ブログを毎日更新するコツ5つを解説!メリット・デメリットは?

  • URLをコピーしました!

 このような悩みを解決する記事です! 

ブログの毎日更新ができない。


ブログの毎日更新ができず、悩んでいる方は多くいます。

私もその一人で、毎日更新できている人が羨ましく思っていました。

しかし、ブログの毎日更新のメリット・デメリットを把握しないと挫折の原因になってしまいます。


でも大丈夫です。

本記事を読むと、ブログの毎日更新のリスクを理解でき、収益化ができるポイントもすぐに実践できます!


ぜひ参考にしてみてください!

ブログの毎日更新のメリット・デメリットを知れたら、早速記事を書いていきましょう。

ブログで月5万円稼ぐアフィリエイトの始め方9ステップを解説!


上記記事を参考に月5万円稼ぐ方法を実践してみてください!

目次

ブログの毎日更新は必要ありません!


まず前提として、ブログの毎日更新は必要ありません。

なぜなら、毎日更新をすることが目的になり、記事の質が落ちるからです。


ブログは読者の悩みを解決するためにあるので、記事の質はかなり重要です。

しかし、毎日更新をすると記事の質が落ちるので、検索上位に表示される可能性は低くなります。

毎日更新して受ける恩恵は少ないです。



しかし、毎日更新をするメリットも捨てがたいものです。

以下から、毎日更新をするコツをお伝えしていきます。

ブログを毎日更新するコツ5つ


毎日更新するコツを5つお伝えしていきます。

 

順番に解説します。

①:完成度60%で投稿する


完成度60%で投稿しましょう!

毎日更新なら完成度60%の記事が書けたら十分です。



誤字脱字を確認し、読者の悩みを解決する記事が最低限書けたら思い切って投稿するといいです!


また、ブログは投稿したら終わりではなく、いつでも修正できるので完成度60%で投稿しても問題ありません。

もちろん、質が高いことに越したことはないですが、毎日更新をするならベストな完成度でしょう!


毎日更新にはある程度の妥協も必要です!

②:参考にできる記事を探す


参考にできる記事を探しましょう!

参考にできる記事を探せるだけで、執筆は大幅に楽になります!

なぜなら、どんな記事構成で書いていけばいいか記事構成が分かりやすいからです。


記事構成を考えるのは、時間も労力もかかります。

しかし、検索上位に表示されている記事は、その作業をとことん追求したものです。

そのため、その記事構成を真似て時間を短縮でき、毎日更新を楽にしていきましょう。


丸パクリはダメですが、検索上位の記事には質の良い情報が詰まっています!

③:朝活をする


朝活をしましょう!

毎日更新には、隙間時間を活用する必要があります。


その代表格として、朝活は外せません!

そのため、平日の起きる時間を30分だけ早めてみてください。

もちろん、最初は難しいかもですし、どうしても起きれない時もあると思います。

自分ができる範囲で、無理なく執筆していきましょう!

④:モチベーションに頼らない


毎日更新をするには、モチベーションに頼ってはいけません。

モチベーションは浮き沈みが激しいので、毎日更新はほぼ不可能になるでしょう。


そのため、モチベーションに頼らない方法で記事を書く必要があります。

そこで私がおすすめなのは、仕組みに頼ること。



例えば、私は平日の朝7時にスターバックスに行って、出勤前の1.5時間を執筆に充てています。

その仕組化は以下の通りです。


スターバックスに行って席に座ると、カバンからPCを取り出し、記事を書き始めるというルーティンを持っていいます。

スタバで執筆する仕組化の流れ

  • スタバに行く
  • アイスコーヒーSサイズを注文する
  • 席に着いたらPCを取り出す
  • PCを開いたらすぐに執筆を始める


このような流れです。

私は家にいると誘惑に負けてダラダラ過ごしてしまうので、カフェでしか執筆しません。

これを1年以上続けているので、ほぼ無意識に行動できていますね。

かなりおすすめなので、騙されたと思って実践してみてください!

⑤:SNSで宣言する


毎日更新するには、SNSで宣言してもいいです。

人はサボることが得意な生き物なので、周りに監視されないと行動できないものです。

そのため、TwitterやInstagramで「今日から毎日更新をはじめます!」といった投稿をしてみましょう!


人間には一貫性の法則があり、「自分が言ったこと」と「自分の行動」の辻褄を合わせようとします。

「やると言ったからには毎日更新するぞ!」と自分を奮い立たせる意味でも、SNSで宣言してみてはいかがでしょうか?

ブログ毎日更新でも収益化するコツ3つ


ブログを毎日更新しても収益化できるコツを3つご紹介します。

この3つは本当に重要なコツなので、今すぐ実践してください。

そうしないと、一生稼げないブロガーになってしまいます。

ブログ毎日更新でも収益化するコツ3つ



順番に解説します。

①:ブログはWordPressで開設する


ブログはWordPressで開設しましょう!

なぜなら、SEO対策がしやすく、独自のブログを運営できるからです。


ConoHa WINGを使った「WordPressの始め方」を解説!


無料ブログは運営元の裁量で急にブログが使用できなくなるためおすすめできません。

ブログで収入を得たい人は、WordPressでブログを開設しましょう。

②:有料テーマを導入


有料テーマを導入しましょう!

有料テーマ導入することで得られるメリットは3つです。

WordPressテーマ導入のメリット3つ

  • デザイン性が一気に上がる
  • SEO対策ができる
  • 執筆時間を短縮できる

有料テーマは初心者でも簡単に扱えるものが多く、かつ収益化しやすいメリットもあるので導入した方が良いです。

またテーマの変更は、様々なトラブルを引き起こすので収益化を本気で狙いたい方は「有料テーマ一択」です。


私がおすすめなのは、AFFINGER6です!



詳しい設定方法は以下の記事を参考にしてみてください!

AFFINGER6の導入手順を解説!メリット・デメリットは?

③:特化ブログで書く


特化ブログで書きましょう!

特化ブログとは、特定のテーマ・ジャンルのみの記事を掲載しているブログです。


特化ブログで書くと、「E-E-A-T」が高まり検索上位に表示されやすくなります。


今、雑記ブログで書いている方は特化ブログに方向転換した方がいいかもです。

しかし、「もう50記事も書いちゃったよ。。。」という方は、その中からPV数が伸びている記事を中心に特化ブログにシフトしていきましょう。

最近では、副業ブロガーが増えてきているため、雑記ブログで稼ごうと思うと苦労する人が多いんです。



「雑記ブログ→特化ブログ」へ無理に変更する必要はありませんが、Googleから評価されやすい特化ブログで記事を積み上げたほうがいいかもですね!

毎日更新するメリット4つ


毎日更新は必要ありませんが、更新頻度を高すると得られるメリットはあります。

以下ではそのメリットを4つご紹介します。



順番に解説します。

①:文章力が向上する


毎日更新すると、文章力が向上します。

たとえ文章力がない人でも、毎日のように文章を書いていると勝手に文章力は向上していきますよね。

1週間に1回ブログを執筆している人と、毎日ブログを執筆している人では、後者の方が文章力は向上しやすいはずです。


単純に作業量が多いので、最初は稚拙な文章であっても段々と分かりやすい文章が書けるようになります!

②:執筆スピードが速まる


毎日更新すると、執筆スピードが速まります。

なぜなら、執筆に慣れてくるからです。

最初は10回の腕立て伏せが限界でも20回、30回と運動強度を高くできますよね。

それと一緒で、100文字書くのに30分要していたのが、10分で書けるようになってくるんです。

私もその実感はあり、1記事書くのに3時間ほどで執筆できるようになっています!


タイピング速度も速くなりますね!

③:ブログが習慣になる


毎日更新すると、ブログが習慣になります。

ブログを毎日書いていると、書かない日に違和感を覚え始めます。

この違和感を覚え始めると「勝ち確」で、100記事を目標にしているならほぼ100%の確率で達成できます。


ただ、習慣になるまでが非常に大変なので、毎日1行でも良いので「書くこと」を目標にしましょう!

3週間あれば習慣化できるというので、それまで毎日のように執筆していくことをおすすめします。

モチベーションに頼らない、執筆習慣が確立されますよ!


継続するコツは下記の記事も参考にしてみてください!

【完全攻略】ブログを365日継続するコツ7つを徹底解説!

④:継続力を実績にできる


毎日更新すると、継続力を実績にできます。

実際、ブログ界隈で影響力のあるマナブさんは、毎日更新を700日以上継続しました。


「継続力」が実績になることを知っていれば、ブログを毎日執筆していることも大きな武器になります。

副業ブロガーは毎日更新は難しいので、毎日執筆していることを権威性にしていきましょう!

毎日更新するデメリット4つ

続いて、毎日更新するデメリット4つをご紹介します。

 

順番に解説します。

①:記事の質が下がる


毎日更新すると、記事の質が下がります。

やはり、毎日更新は装飾や文章の構成に「雑さ」が見られます。

質よりも「速さ」が重視されるので仕方がないことではありますね。


ただ、量を書くことにより質が高まってくるので、必ずしも毎日更新が悪いわけではありません。

大切にしてほしいのは、低品質な記事はあとから加筆修正できるということ。


ブログは投稿したら終わりではなく、後から何度でも修正できます。

そのため、100記事といった目標を達成できたら、加筆修正のための時間を設けてみてもいいですね。

しかし、ブログは総合的に評価されるので、低品質な記事は早めに修正した方がいいです


毎日更新する間にも質は高まっていきますよ!

②:更新が目的になる


毎日更新していると、更新が目的になってしまいます。

これだと本末転倒になってしまうので、意識して気を付けていきたいところです。


とはいえ、これも見方次第ですが「量→質」を狙うためにも、最初は毎日更新を目的に書いてもいいですね。

最初から「質の高い」記事は書けないので、練習と割り切って書くことも必要です。


投稿した記事は削除もできるので、練習として毎日更新をしてもいきましょう!

③:ネタ切れに悩む


毎日更新していると、ネタ切れに悩みます。

YouTuberが動画を毎日アップしていて、ネタ切れに困っていることありますよね。


それと一緒で、ブログも毎日更新をするとネタ切れに悩んでしまいます。

そのときは、ネタを見つけるために一旦立ち止まった方がいいです。

ネタがないことに悩んで、挫折するのは勿体ないです。

せっかく積み上げたブログが無駄になってしまいますしね。

ネタ探しのやり方は下記の記事をご覧になってみてください。

ブログ記事のネタ切れ解消法を解説!ネタの探し方7選

④:作業量の負担が大きい


毎日更新をしようとすると、作業量の負担が大きいです。

執筆の作業量

  • キーワード選定
  • 競合分析
  • 記事タイトル設定
  • ニーズ分析
  • 本文執筆
  • メタディスクリプション
  • インデックス登録


 ここに書き切れないものもありますが、ザっと列挙してもこれだけあります。

これだけの作業を一日でするのは、正直しんどいです。


挫折する原因にもなってしまうので、無理して毎日更新はしない方いいですね。

毎日更新より重要なこと5つ


ブログ初心者にとっては、毎日更新より重要なことが5つあります。

それを理解して執筆に取り組んでみてください!

 

順番に解説します。

①:読者の悩みを解決する記事を書く


ブログは読者の悩みを解決するためにあります。

そのため、常にそれを念頭に置いて記事執筆をしないと検索上位に表示されません。


記事を積み上げていくと、意外と忘れがちになることです。

読者の知りたいことを過不足なく伝える記事を執筆していきましょう。

②:SEOを意識する


SEOを意識したブログを書きましょう。

なぜなら、検索上位に表示されやすいからです。


SEOとは検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)の略語で、ブログ記事の検索順位を高める施策のことです。

ブログのアクセスを増やすためにはSEO攻略がカギになります。

そのため、SEO対策を意識したブログ運営は必須と言えるんです。

【SEO対策】ブログ初心者におすすめの効果的なSEO対策7選!

③:ロングテールキーワードで書く


ロングテールキーワードで書きましょう。

なぜなら、検索上位に表示されやすいからです。


ロングテールキーワードとは、検索ボリューム数が1,000未満の複数語からなるキーワードのことです。

例えば、「英会話 ネイティブ TOEIC」「ビットコイン トレンド」などのことですね。


検索ボリューム数が少ないので、検索上位を取りやすく企業サイトがいないので戦いやすい領域です。

ブログのロングテールキーワードの選び方とメリット5つを解説!

詳しい内容は上記の記事を参考にしてみてください。

④:ジャンル選び


ジャンル選びは慎重に行いましょう。

なぜなら、ジャンル選定で稼げるブロガーになれるか大きく関係してくるからです。


ジャンル選定で選んでいけないのはYMYLジャンルです。(Your Money or Your Lifeの略語)

医療系、金融系、法律関係、政治関係などですね。

YMYLジャンルは国家資格を保有する専門職の方や国が運営するWebサイトを優先的に検索上位に表示しています。

そのため、YMYLジャンルを狙った記事を書いても収益化が難しくなっています。

ブログジャンルの選び方7選とおすすめジャンル11選を解説!

詳しくは上記の記事を参考にしてみてください!

⑤:競合サイトより質の良い記事を書く


競合サイトよりも質の良い記事を書きましょう!

なぜなら、検索上位に表示されないからです。


競合サイトに勝って検査順位を上げるためには、そのサイトよりも質の良い記事を書かないといけません。

そうでないと、Googleから評価してもらえないんです。

質の良い記事ってどんな記事なの?


E:Experience(経験)を入れて、競合より文字数を多くすることです!


昨今ではE-E-A-Tを高めることが重要になってきました。

また、文字数を多くすると記事の滞在時間が伸びて、SEO的に有利に働きます。

自分しか経験していない物語を入れ、競合よりも文字数を多くすることを意識してみましょう。



以上が、ブログ毎日更新より重要なこと5つでした。

ブログ初心者のときのおすすめ更新頻度

ブログ初心者のときのおすすめ更新頻度を解説します。

ここでは私の事例をご紹介しますので、参考にしてみてください。

私の更新頻度は3日に1回


私のブログ更新頻度は3日に1回です。

週2記事くらいのペースですね。

とは言っても、「平日1.5h、土日16h」を費やしていたので、遅い方かと思います。

皆さまなら、もっと速いペースで書けるかと思いますよ!


ご自身のペースに合った執筆ペースで取り組んでみてください!

初心者は少しずつ更新頻度を上げていきましょう


最初の頃はブログに慣れないので、なかなか執筆が捗りません。

それは仕方ないことなので慣れてきたら少しずつ更新頻度を上げていきましょう。

更新頻度の推移

  • 1〜2ヶ月目:7日に1記事
  • 3〜4ヶ月目:5日に1記事
  • 5〜6ヶ月目:3日に1記事
  • 6ヶ月目〜:2日に1記事

といったイメージで書けると良いですね。

上記のペースで書けば、1年後に100記事に到達するペースです!


私は100記事書いた方が稼げると思っているので、大変だと思いますが収益化を目指して頑張っていきましょう!

ブログ100記事書かないと稼げない?!継続するコツも解説!

ブログの更新頻度に関するQ&A


以下では、ブログの更新頻度についてよくある質問をまとめています。

①:毎日更新すると、どれくらい稼げますか?


毎日更新するとどれくらい稼げるかは分かりません。

そもそも、更新頻度が収益化には関係していないため、一概にいくら稼げるかは分からないんです。

ブログは1年間は頑張らないと稼げない副業なので、「毎日更新3か月したのに稼げなかった。」と思わないように。

とはいえ、毎日更新をした実績は記事のネタになりますし、毎日更新できる人はいないので自信を持ってください!


毎日更新も立派な実績です!

②:記事のネタがない


毎日更新をすると書くネタがなくなりますよね。

ブログ記事のネタ切れ解消法を解説!ネタの探し方7選!

上記の記事を参考にネタ切れ解消を図ってみてください!

③:記事数の目標はどれくらいなの?


100記事目指しましょう!

なぜなら、ドメインパワーが強くなるからです。


ドメインパワーが強くなると、検索順位が上がりやすくなります。

そのためには、質の良い記事を100記事以上書くことが最低条件かと思いますね。

もちろん、100記事以上書いていないサイトが検索上位に表示されていることもあるので絶対ではないです。

しかし、稼げている個人ブロガーを見ると、100記事未満で稼げている方をほとんど見かけないので目安にするといいかもです。

④:最適な文字数はあるの?


最適な文字数はありません。

しかし、目安としては競合サイトよりも多く書くことですね。

もちろん、毎日更新をしていると文字数を多く書くことが難しくなります。

そのため、60~70%程度の完成度でいいので投稿してみるといいですよ。


ブログはあとから加筆修正ができるので、文字数が少なくても大丈夫です。

⑤:毎日更新するよりも質を重視した方がいい?


その通りです。

記事の質が良い記事は検索上位に表示されやすいです。


そのため、私の基本的なスタンスは毎日更新はしない方がいいと思っています。

ただし、毎日更新をするくらいの気持ちでブログと向き合って欲しいので、そこまで否定もしていません。


ブログは長期戦なので、「もう辞めてしまおうか。。。」と何度も思うことがあるでしょう。


しかし、

その度に「もう少し頑張ってみるか。」と思える人が稼げる人になっていきます。



毎日更新をして「量」をこなした後に、質を高めていけるのでトライしてみても良いかもですよ!

まとめ

本記事では、ブログの毎日更新のメリット・デメリットと毎日更新するコツを解説しました。


ブログの毎日更新は必要ありませんが、毎日更新するメリットも多くあります。

毎日更新すると、それだけ成長スピードも上がるので「量→質」を狙うためにもいい機会になりますね。

100記事書いて、収益化を目指したい方はぜひ取り組んでみてください!


最後までお読みいただきありがとうございました。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1994年生まれ、岡山県出身。2023年から本格的にアフィリエイトブログへ参入。開設4か月目で0➡1を達成。本業で働きながら、副業ブログで収益化する方法を発信中。

目次