ブログの適切な更新頻度とは?SEOに影響があるか解説!

  • URLをコピーしました!

このような悩みを解決する記事です!

ブログの更新頻度ってどれくらいがいいの?



初心者ブロガーさんは、ブログの更新頻度を気にする方が多いです。

私もその一人で、「更新頻度ってどれくらいが適切なのかな?」と思っていました。

しかし、適切なブログの更新頻度を知らないと、Googleから評価されず収益化が難しくなります。


でも、大丈夫です。

本記事を読むと、適切な更新頻度を知れて、質の高い記事を書けるようになります。


ぜひ参考にしてみてください!


ブログの適切な更新頻度を知れたら、早速記事を書いていきましょう!

ブログで月5万円稼ぐアフィリエイトの始め方9ステップを解説!

上記記事を参考に月5万円稼ぐ方法を実践してみてください!

目次

ブログの適切な更新頻度とは?


結論としては、

「なるべく多くのブログ記事を更新でき、なおかつその記事の質をキープできる」のが適切な更新頻度です。


ブログは多くの記事を公開すれば、その分だけユーザーに読まれるというわけではありません。

その記事の質が高くないと、検索上位に表示されることはなく収益化が難しい副業です。

しかし、「量と質」の双方を維持することは経験値による個人差が発生するため、適切な更新頻度は個人に依存するんです。


とは言っても、参考程度に教えてほしいという方もいると思います。

そこで、普通のサラリーマンをしている私の更新頻度をご紹介しますと「週2記事~3記事ほど」です。


私は9時~18時頃まで仕事をするサラリーマンです。結婚はしておらず、実家で暮らしています。

そんな私がブログに充てられる時間は平日2時間、休日は8時間ほどです。

もしかすると他の方々に比べてブログに費やせる時間が多いかもですが、参考程度にしてみてください!

焦って更新頻度を高くしなくて大丈夫ですよ!


Googleの見解


Googleの見解は下記のように公表しています。               

充実した内容を定期的に投稿する。
頻繁に更新されるサイトは、投稿内容の質が高いものである限り、読者のアクセス数を伸ばします。品質の低いコンテンツを毎日公開するよりも、有用な投稿を毎週行う方が効果的です。

ブロガー  |  検索セントラル  |  Google Developers


更新頻度の高いサイトは、質の高い記事であるならば、PV数を増やす施策になり得ますね。

ただし、低品質の記事を大量に投稿することは、逆効果になる可能性もあるかもです。

低品質の記事はあとで削除しよう!


低品質の記事はあとで削除しましょう!

なぜなら、低品質の記事をサイトに公開し続けていると、ドメインパワーが上がらないからです。


え、削除するの。。。


そう思ったかもしれませんが、思い切って削除しないと自サイトのドメインパワーが上がりません。

低品質な記事は読者の離脱率を高め、高品質の記事があるのにドメインパワーが上がりづらくなりますね。

そのため、質の高い記事を書けるようになったら、低品質な記事はどんどん削除していきましょう!

削除する記事は高品質の記事を書くために必要な練習だと思えば、決してムダではありません。

それに感謝しつつ、心を鬼にして削除ボタンを押していきましょう!


どうしても削除したくないという方は、非公開にするのがおすすめです。

ブログの更新頻度はSEOに影響するのか?


ブログの更新頻度は「SEO」に影響します。


しかし、その影響度は「間接的に」です。

カレーを作るのに、カレーの「ルー」がないとカレーにはならないですが、人参がなくてもカレーはできますよね。


更新頻度は「幹」ではなく「枝葉」なので、幹を構成する一部でしかありません。

とは言っても、重要でないというと「嘘」なのでその理由を以下で解説します。

更新頻度が間接的にSEOに影響する理由2つ

①:Google公式が更新頻度に言及している

②:情報鮮度の高い記事が読まれやすい


順番に解説します。

 ①:Google公式が更新頻度に言及している

Google公式の発表を以下にまとめます。

更新頻度が重要ではなく、ウェブサイトが全体的に質の高いものであればよい。
最低限の長さもなければ、1日に投稿しなければならない記事の数も、ウェブサイトのページ数の最低ラインもありません。ほとんどの場合、我々は「量」よりも「質」の方が大切だと考えている。

Search Console Help


ブログの更新頻度は評価に関係なく、記事の質が重要だということを言っていますね。

ん? じゃあ、更新頻度はSEOに影響しないじゃん。


確かに、上記のGoogle公式の抜粋に「我々は「量」よりも「質」の方が大切だ」と書いていますね。

しかし、だからと言って質の高い記事を最初から書ける人はいませんよね?

更新頻度が高いと「量」を書くので、次第に「質」が上がってくるという流れなんです。


そのため、「量」をこなさないと「質」は生まれてきません。

初心者の方はまず更新頻度を高くして「量」をこなしてから、次第に質の高い記事が書けるようになるんです。


質の良い記事が書けるようになれば、更新頻度を落として読者の悩みを解決する記事になるよう作り込んでいきましょう!

質の良い記事を書くには「量」をこなしていこう!

②:情報鮮度の高い記事が読まれやすい


更新頻度の高いブログは、読者から見ると「情報鮮度の高いブログ」です。

情報は陳腐化し、時間の流れとともに廃れていきますよね。

その当時は「本当」のことであっても、今となっては「嘘」になっていることさえあります。


コラーゲン豊富な食べ物を摂取すると、肌が綺麗になると言われていた時期がありますよね。

でも今はどうでしょうか?

新しい情報の方が正確な情報だと感じやすく、読者も好んで読んでくれます。


また、一定の更新頻度で活動を継続していると、自然とブログ内に記事が蓄積してきます。

読者にとってもコンテンツが少ししかないブログより豊富なほうが価値が高そうにみえます。

ケーキ屋さんに行ってケーキの種類が少ないお店より、クッキーやワッフル、プリンなどが置いてあるケーキ屋さんの方がまた訪れたいと思いますよね?

それと一緒で、ブログも質の高い記事が豊富なサイトを再訪問したいなと思ってくれるわけです。

ほかの記事にも興味を持ってくれ、SEO評価が高まりやすいです!


以上のことから、更新頻度は初心者ブロガーにとっては重要だということが分かります。


質の高い記事を書く方法5ステップ


では、質の高い記事を書くにはどうしたいいのか?

初心者からでも質の高い記事を書く方法を5つのステップで解説していきます。



順番に解説します。

①:有料テーマを購入する


有料テーマを購入しましょう!

テーマとは、ブログを書く際に必要なテンプレートを搭載している必須ツールのことです。


表や吹き出し、アフィリエイト商品のリンクなどが標準装備されているため便利で使いやすいです。


無料と有料で迷う方がいますが、ブログ収益化を本気で狙うのであれば「有料」一択ですよ!

なぜなら、SEO対策やデザイン性が高いため「初心者」でもプロ仕様のブログが書けるからです。


無料テーマで始めると有料テーマに移行するときに、文字化けなどが起こりやすく記事数が多くなったタイミングであれば作業が大変になります。

とはいっても、最初はお試しで無料テーマで始めてみたい方もいると思うので10記事以内に有料テーマをしようするか決めるといいですよ!


下記に私がおすすめの有料テーマ「SWELL」を紹介した記事を掲載しています。

本記事も「SWELL」を使用してるので参考にしてみてください!

SWELLを設定する。

②:ジャンルを決める


続いて、ブログのジャンルを決めましょう!

ジャンルを決めるとは、自分のブログでどんな内容について書いていくか決めるということです!

おすすめのジャンルについて、下記の記事を参考にしてみてください!

自分が興味があって、好きなジャンルを選んでみると良いですよ!

③:高単価アフィリエイト商品を探す


続いて、高単価のアフィリエイト商品を探しましょう!

アフィリエイト商品ってどうやって探すの?



アフィリエイト商品はASP会社で探します。(ASP=アプリケーションサービスプロバイダ)


上記のASP会社はすべて登録しておきましょう!

それぞれの会社で紹介している商品が異なります。

高単価商品は「5,000円以上」が好ましいです。

1,000円以下の商品を選ばないようにしてくださいね!


全く稼げないブロガーになってしまいますよ!

自分が決めたジャンルの路線に合った商品を見つけてみてください!

④:ロングテールキーワードを狙って記事を書く

続いて、ロングテールキーワードを狙って記事を書きましょう!

ロングテールキーワードとは、検索キーワードが3語以上から成る検索ワードです。

「英会話 TOEIC ネイティブ」といった検索ワードが「ロングテールキーワード」と言います。

なぜロングテールキーワードを狙って記事を書くの?



そう思った方は素晴らしいです!

下記にそのお悩みを解決する記事を書きました。

ぜひ参考にしてみてください!

⑤:リライトする

最後にリライトをしましょう!

リライトをすると、検索順位が上がる可能性があるからです!


リライトとは、投稿した記事を修正・改善することです。

リライトをしないと、検索順位が上がらず検索1ページ目に表示されません。


そのため、収益化が難しく稼げないブロガーになってしまいます。

リライトについて詳しく書いた記事を下記にご用意しました。

ぜひ参考にしてみてください!

リライト方法を学んでみる。

まとめ

本記事では、適切な更新頻度について網羅的に解説しました。


更新頻度について考えるときは「質の高い記事を書き続けるために、適切な更新ペースはどれくらいか?」を判断基準にしましょう。

焦る必要はないので自分のペースで更新してみてください!


質の高い記事の書き方は下記の記事を参考にしてみてください!


最後までお読みいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1994年生まれ、岡山県出身。2023年から本格的にアフィリエイトブログへ参入。開設4か月目で0➡1を達成。本業で働きながら、副業ブログで収益化する方法を発信中。

目次