【完全攻略】ブログの記事タイトルの付け方のコツ15選!

  • URLをコピーしました!

このような悩みを解決する記事です!

記事タイトルの決め方が分からない。。。


このように悩む方は多く、私自身も記事タイトルの決め方が分からず迷走していた一人でした。

しかし、記事タイトルの付け方を知らないと収益化に大きな損失を伴います。


でも大丈夫です。

本記事を読むと、読まれる記事タイトルを付けられ、タイトルで悩むことがなくなります。


テンプレ15個もお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください!

ブログのタイトルの決め方が分かったら、早速記事を書いていきましょう。

ブログで月5万円稼ぐアフィリエイトの始め方9ステップを解説!

上記記事を参考に月5万円稼ぐ方法を実践してみてください!

目次

ブログの記事タイトルの決め方の具体例15選


でも、結局どんな記事タイトルがいいのかな。


ブログの記事タイトルの決め方が具体的にイメージしにくい方も多いと思います。

そこでおすすめの記事タイトルの決め方を15個まとめました!


ぜひ参考にしてみてください!

①:即効性があり簡単なこと


  • たった15分で
  • 週一回の運動で
  • 毎日5分でOK!
  • たった15分でブログを開設できる
  • 週一回の運動で痩せて若返る

すぐにできるというハードルの低さを訴求することで、行動を促しています!

②:具体的な数字を入れる


先ほどの例だと、

  • たった15分で
  • 週一回の運動で
  • 毎日5分でOK!


数字を入れると、読者の脳内にイメージ化がされやすいです!


しかも、その時間が短いとすぐに行動をしてもらえるので、多用している方法ですね。

③:意外性を入れる

  • 彼女と別れたら喜べ!
  • 初期費用0円!
  • 我慢せずに痩せられる
  • 初期費用0円!雑記ブログで月1万円稼ぐ5ステップ
  • 我慢せずに痩せられる。80kgから-10kg無理なく痩せた食事制限方法を伝授!


意外性を入れると「どういうこと?」という読者の疑問を誘発できるので、気になってクリック率が上がりやすくなります!

④:理由、なぜを入れる


  • なぜ、SEO対策が必要なのか?
  • ブログで月5万円稼げた理由5選
  • なぜ、日本は少子化に苦しんでいるのか?


なぜ?などの理由を入れると、読者はWHYを解決したいので記事を訪れる確率が上がります。

この方法は使う人も多くいるのでおすすめです!

⑤:「この〜、あの〜、ある〜」を入れる


  • ある運動をするだけで、5歳若返る方法を教えます。
  • あの雑誌で紹介された美容液が今だけ半額!
  • この方法じゃないと英語のリスニングは伸びません。


こそあど言葉を使うと、「どんな?」という疑問が読者の頭の中に浮かびます。

そのもやもやを解消したくなり、クリックして記事を見てくれるわけですね。

⑥:役に立つ情報を入れる


  • 週1回のたった5分の運動で痩せる体を作る方法を教えます。
  • 転職活動で8割の書類選考通過を実現したテンプレートの書き方
  • 仕事効率を3倍にするメモ術を教えます。


数字と即効性などを組み合わせると、かなりクリックされやすくなります。

短期的な成果を人は欲しがる生き物なので、生物学的な本能を刺激するタイトルがいいでしょう。

⑦:読者に質問する


  • だれでも習慣化できるテクニックを知っていますか?
  • 朝散歩で創造力を鍛えられるって知っていますか?
  • 週一回のたった5分の運動で、1ヶ月後5キロ痩せる方法を知ってますか?


疑問形にすることで、その質問に答えられない場合にその解答を知りたいと思います。

そのため、その内容を知るために記事タイトルをクリックしてくれます!

⑧:限定を入れる


  • 初回購入者限定で特典をプレゼント!
  • 先着100名限定で、ウォーターサーバーが半額!


限定の法則はジャパネットたかたのネット通販でよく使われる手法の一つです。

ぜひ取り入れましょう!

⑨:無料を入れる

  • 今なら無料!味玉が1個付いてくる
  • 無料相談で報酬ゲット!
  • 期間限定の無料配布!


無料はかなり強力な手法です。

「無料ツール」や「今だけ無料」といった訴求はかなり効果がありますよ!

⑩:方法を入れる


  • 月1万円稼げる方法
  • 2度とリバウンドしない方法
  • 1000万円を5年間で貯金する方法


体系的にまとめられた「方法」という言葉は、その記事を読めばすぐに実践して試せるような感覚を与えられます。

このやり方は私が頻繁に使う言葉なので、皆さまも参考にしてみてください!

⑪:「メリット・デメリット」を入れる

  • WordPressのメリット・デメリットを解説!
  • 仮想通貨投資のメリット・デメリットは

メリット・デメリットはどちらも知りたい方が多くいるので、そのどちらも解説するブログは好んで読まれる傾向があります。

ここで、メリットだけ伝えるのはNGで、デメリットを伝えるからこそ信頼されて購入に至るケースが多いです。

デメリットも惜しみなく伝えて、メリットの部分を引き立たせましょう!

⑫:「◯◯選」を入れる


  • 自宅で手軽にできる小顔マッサージ5選
  • 半年で10kg痩せた食事方法3選


○○選は網羅的に情報がまとめられた印象があるため、一度に全てが知れるような感覚になれます。

ユーザーの時間をムダにせず、有益な情報を伝えられるので違う記事も読んでもらえる可能性が高くなりますね。

ユーザーのためになる情報は惜しみなく全てお伝えしましょう!


⑬:【完全攻略】を入れる


  • 【完全攻略】TOEIC750点を3か月で突破する方法
  • 【完全攻略】SEO対策に必要な施策7選


完全攻略はYouTubeのサムネで使用されることが多いです。

ブログでも使用すると、効果的です。

⑭:「失敗」というワードを入れる


  • ブログはオワコン?!失敗しない15の方法
  • 失敗しないブログの記事タイトルの決め方!


誰しも失敗したくないものです。

そのため、失敗するやり方があるのであれば知っていて損はないですよね。

失敗というワードは訴求力が強く、見てもらえる可能性が上がります。

⑮:ギャップ

  • 月収18万円の教員が月1000万円稼いだ方法
  • 偏差値35から慶応大学に現役合格した勉強法


この方法はギャップを使うとかなり効果的です。

ブログのタイトルのつけ方が重要な理由2つ!

ブログの記事タイトルはなぜ重要なの?


改めて聞かれると答えにくいかもです。

そのため、重要な理由を2つ解説します。

ブログの記事タイトルが重要な理由2つ!

 
順番に解説します。

①:SEO対策になる


記事タイトルを決めることはSEO対策になります。

なぜなら、記事タイトルは「記事の内容をコンパクトに表現している」という前提で、ユーザーは記事を訪れるからです。


そのため「読者の悩みを汲み取り、記事内容を端的に表現したタイトル」はPV数を上げる重要な施策になります。

Googleからの評価も上がり、検索上位に表示されやすくなります。

その一方で「読者の悩みを汲み取らず、記事内容と合わないタイトル」は低評価を受けて検索順位が下落します。


SEO対策になるブログのタイトルは考えて付けないといけないですね。

②:読者が読むきっかけを作れる


読者は最初にブログのなにを見るでしょうか?

記事タイトルを最初に見ますよね!


突然でしたが、当然の話だと思います。

読者は記事タイトルを見て、「自分の悩みを解決してくれる記事かも。」と思い、クリックしてくれるわけです。

読者はタイトルを見て「その記事を読むか、読まないか」を判断しています。


YouTubeのサムネイルを見て、その動画を観ようか判断しているように、読者も記事タイトルを見て読むか判断しているんです。

そのため記事タイトルによってPV数が大きく変わります!

ブログの記事タイトルの決め方 3つのポイント


それでは、ブログの記事タイトルの決め方をご紹介します!

これから紹介する通りにすれば、検索順位も確実に上昇し、あなたのブログのPV数も上昇するでしょう。


順番に解説します。

①:タイトル(見出し)にKWを含める


タイトル(見出し)にKW(キーワード)を含めましょう!

KWとは、記事を書き始める前に選定したKWのことです。


タイトルには必ず選定したKW(ロングテールキーワード等)を入れないといけません。

これは必須です。


またh3見出しにもできる限り全てKWを入れていきましょう!

検索で引っ掛かりやすくなります!

②:KWはタイトルの文頭に近づける


KWはタイトルの文頭に近づけましょう!

なぜなら、文頭に近づけることで読者に自分が欲している記事か気づいてもらえるからです。


皆さまは、記事タイトルを左から読み始めますよね。


そのため、KWを先に見せて読んでもらわないと、読者は記事を見てくれない可能性もあります。

そのためKW選定したワードは、なるべく文頭に持ってくることが重要です!

③:タイトルは30文字前後にする


タイトルは30文字前後にしましょう!

なぜなら、検索画面には30文字前後が表示される限界だからです。

下の画像をみてください。

30文字以上になると「…」と表示されて、タイトル全体が見えていません。

大体の内容は把握できるものの、やはりタイトルが全て見えたほうが気持ちいいですよね。


30文字前後だとタイトルが見切れることがなく、全て表示されます。

選定したKWを入れて、なるべく文頭に近づけつつ、30文字前後のタイトルにするとGoogleから評価が得られやすいです!

因みに、書店に並んでいる本のタイトルはこのようなギャップを使ったタイトルが非常に多いですよ。


それも参考に記事タイトルに応用してみましょう!

記事タイトルを決めるためのおすすめ無料ツール3選

最後に、記事タイトルを決めるためのおすすめの無料ツールを3つご紹介します。

記事タイトルを決めるためのおすすめ無料ツール3選



順番に解説します。

Googleアナリティクス

Googleアナリティクスの画像

Googleアナリティクスは、ブログ内のユーザーの行動パターンを解析できる無料ツールです。


具体的には、以下のような項目を分析できます。

Googleアナリティクスの特徴

  • 何人の読者がブログを訪れているか?
  • どこからブログに流入しているか(SNSやGoogle検索)
  • 記事の滞在時間
  • 読者の属性は?(性別、年齢、地域など)
  • どの端末から読まれているか


自分のブログ記事の改善点を探すためにも、Googleアナリティクスは導入しないといけません。

ユーザーの行動や流入元、よく読まれている記事などを分析できれば、ブログ収益upにつながります!

ブログ運営初期はアルゴリズムで上位表示されにくいため、使用頻度が少ないのは事実ですが、データを蓄積しブラッシュアップするためには必須のツールです。

Googleアナリティクスを設定する。

Googleサーチコンソール

Googleサーチコンソールの画像

Googleサーチコンソールは、Googleでの検索順位改善に役立つ無料ツールです。



具体的には、以下のような項目を確認できます。

Googleサーチコンソールの特徴

  • どんなキーワードから検索されて流入したか?
  • クリック数はどのくらいか?
  • エラーが出ているページはないか?
  • 記事の検索順位は?


GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールって何が違うの?


  • Googleアナリティクス=読者のブログ内の動向を分析
  • Googleサーチコンソール=読者がブログに訪れる前の動向を分析


アクセス解析やリライトの際に大活躍するツールですので、必ずブログと連携させておきましょう!

ラッコキーワード

ラッコキーワード


ラッコキーワード「Googleサジェスト」や「Bing」から、関連する検索キーワードを一括で取得できます。

検索ワードが画面全体で見やすいため、使いやすい!


Googleトレンドの情報も同時に見ることができますので、キーワードが多く検索されるのはいつなのか知りたい人にとても便利です。

まとめ


本記事では、記事のタイトルを決めるやり方をご紹介しました。


どのように組み合わせるかによって、記事タイトルのレパートリーは多くなります!

この基本型15個を参考に早速使用してみてください!


最後までお読みいただきありがとうございました。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1994年生まれ、岡山県出身。2023年から本格的にアフィリエイトブログへ参入。開設4か月目で0➡1を達成。本業で働きながら、副業ブログで収益化する方法を発信中。

目次