュなブログに変わるのでプロ感のある仕様に生まれ変わりますよ!



詳しい設定方法は以下の記事を参考にしてみてください!

AFFINGER6の導入手順を解説!メリット・デメリットは?

③:ジャンル選定をする


ジャンル選定をしましょう。

ジャンル選定は大変重要で、ここを間違えると一生稼げないブロガーになりますよ。


ジャンルとは、ブログの注力する分野のことです。

「暗号資産、NFT、転職、ブログ、プログラミング」などの中から一つだけに絞って執筆します。(特化ブログ)

ジャンルはASPにアフィリエイト商品があるものから選ばないと、稼げることはほとんどありません。

趣味のバレーの戦術やトスの上げ方を詳細に執筆しても、それに関連する商品がなければ収益化は大きく見込めないですよね。(アドセンス広告で収益化は見込めますが。)

ブログは副業として稼ぐためにやっているので、自分の趣味と切り離して考える必要があります。

私がおすすめのジャンルは下記の記事にまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

ジャンルで稼げるブロガーになるか大きく変わりますよ!

④:ASPに登録する


ASPに登録しましょう。

なぜなら、ASPに登録してアフィリエイト商品を紹介する必要があるからです。


ASPとは「ブロガーと自社商品を紹介して欲しい会社」をつなぐ仲介業者のようなものです。

多くのブロガーはASPに登録し、自分が紹介したいアフィリエイト商品を探しています。


おすすめのASPを下記にまとめていますので、全て登録しておきましょう!(紹介している商品が違います)

おすすめASP会社5つ

①:A8.net

②:もしもアフィリエイト

③:アクセストレード

④:afb(アフィb)

⑤:バリューコマース

⑤:PREP法で書く


PREP法で記事を書きましょう!

PREP法を習得すると、流れ作業のように記事が書けますよ!


PREP法

  • P:Point ➡ 結論
  • R:Reason ➡ 理由
  • E:Example ➡
  • P:Point ➡結論


単純な方法なので、すぐに慣れますし分かりやすい文章が書けるのでおすすめです。

詳しくは下記の記事を参考にしてみてください。

【読まなきゃ損?!】セールスライティングの書き方 6ステップ

⑥:アドセンス広告は貼らない


アドセンス広告は貼らない方がいいです。

アドセンス広告とはクリック型成果報酬とも呼ばれ、ユーザーが広告をクリックすると報酬が入る仕組みです。

ユーザーに合わせて広告が表示されるので、クリックされる可能性が高いです。


しかし、その報酬額はかなり低く、ブログで稼いでいくには物足りない金額でもあります。

そのため、月10万円以上狙いたい方は、アドセンス広告は貼らないブログ運営をしたほうがいいです。


ブログで月5万円稼ぐアフィリエイトの始め方9ステップを解説!

詳しくは上記の記事を参考にしてみてください。

⑦:参考にできる記事を探す


記事は参考にできる記事を横目に執筆しましょう!

なぜなら、どんな記事構成で書いたらいいか分かりやすいからです!


初心者の頃はどんな書き出しで書いたらいいか分からないですし、不安になって投稿できないこともありますよね。

私も初心者の頃は、記事をどうやって書けばいいか分かりませんでした。

でも、参考記事を用意して横目に置くと「こんな風に書いていけばいいのか!」と大外れのない記事が書けるようになったんです。

検索上位の記事を参考にすると、自分の記事の検索順位が上がりやすいのでおすすめです!


参考にしてブログ記事を書くのはいいですが、丸パクリは絶対ダメです!



訴訟が起きる可能性があります。(実際に訴訟が起きたことがあります)

コピペして記事を量産するのはダメですが、参考程度なら問題なしです!

ラッコキーワードで検索上位の記事を見つけましょう!

⑧:ロングテールキーワードで書く


ロングテールキーワードで書きましょう。

なぜなら、収益化が見込める検索ワードだからです。


ロングテールキーワードとは、月間検索ボリューム数が1,000未満の検索ワードのことです。

ロングテールキーワードで書く理由5つ

①:コンバージョン率(CVR)が高い

②:大手企業が参入しにくい

③:安定的なアクセスを集めやすい

④:音声検索で表示されやすい

⑤:ビッグキーワードで検索上位が取れる



詳しくは下記の記事を参考にしてみてください。

ブログのロングテールキーワードの選び方とメリット5つを解説!


ロングテールキーワードで記事を積み上げるぞ!

⑨:インデックス登録する


インデックス登録をしましょう!

なぜなら、Googleのクローラーに記事を評価してもらえるからです。


記事の検索順位を決めているのは、クローラーというGoogleのロボットです。

このクローラーが記事内を散歩のように巡回し、記事内評価を定期的に行っています。

クローラーは地図を広げて巡回する記事に目星を付けているため、インデックス登録しないとそもそも気付いてもらえません。

そのため、インデックス登録をして記事を評価してもらうよう地点登録をする必要があるんです!


そこで、Googleサーチコンソールという無料ツールを使用します。

詳しくは下記の記事を参考にしてみてください。

【永久保存版】Googleサーチコンソールの設定方法を解説!

また、併せて下記の記事も参考にするといいです。

【完全攻略】GoogleアナリティクスのGA4設定方法を解説!

⑩:100記事を目指す


100記事を目指しましょう!

なぜなら、100記事書かないとドメインパワーが強くならず、検索上位に表示されないからです。


ドメインパワーとは、検索エンジンからの信頼度を数値化したものです。

Googleからの検索エンジンの信頼度が高いということは、記事の質が高くユーザーの悩みを解決していることを意味します。

しかし、信頼度を高めるには10記事ほどでは足りず、100記事ほど書いてやっと高まっていくんです。

人間関係でも信頼の構築は、徐々に高まっていき「この人に仕事を任せてみよう!」と思えますよね。

それと一緒で、質の高い記事を100記事書いてやっとドメインパワーが強くなり、Googleからの信頼度が高まっていくんです。


とは言っても、100記事書くのって大変ですよね。

そこで、私のおすすめは1年で50記事、2年で100記事書くペースで取り組むことです!


このペースなら、1記事/週なので月に4記事書けばOK!

これなら、無理なく続けられませんか?

もちろん忙しい方もいらっしゃるので、自分の生活スタイルに合わせて柔軟に取り組んでくださいね!

ブログ100記事書かないと稼げない?!継続するコツも解説!

100記事書く理由をもっと詳しく解説したので、上記の記事を参考にしてみてください。

コツコツ積み上げて100記事書くぞ!

⑪:定期的なリライトをする


定期的なリライトをしていきましょう。

なぜなら、検索順位を上げるために加筆修正をしないといけないからです。


ブログは書いたら検索上位に表示されるわけではないですよね。

必ず修正する箇所があります。

そのため、リライト(rewrite)をして、分かりにくい表現や記事構成の順番などを変えていく必要があります。

そのために必要なのが、GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールを設定しておくことです。


【完全攻略】GoogleアナリティクスのGA4設定方法を解説!

【永久保存版】Googleサーチコンソールの設定方法を解説!

Googleアナリティクスを設定してからGoogleサーチコンソールを設定した方が2つのツールをスムーズにリンクさせられます。

ぜひ、参考にしてみてください!

まとめ

本記事では、ブログと日記の違いについて解説しました!


ブログと日記の最大の違いは「収益性」です。

日記では収益を上げることは難しく、挫折する原因になります。

とはいえ、ブログも収益の難易度は高いですが、PDCAを回しながら記事を積み重ねると成果が次第に出てきます。


ブログで月5万円稼ぐアフィリエイトの始め方9ステップを解説!

上記の記事を参考に、収益が上がりやすいブログ運営を行ってみてください!


最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1994年生まれ、岡山県出身。2023年から本格的にアフィリエイトブログへ参入。開設4か月目で0➡1を達成。本業で働きながら、副業ブログで収益化する方法を発信中。

目次