ブログで月1万円稼ぐアフィリエイトの始め方18ステップを解説!

  • URLをコピーしました!

このような悩みを解決する記事です!

アフィリエイトで稼ぐ方法が分からない。。。


アフィリエイトって稼げるか不安ですよね。

私もその一人で、アフィリエイトを始めたいけど、稼ぎ方が分からず困っていました。

しかし、アフィリエイトの稼ぎ方を知らないと、ほぼ100%の確率で挫折します。


でも大丈夫です。

本記事を読むと、ブログのアフィリエイトについて網羅的に学習でき、稼げるポイントをすぐに実践できます!


ぜひ参考にしてみてください!

目次

アフィリエイトとは?

アフィリエイトとは、企業の商品やサービスを紹介して、読者にその商品を購入してもらえたら報酬が発生する仕組みです。

例えば、Google検索で「英会話 おすすめ」と検索し、出てきたサイトのリンクから英会話の申し込みをしたといった経験ありませんか?


英会話の申し込みだけでなくとも、その申込みはアフィリエイトになっていて、読者に購入されると記事を書いた運営者に一定額の報酬が支払われるようになっています。

その報酬金額は様々で、金額が高いアフィリエイト商品がやはり人気になります。

アフィリエイト商品の例

  • 転職サイトの登録:約1万円
  • FX口座開設:2〜5万円
  • 英会話新規入会:約1.5万円
  • クレジットカード作成:約1万円
  • ウォーターサーバー:約5,000円


月に2回アフィリエイトの成約があるだけで、月収1万円以上になるのでお小遣い稼ぎには十分です。

アフィリエイトを始めるための必須品は?


アフィリエイトを始めるために、必要なものがあります。

以下でそれを列挙しますので、参考にしてみてください。

アフィリエイトを始めるために必要なものは?

  • パソコン
  • ネット環境
  • WordPressブログ


この3つのみです。

WordPressブログってなに?


ブログには有料と無料があり、有料版のブログがWordPressになります。

無料だと運営会社の裁量一つでサイトが削除されたり、稼げる金額が決まっていたりするのでおすすめできません。


WordPressブログをおすすめする理由は以下の通りです。

WordPressブログをおすすめする理由

①:初心者でも記事作成が簡単

②:プラグインで機能を充実できる

③:ブログ削除の可能性が低い

④:SEO対策がしやすい

⑤:ググれば問題が解決できる

⑥:ジャンル選びに困らない

⑦:テーマを導入して独自性のあるサイトにできる


月額1,500円ほど費用が掛かりますが、稼げる金額が青天井なので上手くいけばすぐに回収できますよ!

WordPressブログを開設したい方は、下記の記事を参考にしてみてください!

10分ほどで開設できます。

ConoHa WINGを使った「WordPressの始め方」を解説!

アフィリエイトで稼ぐ仕組みと具体例を紹介



ここからはアフィリエイトで稼ぐ仕組みと、その具体例をお伝えしていきます!

まずアフィリエイトの稼ぐ仕組みを理解するには、「ASP」を理解しないといけません。

ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)とは、広告主(Web広告を出して自社商品・サービスを売りたい企業)と、ブロガー(企業の商品・サービスを売ってくれる人)を繋いでくれる仲介業者のことです。


ASPは広告主が紹介したい商品を一括に管理し、ブロガーはその中から自分がブログ内で紹介したい商品を選んでいきます。

ASPはアフィリエイト商品のプラットフォームのようなイメージで良いです。


おすすめのASPは以下の3つです。

理解を深めるためにも、サイトを一度覗いてみてもいいでしょう!

アフィリエイトの仕組についてもう少し要素分解していきます。

ASPアフィリエイトの仕組み

  • 会社AがASPに自社商品・サービス掲載の依頼
  • ASPが自社サイト内で、会社Aの広告案件を掲載
  • ブロガーがASPのサイトで会社Aのサービスを見つけて、ブログで紹介
  • 読者がブログを訪れて、広告から申し込みが入る
  • ブロガーに広告収益が入る


んー、何となく理解できたかな

私も最初はブロガーの稼ぐ仕組みをよく理解できませんでした。

まだ分かりにくいと思うので、具体例を交えて解説をしていきますね!

オンライン英会話をおすすめするブログから申し込みをする場合


皆さまは、Google検索からオンライン英会話のおすすめを知りたいユーザーです。

  • ネイティブ講師がいいな。
  • 自宅で30分ほど英会話ができたらいいな。
  • 予算は月額1万円くらいかな。

このような疑問を持ちながら、検索しているはずです。

今回は「オンライン英会話 ネイティブ講師」でGoogle検索をかけてみます。

すると、下記のような結果になりました。



「【英会話】ネイティブキャンプ – オンライン英会話 No.1」という記事を見て、英会話を申し込んだとすると、その報酬として5,000円がASPから自分に支払われるという仕組みです。(5,000円は仮定です)


ポイントは、英会話の会社から報酬が支払われず、ASPから支払われるということ。

更に重要なのは、検索上位の記事から申し込みをするということです。


Google検索をすると、1ページ目に自分が知りたい記事が表示されるので、2ページ目、3ページ目に表示されている記事は見られる機会が少ないんです。

アフィリエイトで稼ぐには、検索1ページ目に表示されるかが収益化に大きく関わってきます!



アフィリエイトで稼げる金額は?


アフィリエイトで稼いでいる方は多くいますが、どれくらい稼げるものなのでしょうか?


気になる方も多くいると思いますので、ご紹介しますね!

画像:アフィリエイト収入の傾向

引用:アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2022年


このグラフを見ると、ブログを始めて1年間は稼げないことが分かりますね。

ブログ運営歴1年未満の方の63%が収入がないと回答しています。

稼げる金額が多くなるとブログ運営歴は長くなる傾向も見えます。

アフィリエイトで稼ぐにはどれくらい時間がかかるの?


上記の同サイトには、「稼ぐのに要した時間」と「その稼げた金額」も掲載されています。

以下には、一日の作業時間に対する稼げた金額をグラフ化した抜粋を添付します。

引用:アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2022年

みなさまの予想通り、1日の作業時間が多いと稼げる金額もそれだけ多くなっていますね。

本業が忙しいサラリーマンにとって、一日の作業時間をどのように確保していくかは重要な課題です。

ブログが続かない原因を解説!楽に執筆する方法3つも伝授!


上記記事では、コスパよく記事を書いていく方法を解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!

ブログで月1万円稼ぐ手順18ステップ!


それでは、ブログで稼ぐ手順を18ステップに分けて詳しくご紹介していきます!

18ステップと多いですが、この記事を読めば稼げる記事が積み上げらるようになるので実践してみてくださいね!



順番に解説します。

①:WordPressでブログを開設する

まずはWordPressを使ってブログを開設しましょう!

WordPressを使ってブログを開設する方法が分からないよ。。。


下記の記事を参考にして、早速ブログを立ち上げてみましょう!

15分ほどで開設できます!


15分でブログを立ち上げてみる。

②:初期設定をする


初期設定をしましょう!

なぜなら、セキュリティ面を強化する必要があるからです。

WordPressでブログを開設した直後は、セキュリティ面に不安が残る状態です。

そのため、WordPressでブログを開設したらすぐに、初期設定を済ませる必要があります。

ワードプレスの初期設定でするべきこと20選!

③:プラグインを設定する

続いて、プラグインを設定しましょう!

プラグインはスマートフォンの「アプリ」と一緒です。

自分の携帯に便利なアプリをダウンロードし、操作性を向上させますよね。

ブログも初期設定のままでは、ブログ執筆ができず使いにくい状態です。

ウイルス対策やバックアップ機能を搭載し、ブログ執筆の準備をしていく必要があるんです。

ただし、必要なプラグインは大体決まっています。

下記に必要最低限のプラグインをご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください!

WordPressブログのおすすめプラグイン11選を解説!

④:AFFINGER6を導入する


続いて、有料テーマを購入しましょう!

テーマとは、ブログを書く際に必要なテンプレートを搭載している必須ツールのことです。


表や吹き出し、アフィリエイト商品のリンクなどが標準装備されているため便利で使いやすいです。

無料と有料で迷う方がいますが、ブログ収益化を本気で狙うのであれば「有料」一択です。

なぜなら、SEO対策やデザイン性が高いため「初心者」でもプロ仕様のブログが書けるからです。

更に、無料テーマで始めると有料テーマに移行するときに、文字化けなどが起こりやすく作業が大変になります。

とはいっても、最初はお試しで無料テーマで始めてみたい方もいると思います。


私がおすすめなのは、AFFINGER6です!



詳しい設定方法は以下の記事を参考にしてみてください!

AFFINGER6の導入手順を解説!メリット・デメリットは?

⑤:ジャンル選び


ジャンル選びはPV数を上げるために大変重要です。

なぜなら、稼げないジャンルで記事を書いても収益は発生しないからです。


たとえば、暗号資産やNFT、英語といったジャンルは市場が伸びている「稼げるジャンル」です。

しかし、「YMYLジャンル」や「売る商品がないジャンル」などは100記事書いても稼げません。

ジャンル選びで気を付けることは?



ジャンル選びに失敗しないための注意点を2つご紹介しますね!

①:ASPで紹介されているジャンルか?


ASPで紹介されているジャンルなのかは、しっかり確認しておいた方がいいですね。

なぜなら、ASPで紹介されているジャンルの商品からアフィリエイトを始めていくからです。

下記画像はA8.netの「プログラム検索」をクリックしたときのページです。


上記画像の「カテゴリから検索」に紹介されているジャンルから自分が紹介したい商品を見積もっていきます。

「私は美容に興味があるし、少し見てみようかな。」という感じでアフィリエイト商品を見てみてください。

その中から、自分が実際に使用したことがある商品やこの商品の記事を書きたいなというものをピックアップしていきます。

ここで注意なのが、ASPに紹介されているジャンルかチェックせずにブログ運営を始めていくパターンです。

例えば、自分が趣味の「釣り」でブログを運営しているものの、釣竿やリールといった商品がASPにないのであれば、ただの趣味ブログのようになってしまいます。

もちろん、そのような意図でブログ運営をするのであれば問題ありませんが、本記事を読んでいる皆さまは収益化を見込んだブログ運営を考えているはずです。


そのため、まずはASPに紹介されている商品の中から、自分が興味のあるジャンルを絞っていってくださいね!

ブログ初心者にありがちな間違いです!


②:5,000円以上のアフィリエイト商品か?



5,000円以上のアフィリエイト商品を紹介しましょう!

なぜなら、成約数当たりの収益を多く見込めるからです。


当たり前の話ですが、1,000円の商品が100件成約されるのと、5,000円の商品が100件成約されるのとでは、後者の方が5倍稼げますよね。

アフィリエイトでは少ないPV数でも収益化を図っていくために、紹介する商品は高単価の方が稼ぎやすいんです。

でも高単価商品って低単価商品より売れなさそう。。。


結論、高単価・低単価関係なく売れます!

その理由は、ユーザーは自分にメリットがある商品なら高単価でも購入するからです。


例えば、昼間に通販番組で化粧品を紹介しているCMを観たことがあると思いますが、その金額は1万円を超える商品を紹介していますよね?

でも、その類のCMは途切れることなく放送され続けていることから考えると、紹介している商品が売れていないと採算性が合わないと思います。

実際、下記画像をご覧いただくと、コロナ渦なのにネットショッピングの需要は衰えることなく伸長しています。

引用:利用が増える通信販売;コロナを期により多様化の進む小売業|その他の研究・分析レポート|経済産業省 (meti.go.jp)

あれだけ高い商品を紹介しているのに、売れ続けていることから考えてみても消費者の購買意欲を高めるメリットが提供されていることが伺えますね。

つまり、消費者は高単価・低単価関係なく、自分にメリットがある商品なら購入してくれるということが分かります!(もちろん、そのほかの要素もありますが。)

そのため、アフィリエイト商品は高単価商品を必ず紹介するようにしてくださいね!


アフィリエイト案件の提携方法について下記に画像付きで解説していきます。

①:A8.netにログイン


まずはA8.netにログインしましょう。

必要事項を入力すると、以下のようなページ遷移します。

②:検索窓でキーワードを検索

自分が紹介したい商品が決まっている場合、検索窓から検索しましょう!

また、どんな商品があるかを吟味したい場合は、「プログラム検索」をクリックし、カテゴリから気になるものをクリックして見てみましょう。

③:「詳細を見る」をクリックし、「提携申請をする」をクリック


紹介したい商品が決まったら、「詳細を見る」をクリックしましょう。

以下のページに遷移するので下にスクロールし「提携申請をする」をクリックしましょう。

④:「広告リンク作成」をクリックし、「素材をコピーする」



続いて、提携申請が完了したら「広告リンク作成」をクリックします。


すると、下記のページに遷移するので「広告リンク作成」→「広告タイプ:テキスト」を選択。

「自由テキスト」の「素材をコピーする」をクリック。

⑤:「自由テキスト」を貼り付ける



「Ctrl+V」で、「自由テキスト」が貼り付けられます。

自由テキスト

このように「自由テキスト」を自分が表示したい文言に変更できます。

これでアフィリエイト広告がブログ内に貼り付けられました!

⑥:キーワード選定


キーワード選定をしていきましょう!

キーワード選定は、稼げるブログ運営になれるかの分かれ道になる大変重要な要素になります。

なぜなら、ロングテールキーワードで記事を書くことが個人ブロガーの勝てる戦略になるからです。


ロングテールキーワードとは、月間検索ボリューム数が1,000未満のキーワードのことです。

「アイスコーヒー 淹れ方」「iPhone14 初期設定」などがそれに当てはまります。

ロングテールキーワードではなく、ビッグキーワードを狙った戦略だと法人サイトやドメインパワーが強いサイトに負けてしまい検索上位に表示されません。


この辺りの詳しい内容は、下記の記事を参考にしてください。

ブログのロングテールキーワードの選び方とメリット5つを解説!

:SEO対策をする



SEO対策をしましょう!(Search Engine Optimization(検索エンジン最適化))

なぜなら、検索上位に表示させる施策だからです。


順番に解説します。

①:ブログ収益化につながりやすい


SEO対策をすると、ブログ収益化につながりやすいです。

なぜなら、上位表示されるため記事がクリックされやすく「PV数」を集められるからです。

例えば、どんなに「おいしいレストラン」を開いても、お客様が来店しなければ売れる料理も売れませんよね。

それと同じで、ブログ記事でどんなに上質な記事を書いても、見られなければ収益化も見込めないわけです。


そのためにも、SEO対策は重要で詳しくは下記の記事を参考にしてみてください!

【SEO対策】ブログ初心者におすすめの効果的なSEO対策7選!

②:被リンクをもらいやすい


SEO対策すると、被リンクをもらいやすいです。

被リンクとは、あるWebページやWebサイトが、別のページやサイトからリンクされることです。


ブログで置き換えると、自分の書いた記事が「ほかのブロガーさん」の記事内に紹介されることを言います。

被リンクがもらえると、Googleからの評価が高くなるので質の高い記事を書くことを意識していきましょう。

以下は、Googleから発表している被リンクへの言及です。

Google 検索が機能するのは、どのサイトのコンテンツが重要かを判断するうえで、膨大なユーザーがウェブサイトに張ったリンクを基準としている。

Google が掲げる 10 の事実

検索内容に関連する他の著名なウェブサイトがそのページにリンクしている場合は、情報の質が高いことの確かな証拠となります。

検索の仕組み | 検索アルゴリズム


Googleからの評価を高めよう!


③:広告費がいらない



SEO対策をすると、広告費がいりません。

個人ブロガーは広告費を掛けて検索上位に表示することはほぼ不可能ですが、大企業は多くの広告費を支払うことで検索上位に表示させています。


しかし、SEO対策をすると広告費を掛けずに検索上位に表示できるので個人ブロガーには必須の対策になります。

また、ロングテールキーワードで検索上位を獲得できると、ビッグキーワード(月間検索ボリューム数1万以上)で書いた記事が検索上位に表示されることがあります!

これは、ドメインパワーが強くなるからですが広告費を掛けて検索上位に表示させている企業サイトより上位に表示されると気持ちいいですよね。(笑)

SEO対策をしっかり行っていきましょう!

⑧:SNSを始める


SNSを始めましょう!

なぜなら、SEO対策だけでは検索上位に表示されにくくなっているからです。


最近ではコロナ渦で副業ブロガーが増えたのもあり、SEO対策だけでは検索上位に表示される可能性が低くなっています。

そのため、SEOのみに頼るブログ運営では収益化が難しくなっているため、X(Twitter)やInstagramといったSNSから検索流入数を増やしていく必要があるんです。

また、AIが発達したため、質の高い記事がすぐに書けるようになったのも原因にあるかもですね。

SEOのみに頼ると収益化のタイミングが遅くなってしまうので、SNS運用は必須になりましたが、ブログをしながらSNSを運用していくのは大変ですよね。

そのため、まずはブログにフルコミットして記事を積み上げていくことが先決です!

50記事ほど積み上がったらSNSを始めて、ブログ運営のノウハウを発信していきましょう。

焦らずコツコツ記事を積み上げてからで良いですよ!

⑨:競合よりも文字数を多くする


競合よりも文字数を多くしましょう!

なぜなら、文字数を多くして質の高さに勝る必要があるからです。


これから参入する初心者ブロガーさんは、すでに競合サイトが存在するジャンルで検索上位に表示させないといけません。

しかし、そのためには少なからず競合よりも質の高い記事を書かないと検索上位に表示されませんよね。

でも、競合より質の高い記事って一体どんな記事でしょうか?

その記事が競合よりも文字数が多い記事を書くことなんです。

競合よりも文字数が多いということは、その記事よりも記事の滞在時間が伸びる可能性が高くなりますよね?


記事の滞在時間が長いということは、読者がその記事をスクロールしながらじっくり読んでいるということです。

そのため、読者の悩みをより深く解決できる記事の可能性も高く、検索上位に表示されることも増えていくんです。

もちろん、絶対ではなく可能性の話ですが、後発でも検索上位に表示されている記事は、おおよそその傾向があります。

⑩:記事タイトルに数字を使う


記事タイトルに数字を使いましょう!

なぜなら、読者のクリック率を高めるからです。


数字も偶数ではなく奇数を使った方がクリックされやすいというデータがあります。

「7選」「5つ」といった、数字を使ってクリックされる記事にしていきましょう!

⑪:PREP法で書く


PREP法で書きましょう!

なぜなら、初心者でも簡単に実践できる文章術でありながら、トップブロガーも使用する最強の方法だからです。

PREP法

  • P:Point ➡ 結論
  • R:Reason ➡ 理由
  • E:Example ➡ 例
  • P:Point ➡結論


私もPREP法は使い倒していますね。

PREP法で書けば、読者に伝えたい結論を最初に書けるので、読者に分かりやすく説明できます。

ブログを読む多くの読者は結論を先に知りたい方が多いので、PREP法と相性が良いわけですね。

思考停止でいいのでPREP法で書いていきましょう

⑫:内部リンクを貼る


内部リンクを貼りましょう!

なぜなら、Googleのクローラーが巡回して記事内評価をしてくれるからです。


クローラーとはWeb上にある記事を評価して、検索順位を決めているGoogleのロボットです。

このクローラーは不定期に記事を評価して、検索順位を決めています。

その際に、内部リンクを貼っておくと記事から記事に飛ぶための「橋」のような役割をしてくれるので素早く評価をしてくれます。


ちなみに内部リンクとは、下記のようなリンクのことですよ!

ブログで月5万円稼ぐアフィリエイトの始め方9ステップを解説!

ただ、内部リンクを貼ったら良いわけではなく、読者がクリックしたくなるタイミングで貼るのがコツです。

詳しくは下記の記事を参考にしてみてください!

内部リンクとは?SEO効果と設置するときのポイントを解説

⑬:装飾を整える


装飾を整えましょう!

よくある間違いにカラフルな装飾をしている方がいます。

しかし、おすすめのカラーバリエーションは3色までで、シンプルに装飾しておく方が離脱が少なくなります。


カラフルだと目がチカチカするので、読み進めてもらえず離脱を誘発する原因になります。

そのため、青、赤、緑といった原色を何度も使用せず、本サイトのような統一感のある装飾にしていきましょう!

⑭:100記事を目指す


100記事を目指しましょう!

「え。。。100記事も。」という方も多いかもしれませんが、100記事書かないと稼ぐことが難しくなっていると思います。

初心者から始めると、最初から質の高い記事を書くのはどうしても難しいですよね。

そのため、記事数を積み上げながらどんな記事が検索上位に表示されるのかを経験から蓄積していく必要があります。


また、その経験が徐々に積み上がると、SNSを始めたときにフォロワーからの質問に答えられるため信頼性も上がりやすく質の高いフォロワーが集まりやすいです。

SEOを理解するためにも100記事書きながら経験を積んだ方が、息が長いブロガーになれるので100記事目指して積み上げてみてください!

⑮:超特化ブログで運営する

超特化ブログで運営していきましょう!

なぜなら、SEO評価の高いブログ運営ができるからです。

超特化ブログとは、特化ブログを更に掘り下げたニッチなジャンルで記事を書いていくブログ運営のことです。

例えば、暗号資産で特化ブログを書いていくのではなく「暗号資産×ビットコイン×30代会社員」といったようにニッチなジャンルに絞っていきます。

最近では、特化ブログのサイトが散見され、検索上位に表示されることが難しくなっています。

そこで、更に深掘りした運営をしていく超特化ブログでないと太刀打ちできないようになりました。

ただ、超特化ブログを運営すると、ニッチなジャンルなので50記事以内でサイト設計が完了することがほとんどです。

特化ブログで運営するよりも、記事数が少なく、検索上位に表示される可能性が高いのでおすすめの方法です。

ぜひ、チャレンジしてみてください!

⑯:リライトをする


リライトしていきましょう!

リライトとはrewrite(修正する)という意味で、投稿した記事に加筆・修正することを言います。

検索上位を狙っていくには、リライトが欠かせず収益化を狙っていくには必須の作業になります。

なぜなら、ブログは投稿するとすぐに検索上位に表示されるわけではないからです。

ブログは記事を投稿すれば上位に表示されるわけではなく、加筆修正を繰り返しながら徐々に検索順位を上げていきます。

そのため、新規で記事を書きながら、過去の記事も修正していかないといけません。

リライトの方法は下記記事を参考にしてみてください!

ブログ記事のリライト方法を解説!【タイトル・記事内容】の書き方

⑰:スマホでチェック


記事をスマホでチェックしましょう!

なぜなら、読者の9割はスマホで記事を閲覧しているからです。

現代では多くの方がスマホを所持していますよね。

そのため、ブログもスマホで見る方が多く、スマホ表示で読みやすいかどうか最終チェックしていく必要があります。


順番に解説します。

①:記事タイトルは30文字前後か?



記事タイトルは30文字前後にしましょう。

なぜなら、検索したときに記事タイトルが全て表示されないからです。


例えば、下記の画像をご覧ください。

上の記事は「……」のように最後まで記事タイトルが表示されていないのに対し、下の記事は最後まで記事タイトルが表示されていますよね。

最後まで記事タイトルが表示されていないと「ん?内容が分からないよ…」と読者が興味を持ちにくくなります。

そのため、記事タイトルは30文字前後に収めるように意識するだけでも、クリック率は上がるので試してみてくださいね!

②:4行以上の文章になっていないか?


4行以上の文章になっていないか、チェックしましょう!

PC画面で執筆していると、違和感なく文章が表示されているのにスマホ表示で確認してみると、長文が書かれているような印象を持つことがあります。

例えば、↑の文章をPC画面とスマホ表示で見比べてみましょう。

PC画面の場合
スマホ表示の場合

すると、上記のような感じになります。

PCだと違和感はありませんが、スマホだと長い文章が書かれているように感じますよね。

この例の場合はスマホ表示で3行に収まっているので問題ナシですが、4行以上になったら2つの文章に分けられないか、吟味してみましょう!

長い文章を書くと読者が嫌ってしまいます

③:目次がすっきりしているか?


目次がすっきりしているか、チェックしましょう!

なぜなら、読者は目次を見て、自分が読みたい箇所を把握しているからです。


目次は軽視されがちですが、読者がクリックする頻度が高い箇所でもあります。

そのため、目次にこだわることは収益化にも関わってくる大事なことでもあるんです。

すっきりと言っても、確認することは折り返しになっていないかチェックし、修正するだけです。


例えば、下記のようなイメージですね。

本記事の目次を例にしますが、すっきりしていて見やすい印象を受けるかと思います。



それに対し、こちらの目次はどうでしょう?


折り返しが多いため、すっきりしない印象を受けますよね?


それを下記のように修正をかけてみると、どのような印象を受けるでしょうか?


すっきりとした見やすい印象になりましたね!

このひと工夫がクリック率に大きく関わるので、体裁にこだわって整えていきましょう。


⑱:Googleの無料ツールに登録


Googleの無料ツールに登録しましょう!

私がおすすめする無料ツールは、Googleアナリティクスとサーチコンソールです。

【完全攻略】GoogleアナリティクスのGA4設定方法を解説!

【永久保存版】Googleサーチコンソールの設定方法を解説!


必ずアナリティクスを設定してから、サーチコンソールを設定してください。

その方が連携がスムーズに行えます。

ブログ集客におすすめのツール3選


最後にブログ集客におすすめなツールを3つをご紹介します。



順番に解説します。

Googleキーワードプランナー

Googleキーワードプランナーは、キーワードの月間検索数や競合の数、関連キーワードを調べられるツールです。


多くのブロガーが使用しているキーワード選定ツールですね!

SEO効果の高いキーワードを効率的に選定できるため、記事に書く前に大変重宝します。

ラッコキーワード

ラッコキーワード

ラッコキーワードは「Googleサジェスト」や「Bing」から、関連する検索キーワードを一括で取得できます。

検索ワードが画面全体で見やすいため、使いやすい!


Googleトレンドの情報も同時に見ることができますので、キーワードが多く検索されるのはいつなのか知りたい人にとっても便利です。

Ubersuggest(ウーバーサジェスト)

Ubersuggest(ウーバーサジェスト)

Ubersuggest(ウーバーサジェスト)は、Googleキーワードプランナー同様、月間の検索ボリュームを調べることができる海外製のツールです。


無料でも使える範囲がかなり広く、関連キーワードも洗い出すことができます。

SEOツールとしても使うことができ、「キーワードプランナーとラッコキーワード」を一挙両得できます!


ただし、1日に検索できる回数に制限があるため、ほかのキーワード選定ツールと一緒に使いましょう。

アフィリエイトに関するQ&A


最後に、アフィリエイトに関してよくある質問にお答えしていきます!


順番に解説します。

①:アフィリエイトに向いている人は?


アフィリエイトに向いている人は、以下のような人かと思います。

アフィリエイトに向いている人は?

  • 継続力がある
  • 試行錯誤ができる
  • 成果をすぐに求めない

これはあくまで私の主観なので、この特徴に当てはまったからといって挑戦していけないわけではありません。

ブログに向き・不向きはある?向いている人の特徴11選を解説!


迷っているなら、まずはやってみるといいですよ!

②:アフィリエイトは不労所得になる?


結論、アフィリエイトは不労所得になりません。

なぜなら、稼げるようになっても定期的にメンテナンスしなければ上位表示されないからです。


ただし、少労所得には十分なります。

詳しくは、下記の記事を参考にしてみてください!


ブログは不労所得になるの?無形資産6つと稼ぐポイントを解説!

③:アフィリエイトに関するおすすめの本はある?


ここでは、SEO対策に関連する書籍をご紹介します。

アフィリエイトで稼ぐには、SEO対策を必要があるので1冊でも購入してみるといいですよ。


詳しくは、下記記事を参考にしてみてください。

【ブログ初心者~中級者向け】SEO対策が学べる12冊をご紹介!

④:無料ブログでアフィリエイトを始めてもいい?


結論、私はおすすめしません。

なぜなら、稼げる金額に上限があるからです。


更に、ブログ運営会社の裁量でサイトが削除されるリスクもあります。

基本的には、WordPressブログで運営する方がいいでしょう。


ConoHa WINGを使った「WordPressの始め方」を解説!

⑤:ブログ執筆の時間を作る方法は?

ブログ執筆の時間を作る方法としておすすめなのが、「朝活」をすることです。


朝は会社の携帯が鳴ることも少なく、誰にも邪魔されず集中できる時間です。

家事や子育てに忙しい方は10分だけでも早起きしていただくと、時間を捻出できるかと思います。


詳しくは、下記の記事を参考にしてみてください!

「朝活」で生産性UP!ブログ執筆が捗る朝活のすすめ!

まとめ


本記事では、アフィリエイトの始め方を中心に解説しました。


「アフィリエイトの始め方9ステップ」はその通りに始めていただくと、稼げるブロガーのスタートラインに立てます。


アフィリエイトは正直稼ぐのは難しいですが、その道のりは長い分、大きな収益となって返ってきます。

本記事ではアフィリエイトで稼ぐ方法を自信を持って解説させて頂いたので、ぜひ参考にしてください!

最後までお読みいただきありがとうございました。




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1994年生まれ、岡山県出身。2023年から本格的にアフィリエイトブログへ参入。開設4か月目で0➡1を達成。本業で働きながら、副業ブログで収益化する方法を発信中。

目次