ブログを1年間継続するコツ7つを解説!継続できない理由とは?

  • URLをコピーしました!

このような悩みを解決する記事です!

ブログが継続できない。。。


ブログが継続できず、挫折する人はたくさんいます。

私も挫折した一人なので、痛いほどその気持ちが分かるんです。

しかし、その原因を知らないと皆さまもブログが継続できず挫折してしまいます。

でも、本記事を読めばその悩みを解消できます。

なぜなら、本記事で紹介する方法で、私はブログが継続できるようになったからです。



私はほぼ毎日ブログを書き、習慣化できているのは今回ご紹介する方法を実践しているからです。

今回はそのノウハウをすべてお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください!


ブログを継続できるようになったら記事をどんどん執筆していきましょう!

ブログで月5万円稼ぐアフィリエイトの始め方9ステップを解説!

上記記事を参考に月5万円稼ぐ方法を実践してみてください!

目次

継続するとは?


 継続とはそもそも「前の状態・活動が続くこと」です


これを踏まえて、ブログを継続することを定義付けると「ブログに関することに時間を使うこと」だと考えています。

ここでのポイントは、ブログの執筆だけがブログを継続することではない、ということです。

ブログは執筆以外にも多くのことを学び、調べ、設定しないといけませんよね。

SEO、セールスライティング、キーワード選定、競合分析、記事構成、サーチコンソール・アナリティクス設定などたくさんあります。

これらを実際に作業していくと、膨大な時間を要します。


そのため、このような時間も含めて「ブログを継続している」と考えましょう。

ブログに関係することに時間を使っていれば「ブログを継続している」状態です!

人が継続できない理由5つ


ブログに限った話ではなく、ダイエットや筋トレなど継続できず挫折した経験がある人は多いです。

では、人はなぜ継続できないのでしょうか?


順番に解説します。

①:やる気に頼る


やる気やモチベーションといった「意志」に頼ろうとすると多くの場合継続できません。

なぜなら、人は意志の弱い生き物だからです。


「今日は疲れたし、英語の勉強は明日にしよう」「今日は仕事頑張ったし、おちょこ一杯分ならいっか」

こんなことを考え、自分で決めた約束事を破ってしまった経験ありませんか?

僕は何度もありますし、今でもそんな感情と隣り合わせで生きています。

しかし、

私はそんなときは甘えてしまって、サボってもいいかなと思っています。


切り詰めた状態は、ストレスになりますし精神的にも良くありません。

チートDayといった言葉があるように、自分に気分転換の機会を与えてリラックスするのもアリだと思っています。


ただ、それに甘えすぎるのは禁物ですね。


月2回ほどチートDayがあっても良いかもしれませんが、基本的には毎日ブログを継続している方が長続きしやすいです。

一度立ち止まると、また動き出すのに苦労します。


1行でも良いから書くことが重要です!

②:目標が明確でない


目標が明確でないと継続できません。

なぜなら、どこを目指していいか分からず、その方法論も具体的ではないからです。


明確とは「達成するべき数値とその到達に要する期間」を設定することです。

そして、それを達成するための具体的な方法を考えることで継続しやすくなります。

例えば、「6カ月で10kgダイエットする」という目標に対して、「朝食を抜いてプチ断食を始める」とかがそうです。


その方法で1か月やってみて、効果があるか進捗を確認し、1か月で1.6㎏痩せていれば問題なしですね。(10kg÷6カ月)

また、更に効果を最大化するには、その目標を達成した後に叶えられる夢を想像できるといいです。


例えば、先ほどの「6カ月で10kgダイエットする」という目標の叶えたい夢は、「イケメンの彼氏をゲットして結婚する!」ことだったりしますよね。

要は、その目標を叶えた先にある「自分の明るい未来を想像する」ことが大変重要なんです。

目標を達成した「自分の理想像」をいつも頭の片隅に置いていると、自制心が働いて達成しやすくなります!

③:仕組化ができていない


継続するには、仕組化が必要です。

なぜなら、モチベーションに頼ると挫折しやすいからです。

モチベーションは波と一緒で上下の起伏が激しく、それ自体に頼るとほぼ確実に継続できません。

そのため、ブログを継続するならモチベーションに頼らない仕組化を構築することが重要です。

その仕組化に重宝するのが「if-thenプランニング」です。


「もし~するなら、○○をする」といった、ある条件が満たされたら次の行動を予め決めておくという仕組化の方法です。

私の場合を例にすると、出勤前の1時間半をブログ執筆に充てるために「スターバックス」にわざわざ行っています。

「スターバックスに行くなら、ブログを執筆する」というプランニングをして、もはや流れ作業のように記事を書いています。

if-thenプランニングを取り入れると、目標達成率が2~3倍に上がる研究もありかなり効果のある手法なんです。

私はこの方法を習慣にして、平日は合計で7.5時間の執筆時間を確保できています。

そのため、2記事/週ペースでコンスタントに記事を積み上げられています!

ぜひ「if-thenプランニング」を取り入れてみてください!

仕組化で継続するぞ!

④:結果をすぐに求める


結果をすぐに求めると、継続できません。

特にブログは、半年以上結果が出ない副業です。


「こんなに頑張っているのに、全然成果が出ない」と諦めてしまう気持ちも分かりますが、成果が出ている人は年単位で努力できる人です。


有名なマナブさんやヒトデさんといった億を稼ぐブロガーさんでさえ、収益化に5年ほどかかっています。

なかなか稼げず焦る気持ちはとても分かります。


どうやったらブログで稼げるのか?という試行錯誤を何度も行って、一年間ほど経過した記憶がありますね。

結果をすぐに求めることは、どんな副業にチャレンジするにも危険なマインドセットです。

一度その気持ちを忘れて、1年間は諦めずコツコツ取り組んでいきましょう!

⑤:やりたいことではない


やりたくないことは、継続できません。

勉強って継続できませんでしたよね。

なぜ継続できなかったのかというと、それが楽しくないからです。

すごく単純な話ですが、事実だと思います。

ブログも同じで、文章を書くことが楽しくなければ続かないのは当然ですね。

しかし、最初はできなくても徐々に好きになってくるパターンもあるんです!


僕自身がそうで、文章を書くことが好きではありませんでした。


しかし、1年以上書くことを続けていると、稼げるようになってから書くことが好きになりました。

ポイントは稼げるようになったら、好きになるということです。


最初は好きでもなんでもなかった異性に、ちょっとしたことで恋心が芽生えるドラマってありますよね。

それと一緒で、最初は苦手意識があったことも成果が出始めたことをきっかけに好きになることがあります。

ブログは気軽に始められる副業なので、苦手意識があっても稼げるまで継続してみましょう!

ブログを継続するコツ7つ


では、ブログを継続するにはどうしたらいいのでしょうか?

私が思うブログを継続するコツを7つまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください!



順番に解説します。

①:簡単なタスクから始める


簡単なタスクから始めましょう。

例えば「6カ月で10kg痩せるぞ!」と目標を立てて、急に一日の摂取カロリーを半分に減らすと多くの場合挫折します。

まずはご飯の量を半分にしてみたり、間食をいつもより少なくしたりと簡単なタスクをこなすようにすると続けやすいですね。

ほかにも腕立て伏せを毎日20回すると決めても数か月後に続けられている可能性は低いです。

それよりも私がおすすめなのは、毎日1回だけ腕立て伏せをするということ。

1回腕立て伏せやっても意味ないじゃん。


おっしゃる通り。意味ありません。

そのため、1回では終わらず「どうせやるなら20回するか。」という気持ちになりやすいです。

つまり、簡単なタスクにすることで自分が決めた目標を始める「きっかけ作り」になるということ!


また、そのまま1回で終わってもいいですし、20回できるならやって構いません。

立ち止まらなければ、次に行動を起こすきっかけのハードルが低くなるので継続することを目的化しています。

ブログも最初は10分するだけで苦痛かもしれませんが、1分だけ書こうとハードルを下げると、何だかんだ10分は執筆しています。

取り組むハードルを下げて「きっかけ作り」をしていくぞ!

②:朝活をする


朝活をしてブログの執筆時間を確保しましょう。

朝は脳のゴールデンタイムと呼ばれ、脳が最も活発に働く時間帯です。

そのためブログの執筆も捗り、成果も出やすくなります。

私も出勤前の1時間半を執筆に充てていますが、かなり集中して取り組めています。

しかし、朝はなかなか起きれないですし、家事や子育てで時間がない人もいると思います。

ブログのために睡眠時間を削ったり、家族の時間を犠牲にする必要はありません。


朝が苦手な人も遺伝などで決まっているので、可能な人は朝活で継続していきましょう!

③:隙間時間を活用する


隙間時間を活用していきましょう!

私の隙間時間の活用術は、タクシー移動、トイレ、昼食後、待ち合わせ、電車内などです。


塵も積もれば山となると言うように、10分の隙間時間を積み重ねていくと記事も少しずつ多くなっていきます。

焦らなくて良いので、少ない時間をちょっとずつ積み上げていきましょう!

④:優先順位を上げる


ブログの優先順位を上げましょう!

ブログを始めても、SNSやYouTubeを観ていては継続できないですよね。

そのときは「ブログ<SNS・YouTube」という意識なので、優先順位を上げる必要があります。


SNS・YouTubeだけに限らず、ブログより優先にしていることがあるはずです。


そのための対処法として意識しておくべきことは、

時間を浪費する行動よりも、より自分の未来を豊かにする時間に投資した方が有効的という意識を持つこと。


時間を浪費するだけの行動を行っても、何も生まれません。

それならば、未来のためになる投資をし続ける意識を持つのはかなり重要です。

スマホやTVの誘惑に負けず、ブログに取り組んでいきましょう!

⑤:時間を固定化する


ブログを書く時間を固定化するのもいい方法です。

私は「朝7時から朝8時半」と「夜9時半から夜10時」を平日の執筆時間に活用しています!

時間を固定化すると、その時間までに用を済ませて日程を調整しようとします。

出勤時間に間に合うまでベッドの上でゴロゴロして「この時間に家を出ないと間に合わない!」という時間になったら自然と起きられませんか?笑

それと一緒で、固定した時間に間に合わせるように自分の行動を強制化していくイメージです。


こう考えると自然とブログの優先順位も上がっていきますので、意識して取り組んでみてください!


⑥:誰かと一緒に始める


誰かと一緒にできるのであれば時間を合わせてやりましょう!

1人で行動するよりも誰かと行動する方が、相手のモチベーションに自分が引っ張られる場合があります。

そのような人がいない場合はコミュニティを調べて、切磋琢磨できる仲間を見つけるのもいいかもしれません。


とは言っても、ブログを書くために平日の出勤前に集まってくれる人は多くないですよね。

そのときは、カフェなどに行くと意識高く自己研鑽に励んでいる方が多くいます。

全く知らない他人ですが、目標に向けて頑張る人を仲間と思って励みにするのも良いです!

スターバックスでは、資格の勉強をしたり、本を読んで自己研鑽に励んでいる人がたくさんいます。


周りにも頑張っている人がいるので、勝手に仲間意識を持って取り組んじゃいましょう!笑

Twitterでブログ仲間を作るのもいいですよ!

⑦:夢を達成できた自分のイメージを持つ


ブログで収益化できたあとに達成できた夢や目標をイメージ化しましょう!

なぜなら、それこそが自分自身がブログを始めた理由だからです!


ブログは月100万円稼ぐことも珍しくなく、夢がある副業です。

そんな副業だからこそ、ブログを始めた人も多いのではないでしょうか?


夢や目標があるからこそ、人は頑張れる生き物ですよね。


そのため、自分が目標を達成したイメージを持ち、それをモチベーションにできると継続しやすくなります!

一文字ずつ着々と記事を積み重ねた先に、自分の夢が待っていますよ!


ブログを継続するテクニック3選!



ここでは科学的に証明されており、私自身も実践して効果があった「継続するテクニック」をご紹介します。

それでは以下で早速ご紹介します。

ブログを継続するテクニック3選!



順番に解説します。

①:WOOPの法則


一つ目がWOOP(ウープ)の法則です。

WOOPの法則?

WOOPの法則

  • W:Wish(願望)
  • O:Outcome(成果)
  • O:Obstacle(障害)
  • P:Plan(計画)


WOOPの法則は目標達成率が2~3倍になる強力な目標達成テクニックです!



順番に解説します。

W:Wish(願望)


まず「W:Wish(願望)」からです。

W:Wish(願望)は自分が達成したいことです。


ポイントは「難しいが頑張ればなんとかなりそうな目標にすること」「自分の力で達成できそうな目標」にすること。

すぐに達成できそうな目標だとどうしてもやる気が起きませんし、家族関係で時間が割けず、目標達成に支障が出るような目標も現実的ではありません。


その二つをクリアした目標設定をするようにしましょう。

私の場合ですと、平日2時間の執筆をすることです。

O:Outcome(成果)


O:Outcome(成果)はW:Wish(願望)が達成されたことによる成果を具体的にイメージすることです。


例えば、ブログで月100万円稼げるようになって、どんなことが変わるのか?をイメージ化することです。

  • 親孝行する
  • 日本一周する
  • 積立投資をする
  • 子供養育費にする
  • 家族と海外旅行に行く


達成時のメリットを具体的にイメージすることでモチベーションが上がりやすくなります!

O:Obstacle(障害)


O:Obstacle(障害)はWish(願望)を達成するために支障となる阻害要因です。


例えば、副業でブログを書きたいのに夜遅くまで残業ばかりしてしまうとそれは大きな阻害要因になりますよね。

ここでポイントになるのは、環境要因・外的要因が障害となる場合、Wish(願望)を再考する必要があるということ。

自分の力でどうにかできる目標を設定しましょう。


平日2時間のブログ執筆をWish(願望)にしたときに、「やる気が出ない」や「朝起きるのが辛い」といった内的要因の場合は目標として設定してOKです!


自分自身で制御できる目標を設定しましょう!

P:Plan(計画)


「WOO」まで考えたらそれを踏まえて、Plan(計画)を立てましょう。

計画の立て方は先ほども解説した「if-thenプランニング」です。

「もし~するなら、○○する」というテクニックですね。

私の場合は「スターバックスに行くなら、ブログを執筆する」というプランニングです。

この方法はかなり強力で、スターバックスに行くとほぼ無意識的にパソコンを取り出してブログを始めています。

ブログに限らず自分が習慣にしたいタスクを「if-thenプランニング」に当てはめて計画を立ててみましょう!


例えば「歯磨きをするときに、ダンベルを10回上げる」といったプランニングも効果的です。

if-thenプランニングは最強ですよ

②:ポモドーロテクニック


二つ目の継続するテクニックは「ポモドーロテクニック」です。

ポモドーロテクニックとは、集中する時間と休憩時間を繰り返すことで、仕事のペースを生み出す時間管理術の一つです。


私の場合は「30分の作業のあと、5分の休憩を入れる」というセットを繰り返しています。


この方法の何がいいかというと、

作業時間を短くすることで「作業を始めるハードルを下げられる」という点です。


平日に2時間も作業しようと思うと、重い腰がなかなか上がりにくいです。

しかし、「30分の作業を4回繰り返せばいい」と考えると始めるハードルが下がりませんか?


長い時間集中できない人は、ポモドーロテクニックを取り入れると継続しやすくなりますよ!

③:ゼロ秒思考トレーニング


最後のテクニックはゼロ秒思考トレーニングです。

この方法はA4用紙に自分の叶えたい目標を1分以内に書くという方法です。


なにその方法?

そもそもゼロ秒思考とは、考えたことの質が高く、考えるスピードが速い(0秒)思考ということです。

ゼロ秒思考トレーニングのメリットは以下の通りです。

  • 考えが深まる
  • 考える力を鍛えられる
  • 仕事が出来るようになる
  • コミュニケーションの悩みが減る
  • ポジティブになれる
  • 心を整理できる
  • 自信がついてポジティブになれる
  • 頭が整理される
  • 心をコントロールできるようになる
  • ストレス、不安、恐怖が軽減する


かなり多いですよね。

このゼロ秒思考トレーニングはWOOPの法則と組み合わせると良いでしょう。



Wish(願望)を強く意識するためにも必要なトレーニングです。

詳しくは下記のリンクの「ゼロ秒思考トレーニング」を参考にしてください。

ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング [ 赤羽雄二 ]
created by Rinker
¥1,540 (2024/06/28 23:25:37時点 楽天市場調べ-詳細)


ブログを継続するメリット3つ

多くの副業がある中で、ブログを継続したら得られるメリットは何でしょうか?

ブログを継続するメリットを知りたい人もいると思うので、3つほどご紹介します。


順番に解説します。

①:Webマーケティングスキルが身につく


ブログを運営しているとマーケティングスキルが身に付きます。

「クリックされやすいアフィリエイトリンクの貼り方」「分かりやすい文章の組み立て方」がマーケティングスキルの一つでもあります。

このWebマーケティングスキルをブログを通じて、自然に身についていくのはメリットですよね



しかし、ただ漠然と書いていても、Webマーケティングスキルは身につきません。

その身につけ方はGoogleが無料で提供するツールでブラッシュアップされるスキルです。


その無料ツールは「Googleアナリティクス」と「Googleサーチコンソール」


以下に「Googleアナリティクス」と「Googleサーチコンソール」の詳しい記事をまとめています。

ぜひ、参考にしてみてください!

Googleアナリティクスについて詳しく知る。

Googleサーチコンソールについて詳しく知る。

②:読まれる文章術が身につく

ブログを続けていると、読まれる文章術が身につきます。



順番に解説します。

①:語彙力が上がり、分かりやすい文章が書ける


ブログを書いていると、語彙力が上がり伝わりやすい文章が書けるようになります。

なぜなら、分かりやすい文章でないと「検索上位に上がることはない」からです。


最初は語彙力がなくて、1記事に数日費やすことなんて沢山あります。

しかし自然と「量→質」に転換し、分かりやすい文章が書けるようになります。

「自分は文章を書けるほど、語彙力がないな。」と思う方でも、ブログを始めていくと身についていくスキルですよ!


②:自分の考えをすぐに文章化できる



ブログを書いていると、自分の考えをすぐに文章化できます。

なぜなら、相手の立場になって分かりやすい文章を書くからです。

自分が考えているイメージを相手の脳内にも同じようにイメージ化する訓練を行えるため、文章に落とし込むスピードも自然と速まります。

また、自分の考えを文章化できるということは、言語化能力も自然に上がります。

仕事では口頭で分かりやすく伝えられると、新規契約につながったり、上司を納得させて新プロジェクトを発足させたりできます。

ビジネスシーンで必要とされるスキルを「お金を稼ぎながら」身に付けられますね!

③:Webライティングスキルが向上する



Web上には、読者に読んでもらいやすくする「ルールや手法」があります。

このルールを適用して記事を書く技術のことを「Webライティングスキル」といいます。


このWebライティングを身に付けないと、記事が読まれることはありません。

Webライティングスキルは「知っているか or 知らないか」の差なので、すぐに身につくスキルです。


先に結論を伝える「PREP法」はその最たる例ですね!


③:転職に有利になる


ブログでWEBスキルを身につけたら、転職や独立に役立ちます。

なぜなら、企業のWebマーケティングやSEOコンサルなどの仕事に活かせるからです。

SEOコンサルやIT業界の会社へWebマーケターとして転職する際に、ブログ運営の実績や自サイトを見てもらえると即戦力として雇用されやすいですよね。

今の仕事に疲弊している方は、ブログをやりながら別のキャリア転職も考えられるため、始めて損はないです!

キャリア設計に役立てられる!


まとめ


今回はブログを365日継続できるようになるコツについて中心的に解説しました。


継続するためのコツやテクニックを網羅的に解説しましたので、何か一つでも参考になるとうれしいです。

継続すればブログで成功するわけではないですが、継続しないと成功するもの成功しません。


ぜひ諦めずにブログを継続してみてください。

悩みや疑問があれば私に質問していただいても構いませんので、遠慮なくお問い合わせくださいね!

最後までお読みいただきありがとうございました!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1994年生まれ、岡山県出身。2023年から本格的にアフィリエイトブログへ参入。開設4か月目で0➡1を達成。本業で働きながら、副業ブログで収益化する方法を発信中。

目次