【初心者向け】ブログとは?執筆前までにやるべきことも解説!

  • URLをコピーしました!

このような悩みを解決する記事です!

ブログっ日記のことじゃないの?


私も最初はブログって芸能人がやってる日記のようなものかと思っていました。

多くの芸能人が個人ブログを開設し、日常を投稿していますよね。

しかし、ここで言うブログは広告収入から報酬を得ることを言います。


そのため、本記事では「ブログとは?」という基礎的なところから実際に記事を書くポイントまで網羅的に解説していきます。

本記事を参考に、ブログについて理解を深めてみてください!


ブログが網羅的に理解できたら、早速記事を書いていきましょう。

ブログで月5万円稼ぐアフィリエイトの始め方9ステップを解説!

上記記事を参考に月5万円稼ぐ方法を実践してみてください!

目次

ブログとは?


ブログとは「ウェブログ」の略称で、運営者の日常や思想をまとめた記事を表示させるサイトのことです。

ウェブ(インターネット)」と「ログ(記録)」を合わせた言葉です。

ブログの用途は非常に多様で、有名人が日常の発信やファンとの交流を目的に使ったり、個人でも日記代わりや意見・意思を発信する場所として利用できたりします。

ブログを使った情報発信の選択肢3つ

ブログと言ってもその種類は3つほどあります。

私たちがブログと思うものと、芸能人や一般の方が思うブログには乖離があります。

そこでブログの種類3つを解説します。



順番に解説します。

①:日記や日常生活を綴る


みなさまが最初に思い浮かべたブログのイメージは、日記や日常生活を綴るものでしょう。

ブログが登場した当初は、自分の日常を発信する使い方が主流でした。


TwitterやInstagramのように、情報発信を楽しむこと自体が目的です。

②:趣味の記録用


次に、趣味の記録用でブログを発信する方法です。

たとえば、カメラ撮影で撮り鉄をしている人は、自分が撮影した写真を掲載して記録していきますよね。

趣味の一環で発信し、同じ趣味の方々と交流するのも楽しみにしているでしょうか!

趣味ブログの方は、クリック広告などで収入を得たり、自分が購入した商品をアフィリエイトとして紹介して報酬得たりしています。


自分の趣味の足跡を綴りながら、収益を得ている方が多いですかね。

趣味でやっている人は上手くマネタイズできれば、収入を更に増やすことも可能です。

ブログ×趣味の相乗効果

  • 学んだ知識をブログでアウトプット
  • 定着した知識で、さらに本業・趣味の体験が高まる
  • 知識が増えるので、ブログの専門性も高まる
  • 専門性が高まることで、ブログの情報の質が高まりアクセス数が増加
  • アクセスが増えることで、ブログ・本業のモチベーションが上がる


趣味ブログを主軸に収益化を図るのも手段の一つですね!

③:広告収入を得て稼ぐ


私が運営している「ブログ」は広告収入を得て稼ぐことがメインの副業のことです。

アフィリエイトと言ったりしますが、記事内で商品やサービスを紹介して広告収入を得ます。


たとえば、ブログの中で英会話のおすすめサイトを紹介し、有料会員登録があった場合に、その金額の数%の報酬がもらえるといった広告です。

最近のブログのイメージは「稼ぐ > 趣味 > 日記」になってきた感じがします。

副業ブログとしての認知度も上がっています!


ただし、副業ブログは稼ぐのが難しくなっており、挫折す人が多くなっているのも事実ですね。

副業ブログで稼ぐための手順11ステップ


ここまで聞いて、「やっぱりブログはオワコンなの?」と思われた方も多いと思います。

確かに、数年前に比べてブログは稼ぐことが難しくなりました。

しかし、それはSEOのみに頼る運営方法に依存した場合のみで、SNSやWebライターを組み合わせれば稼げる副業です。

そこで、ここからはブログで収益化するために辿るべき手順を11ステップで解説していきます。

1年間費やして培ったノウハウを15分ほどで身に付けてみてください!



順番に解説します。

①:WordPressでブログを開設


WordPressでブログを開設しましょう!

なぜなら、WordPressはセキュリティ面が安心で、独自のブログサイトが構築できるからです。


私もWordPressで開設して1年以上経過しますが、セキュリティ面で問題になったことはありません。

また、有料テーマ(後ほど解説)を導入すれば、独自のブログが構築でき、他のサイトと被らないデザインに装飾できます。

個人ブロガーはWordPressで簡単にブログを開設し、早速記事を書いていきましょう!

ConoHa WINGを使った「WordPressの始め方」を解説

②:初期設定を済ませる


WordPressでブログを開設したら、初期設定を済ませましょう!

初期設定を済ませないと、ウイルスに侵されやすくなるので必ず初期設定を済ませてから記事を書いてください。

ワードプレスの初期設定でするべきこと20選!

③:AFFINGER6を購入する


AFFINGER6を購入しましょう!

なぜなら、ページ表示速度が速くなって読者のストレスを下げたり、装飾がしやすいため独自のブログが運営できるからです。

AFFINGER6は多くの個人ブロガーが導入している有料テーマの一つです。

15,000円ほど初期費用が掛かかるものの、アフィリエイトとして記事内紹介できるので、リンクから購入されれば8,000円の報酬が入ります。

初期投資を2回のアフィリエイト提携で回収できるので、導入しても問題ないでしょう!

AFFINGER6の導入手順を解説!メリット・デメリットは?

詳しくは上記の記事を参考にしてみてください!

④:ASPに登録する


ASPに登録しましょう!

ASPとは「自社の商品をブロガーに紹介してもらい販売促進したい会社」と「ブロガー」をつなげる仲介業者のようなものです。

ASPに登録して、自分はどんな商品を記事内で紹介しようかと、吟味するために使用してみてください。

このときにポイントなのが5,000円以上のアフィリエイト商品に申し込むということ。

単価が高い商品の方がアフィリエイト成約数に対する報酬が高くなりますよね。

例えば、単価1,000円の商品が10件成約されるのと、単価5,000円の商品が10件成約されるのとでは、後者の方が5倍の収益になります。

アクセス数が少ない中でも、収益を伸ばすためには高単価の方が効果的です。

そのため、単価はなるべく高い商品を選択して、アフィリエイト提携を結んでいきましょう!

⑤:発信するジャンルを1つに決める


発信するジャンルを1つに決めていきましょう!

ASPに登録して「こんな商品を紹介したいな!」という商品が決まったら、その商品のジャンル1つに絞った運営をしていくんです。

なぜなら、特化ブログでないと収益化は難しいから。


特化ブログとは、1つのジャンルに絞った記事のみを掲載しているブログのことです。

例えば、DMM英会話の特化ブログを運営する場合は、受講する際の注意点や効果的に英会話する方法などを紹介する記事を積み上げていきます。

なぜ、特化ブログで運営をした方が良いかというとYouTubeを参考にすると分かりやすいです。


英会話、プログラミング、ワンピース考察、旅行といった様々なYouTubeチャンネルがありますが、どれも1つのジャンルに絞ったチャンネル運営をしていますよね?

逆に、複数のジャンルを1つのYouTubeチャンネルで発信している人はほとんどいないと思います。

いたとしても、再生数が伸びていなかったり、チャンネル登録者数が増えていないと思うんです。

それは、ブログにも同じことが言えて、何か1つのジャンルに絞って運営すれば徐々にアクセス数が増えていき収益化に繋がっていきます!

そのため、雑記ブログはおすすめできないので、特化ブログで運営してくださいね!

⑥:競合サイトを検索する


競合サイトを検索しましょう!

なぜなら、どんな記事を書いていけば参考にできるからです。

今日からブログを書くぞ!と意気込んでも、「どんな記事を書いていけば良いの?」と疑問に思いますよね。

ブログは記事構成をしっかり練らないと、検索上位に表示されることはありませんし、適当に書いて稼げるほど甘くはありません。

とはいえ、どんな記事を書けばよいか分からない時に、競合のサイトを参考にするんです。

自分が発信するジャンルが決まっているので、読者が検索しそうなワードを検索窓に打ち込み、個人ブロガーのサイトを見つけてみましょう。


そのサイトを覗いてみて、「なるほど。こんな感じで書けばいいんだな。」という感覚を掴むのがポイントです。

参考にできるサイトをいくつかピックアップして、検索上位の記事構成を参考にできると執筆も捗り、SEO的にも有利な記事が書けます!


ぜひ、記事を本格的に書く前に競合サイトを検索しておきましょう!

⑦:ロングテールキーワードで記事を書く


ロングテールキーワードで記事を書きましょう!

なぜなら、個人ブロガーの唯一の戦略だからです。

ロングテールキーワードとは月間検索ボリューム数が1,000未満の検索キーワードのことです。


「仮想通貨 購入」「パソコン 3万円」といったキーワードのことです。

ロングテールキーワードを狙った記事を書くメリットは以下が挙げられます。

ロングテールキーワードで記事を書くメリット

  • 成約率が高い
  • SEOの評価がされやすい
  • 大手企業が参入しにくい etc


更に詳しい内容は下記の記事を参考にしてください!

ブログのロングテールキーワードの選び方とメリット5つを解説!

⑧:1年で50記事積み上げる


1年で50記事積み上げましょう!

なぜなら、ノウハウを経験できるからです。

ブログは多くの作業があります。

ブログの主な作業

  • 競合調査
  • 記事構成を決める
  • 記事作成
  • タイトル決め
  • メタディスクリプションを書く
  • アイキャッチ画像の選定・作製
  • 装飾をする
  • 内部リンクを貼る


思い付くだけでもザっとこれだけあります。

そのため、初心者の頃は1記事書くのに10時間は必要だと思いますね。


「え。。。そんなに。」という方もいると思いますが、それくらいの覚悟は必要です。

それだけ稼ぐのは甘くないので、しんどい作業に取り組むんだと思ってブログに挑戦してみてくださいね!

⑨:Webライターに転身する


1年で50記事を積み上げたら、Webライターに転身しましょう!

なぜなら、ブログ×Webライターで稼げるようになるからです。

ここからお伝えしていく、X(Twitter)とYouTubeも同じような理由にはなります。


Webライターはブログと親和性が高く、ブログでやっていたことがトレースできる副業です。

また、ブログは記事を書いたらすぐに稼げるわけではなく、SEOで評価されるための期間が必要になります。

大体半年間くらいかけてGoogleが評価を行うため、50記事積み上げたらWebライターに取り組んでみましょう!

Webライターのお仕事は、契約した会社からお願いされる記事を納品日までに提出すれば、報酬がもらえる仕組みです。

そのため、ブログと違って即金性が高く、実績も積み上げられるのでおすすめできます。

Webライターでお仕事を取るためにも、ブログで積み上げた記事が実績になるのでポートフォリオにして営業をかけていきましょう!

⑩:X(Twitter)を始める


Webライターで実績を付けたら、X(Twitter)で発信していきましょう!

ブログ×Webライターで実績を積むと、かなりのノウハウが蓄積されているので発信の内容も良くなりますよね。

実体験ベースで発信できるので、個人ブロガーの悩みに寄り添う発信ができますし、Webライターで頑張りたい人にもアドバイスができます。

そのため、X(Twitter)は実績を付けてから発信する方がよく、このタイミングでの発信がベターでしょう。

⑪:YouTubeを開設する


YouTubeを開設しましょう!

なぜなら、ブログへの流入数が増え、収益がアップするからです。

X(Twitter)も流入数を多くできますが、YouTubeからの流入は質が高いユーザーを集められるので、成約率が高くなります。

YouTubeの特性ではありますが学習意欲が高いユーザーが多く、ブログに遷移できれば高確率で成約が発生します。

そのため、YouTubeに動画をアップすることで、更なる収益化を図っていく方が収益は大きくなりやすいです。

「でも、動画をアップするのって大変そう。」という方もいると思いますが、お察しの通り正直大変です。

原稿を考えて、動画を撮影して、動画を編集して、アップロードしていくという作業がありますね。

ただ、ブログを書いているとその記事が原稿代わりになるので、最初から取り組む方よりも楽に始められます。

動画撮影はスマホで十分なので、YouTubeで再生数が伸びているチャンネルを参考に動画をアップしていきましょう!

副業ブログはこんな人におすすめ!


副業ブログで稼ぎたい方が、本記事を見てくれていると思います。

では、副業ブログに向いている人はどんな人でしょうか?


下記に副業ブログに向いている人の特徴をまとめてみました。

副業ブログに向いている人

  • 本業や趣味の質を高めたい人
  • 成果が出ない時期があっても試行錯誤できる人
  • ライティングスキルを身に付けたい人
  • クライアントワークがしたくない人
  • 長期的に見て自分の資産になる副業に取り組みたい人
  • 時間・場所・お金に縛られたくない人
  • SEO知識を学びたい人
  • 稼ぎながら、仕事でも役立つことを学びたい人


上記のような特徴を持っている方は、副業ブログにチャレンジするといいかもです。

ブログは稼ぐことが難しいですが、失敗しても多くのスキルを身に付けられる副業なのでおすすめですよ!

挑戦して損がない副業なので、今からトライしても全く遅くありません。

ブログに向いている人の特徴は、下記の記事を参考にしてみると理解が深まります。

ブログに向き・不向きはある?向いている人の特徴11選を解説!

ブログを運営するメリット


ブログ運営をするメリットはなんでしょうか?

以下は、ブログを運営するメリットの一部を抜粋しています。

どうしても「あともう一歩が踏み出せない人」に参考になれれば幸いです。

ブログを運営するメリット

  • 未経験でも始めやすい
  • 一人の経営者になれる
  • 誰かの役に立てた実感が得やすい
  • 「スマホ」で書ける
  • 時間を有効活用できる
  • YouTubeで発信できる


ブログで得られるメリットはたくさんあります。

ブログ運営のメリットについては以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!

副業でブログをするメリット15選!

まとめ


本記事では、ブログの基本~実際にWordPressを開設して執筆する前までを解説しました。


ブログは資産性が高く、更新をやめても稼いでくれるストック型収入です。

数ある副業の中でも難易度が高いものですが、たとえ失敗しても得られるスキルはたくさんあります。

「失敗してもいいか!」くらいの軽い気持ちで始めてみてもいいかもです!


興味がある方は、ぜひブログで情報発信してみてください!

ブログで月5万円稼ぐアフィリエイトの始め方9ステップを解説!



最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1994年生まれ、岡山県出身。2023年から本格的にアフィリエイトブログへ参入。開設4か月目で0➡1を達成。本業で働きながら、副業ブログで収益化する方法を発信中。

目次