ブログに必要な文章力とは?基礎文章力の身に付け方9選を解説!

  • URLをコピーしました!

このような悩みを解決する記事です!

ブログの文章力ってどうやって鍛えるの?


ブログの文章力ってどうやって鍛えたらいいか分からないですよね。

私もその一人で、文章力を鍛える方法が分からず悪戦苦闘していました。

しかし、そのまま自己流で文章力を鍛えようとしても遠回りするだけで、収益化も遅くなってしまいます。


でも大丈夫です。

本記事を読むと、ブログの文章力の鍛え方を知れて、収益化も成功しやすくなります!


私もこの方法を知って収益化を達成できた一人なのでぜひ参考にしてみてください!



ブログの文章力の鍛え方が分かったら、ドンドン記事を書いていきましょう。

ブログで月5万円稼ぐアフィリエイトの始め方9ステップを解説!

上記記事を参考に月5万円稼ぐ方法を実践してみてください!

目次

ブログの文章力とは?


ブログの文章力とは、「読者がスイスイ読めて、内容が伝わる文章」のことです。

そのような文章は「人の心」を動かし、行動を促す文章になります。

ブログ記事には、小説家のような表現力や語彙力は必要ありません。

ブログは読者の悩みを解決することが目的なので、記事内容を十分に理解してもらえる文章力があればOKです。

とは言っても、その文章力がないんだよ。。。と不安に思うかもしれません。

しかし、その不安は心配いりません。

文章力がなくても大丈夫です!


文章力は必要ありません。

なぜなら、文章力はブログを書きながら鍛えられるからです。


もちろん必要ないという訳ではなく、それを理由にブログに苦手意識を持たなくても大丈夫だということです。

文章力に自信がないのは私も一緒ですし、今も試行錯誤の毎日です。


そのため、文章力がなくても継続しながら鍛えていけばいいんです。

今は文章力がなくても、徐々に身に付けていきましょう!

文章力の3つの階層レベル


文章力には、3つの階層レベルがあります。

正直、ブロガーに必要なレベルは基礎文章力で十分です。

しかし、人を動かす文章力があれば収益化がしやすいので、参考にしてみてください。


順番に解説します。

①:基礎文章力


基礎文章力とは「書き手が伝えたいことを読み手に伝える文章力」のことです。

最も基本的な文章力ですね。

ブログは文章を読んで理解してもらわないと収益が発生しないので、何を伝えたいか分からない文章は読まれることはありません。


社会人ならば必要最低限の能力なので、ここで躓かないよう文章力を鍛えていきましょう!

僕は基礎文章力がないからブログを始めました。


私は国語のテストがいつも60点前後で、苦手意識がありました。

しかし、社会人になってこの苦手意識が死活問題レベルになってきたためブログを始めてみたんです。

もちろん、全然書けないですし読まれることもありませんでした。

それでも、100記事を目指してブログを書き続けていると、少しずつPV数が伸びて収益化ができるようになったんです!

更に、仕事でもプレゼンが上手になったり、人を説得できるようになったので、本当にブログには救われました。

話が逸れましたが、文章力に自信がない人は「ブログを始める」ことで、解消されることがあります。


ぜひ、挑戦してみてください!

ConoHa WINGを使った「WordPressの始め方」を解説!

②:人を動かす文章力


人を動かす文章力とは、文章を読んだ人に自分が促したい行動をしてもらう文章力のことです。


この文章力が手に入ると、文章を書く仕事で食べていけるようになります。

それくらい強烈な文章術なので、身に付けられると強いですね。

個人ブロガーはこの文章力を身につけている人が多く、収益化に繋がっているのは読者に具体的な行動を促したからです。


私もまだまだですが、本記事ではそのノウハウをまとめてお伝えしていきますよ!


③:人を感動させる文章力


人を感動させる文章力とは、文字通り「文章で人の感情を揺さぶり感動させる文章力」のことです。

この文章力は、個人ブロガーには必要ありません。


小説家に必要な文章力なので、本記事では触れない領域です。

豊かな表現力と語彙力を駆使して、ストーリーを展開し、独自の世界観を作り上げる力は憧れますよね。

小説家の表現力は圧巻です。


基礎文章力の身に付け方9選!


それでは、基礎文章力の身に付け方を解説していきます。

全部で9つあるので、全て実践してみてください!


順番に解説します。

①:一文はシンプルに書く


一文はシンプルに書きましょう!

なぜなら、ブログは分かりやすい文章が検索上位に表示されるからです。


以下の例を見てみてください。

悪い例

こんにちは!今日は明日に迫ったステージ上演の最後の練習日なので、60分間の上演を本番の衣装を着て、最後まで通していきたいと思いますので、気を引き締めて頑張っていきましょう!



良い例

こんにちは!今日は明日に迫ったステージ上演の最後の練習日です。60分間の上演を本番の衣装を着て、最後まで通していきたいと思います。皆さま、気を引き締めて頑張っていきましょう!


悪い例では、一文の中に「、」が3つもあり、息継ぎが大変な印象がありますよね。一文に内容を詰め込みすぎていて伝えたいことが不明確です。

良い例では、伝えたい内容ごとに文が区切られているため読みやすく、内容も伝わりやすいですね。

1文が長いデメリット

  • 主語と述語が離れて分かりにくい
  • 論点がぶれやすい
  • 冗長表現で最後まで読まれない


簡潔な文章を心掛けましょう!


②:結論から書く(PREP法)


結論から書きましょう!

PREP法はほとんどのブロガーが使う基本的な文章の型でありながら、伝わる文章が書ける最強の方法でもあります


PREP法

  • P:Point ➡ 結論
  • R:Reason ➡ 理由
  • E:Example ➡
  • P:Point ➡結論


PREP法は最初に結論から始める文章術です。

お仕事をされている方々は結論から欲しい人が多くいますが、ブログも結論から欲しい人がほとんどです。

結論から書くメリット3つ

  • 読者の悩みをすぐに解決できる
  • 文章がシンプルになりやすい
  • 他の記事にも興味を持って読んでもらえる


PREP法は読者の悩みをすぐに解決できるので、離脱を防ぎGoogleからの評価も貰いやすいです。

PREP法を早速取り入れていきましょう!


③:余計な語句は省く


余計な語句は省きましょう!

なぜなら、回りくどい言い回しは読者の理解度を低下させるからです。


悪い例

宿題は早めに取り組むことで、余裕を持って夏休みを過ごすことができます。


良い例

宿題は早めに取り組むと、余裕を持って夏休みを過ごせます。


「~すること」は使いがちな言い回しですね。

「~することができます。」はその最たる例なので、気を付けましょう。

なくても意味が変わらない言葉は積極的に削りましょう。


④:指示語をできるだけ使わない


指示語はできるだけ使わないようにしましょう。

なぜなら、指示語を使うと文章が長くなった時に、どの言葉を指しているか分かりにくくなるからです。

指示語(こそあど言葉)

  • これ
  • それ
  • あれ
  • どれ



どの言葉を指しているか分からないと、読者は「ん~。何言ってるんだろう。」と理解が進まなくなってしまいます。

すると、続きを読んでくれなくなるので検索上位に表示されにくいですよね。

特に、ブログを一言一句しっかり読んでいる人は稀なので、指示語が多いと内容が伝わりづらいんです。

指示語はなるべく避けるようにしましょう。

⑤:文末表現を変える


文末表現は柔軟に変えていきましょう!

なぜなら、文章のリズムが悪く機械的な印象を与えてしまうからです。


特に、3回以上同じ文末表現は使用しない方がいいです。

悪い例

今日は午前中に筋トレをします。午後は地元の友達とご飯を食べて温泉に行きます。その夜は地酒を呑みに地元の飲み屋さんを訪れます。


良い例

今日は午前中に筋トレをします。午後は地元の友達とご飯を食べて温泉に行くんです。その夜は地酒を呑みに地元の飲み屋さんを訪れますよ。


同じ文末表現は2回までにして、3回続く場合は変えた方がいいですね。


⑥:漢字・平仮名・カタカナのバランスを意識する


漢字・平仮名・カタカナのバランスを意識しましょう。

なぜなら、文章の読みやすさに関わるからです。



悪い例

これから、わたしのちょうしょを3ぷんでごしょうかいします。


良い例

これから、私の長所を3分でご紹介します。


悪い例は少し極端ですが、良い例を見れば一目瞭然ですよね。

また、漢字ばかり使用すると、文章に堅さが出てしまうので気を付けましょう。

更に、「良い例」と「いい例」のように、同じ記事内で違う書き方があるのもNGです。

どちらかに統一して記事を書いていきましょう!


⑦:箇条書きを使用する


箇条書きを使用しましょう!

なぜなら、箇条書きにすると見やすくなるからです。



悪い例

野球、バレー、バスケ、サッカー、ハンドボール、バドミントン



良い例

  • 野球
  • バレー
  • バスケ
  • サッカー
  • ハンドボール
  • バドミントン


箇条書きの方が見た目が分かりやすく、階層になっていることから視覚的にスッキリしています。

箇条書きでも以下のような並び順はNGですよ。

悪い例

  • 野球
  • ハンドボール
  • バスケ
  • バドミントン
  • バレー
  • サッカー


階段状にリスト化しましょう!


⑧:吹き出しを使用する


吹き出しを使用しましょう!

なぜなら、文章を読むのに飽きさせない工夫ができるからです。


このような吹き出しですね!



アイコンを使用して人が喋っているように文章を表現できると、文章にメリハリが付いて読者に飽きさせない工夫ができます。


アイコンの作成方法については、下記の記事を参考にしてみてください。

ブログのアイコンの作り方は?自作と外注のやり方も解説!

私はココナラで外注して作成しました!

⑨:スマホでチェックする



スマホで記事をチェックしましょう!

なぜなら、ユーザーの9割はスマホで閲覧しているからです。


スマホの保有率がかなり高くなった現代では、パソコンを広げて検索する人が少なくなりました。

そのため、スマホ画面で記事をチェックし、長い文章になっていないか確認しておきましょう。

スマホチェック作業は必ずしましょうね!


読まれるブログを書くポイント5つ


基礎文章力を身に付けたら、押さえておくべきポイントも意識していきましょう。

読まれるブログになるポイントを5つまとめましたので、参考にしてみてください!



順番に解説します。

①:記事構成を最初に考える


記事構成を最初に考えましょう!

なぜなら、記事構成を最初に考えないと主張がずれてしまうからです。


思い付いた順番に記事を書いていくと、整合性が取れていなかったり、内容に矛盾が生じたりして読者が混乱する原因になります。

そのため、記事構成を最初に考えて、主張がぶれない説得力のある記事を書いていくことは非常に重要なことなんです。



先ほどお伝えしたPREP法は、主張がぶれない文章の型なのでこれから活用して頂けたらいいかなと思います。

PREP法については、こちらをクリックすれば先ほど解説した記事内へ飛びますよ!

②:検索意図を100%満たす


検索意図を100%満たしましょう!

なぜなら、読者の知りたいことを提供しなければ検索上位に表示されることはないからです。


どれだけ読みやすい文章を書いても、読者が知りたいことが書かれていなければ、読む価値を感じてもらうことはできないですね。

本記事の検索意図は「文章力がなくても、読まれる記事を書くコツを知りたい」に設定しています。

そのため、初心者でも読まれる基礎文章力の身に付け方を中心に解説していきました。

検索意図を満たす記事構成を意識ましょう!

③:リアルな体験を入れる


リアルな体験を入れましょう!

なぜなら、E-E-A-Tを高められるからです。


E-E-A-Tとは?

  • E:Experience(経験)
  • E:expertise(専門性)
  • A:Authoritativeness(権威性)
  • T:Trustworthiness(信頼性)


以前から「E(専門性)-A(権威性)-T(信頼性)」を高めるとGoogleからの評価が上がり、検索上位に表示されるようアルゴリズムが組まれていました。

しかし、最近ではそこに「E:Experience」が加わって、経験が記載されている記事がGoogleから高評価をもらえるようアップデートがあったんです。

この理由は、昨今Chat GPTというAIツールが現れ、素早く質の良い記事が書けるようになったことが影響しています。


E-A-Tを網羅した記事があっという間に書けるようになった現代では、独自のリアルな体験が差別化につながり高評価を得られるようになったんです。

自分が経験した独自性のある話を入れましょう!

④:関連書籍を5冊ほど読む


関連書籍を5冊ほど読みましょう!

なぜなら、SEO知識や読まれる文章術を学べるからです。


おすすめの関連書籍は下記の記事にまとめています。

【ブログ初心者~中級者向け】SEO対策が学べる12冊をご紹介!

⑤:転職したい業界のブログを書く


転職したい業界のブログを書きましょう!

なぜなら、ブログは転職できるほどの貴重なスキルだからです。


多くの会社は自社商品を紹介するためのサイトを立ち上げています。

英会話スクールを紹介したい会社は自社サイトを作り、検索から集客を図っていきます。

その際にSEOを理解しているブロガーがコンサルに入ることは頻繁にあることなんです。

SEO攻略はどの会社も悩んでいることなので、その知識が豊富にある個人ブロガーは市場価値が高いんです。


もし、英会話スクール業界に転職を望んでいるのであれば、ブログ知識を深めてスキルを磨いていきましょう!

まとめ


本記事では、ブログの文章力を上げるためのコツを中心に解説しました。


ブログの文章力には、小説家のような文才は必要ありません。

本記事では、ブログに必要な最低限の文章力について解説しましたので参考にしていただければと思います。


ブログの文章力が身に付いたら、下記記事を参考にブログを積み重ねていきましょう!

ブログで月5万円稼ぐアフィリエイトの始め方9ステップを解説!

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1994年生まれ、岡山県出身。2023年から本格的にアフィリエイトブログへ参入。開設4か月目で0➡1を達成。本業で働きながら、副業ブログで収益化する方法を発信中。

目次