ブログの初期費用を解説!稼ぐために必要なものもご紹介!

  • URLをコピーしました!

このような悩みを解決する記事です!

ブログの初期費用はいくら?

ブログを始めたいけど、初期費用にお金を掛けたくない人も多くいます。

私も一緒で、ブログを始めるに必要なお金をなるべく抑えて、収益を最大化したいと思っていました。

本記事では、ブログ初心者の方にブログ開設にかかる初期費用を解説し、稼ぐために必要アイテムもご紹介します!

ぜひ参考にしてみてください!


初期費用をかけて早速ブログを始める際には、下記記事を参考にしてみてください。

ブログで月5万円稼ぐアフィリエイトの始め方9ステップを解説!

目次

そもそもブログ開設に初期投資は必要?


ブログにお金を掛けたくない方は、「そもそも無料で始められる方法ではダメなの?」と疑問に思うかもしれません。

結論から言うと、本格的に収益を狙うのであれば「初期投資」は必要です。


なぜなら、無料ブログや無料テーマはSEO対策がしづらく、親会社の裁量で自身のサイトが消滅する可能性もあるからです。

かなりリスキーなことだと思います。

せっかく積み上げた記事が、なんの前触れもなく急に無くなったことを考えると初期投資はした方がいいですよね。


月100万円稼いでくれていたブログサイトが急に消滅したらどうでしょう?

想像しただけで、青ざめると思います。

ブログは収益化まで時間は掛かりますが、上記のリスクを考えると初期投資は惜しまずしていきましょう!

お金を掛けたんだから、ブログを本気でやらないと!」という覚悟も決まりやすいです!


そのように思う方は、早速WordPressを開設しましょう!

ConoHa WINGを使った「WordPressの始め方」を解説!

ブログ開設の初期費用は?


ブログの初期費用は最低でも年間で13,200円ほど、月間で1,100円ほどです。

「レンタルサーバー(月額1,000円~)」と「独自ドメイン(年額1,200円~)」は2年目以降も維持費を払う必要があります。

そのほか、お金がかかるポイントは「WordPressテーマ」です。

無料のものもありますが、有料だと大体10,000円~20,000円が相場です。

初心者ブロガーは「無料テーマと有料テーマ」どちらがいいか迷うと思いますが、私は有料テーマ一択かなと思っています。

なぜなら、有料テーマの方が執筆速度が速くなり、SEO対策もしっかりしているためです。

早く結果を出したいブロガーにとって、執筆速度が速くなるとPDCAも速く回せます。


更にSEO対策もしっかりしているので、検索順位も上がりやすく収益化が速くなりますよ!

稼げるからこそブログが更に楽しくなりますしね!


とはいえ、まずはブログが自分に合う副業なのか試してみたい方もいますよね。

その場合、無料テーマでまずは始めてみてから有料テーマに変更しても構いません。

しかし、テーマを移行すると文字化けなどの修正点が多くなり、時間がかなり掛かってしまいます。

よく吟味してから「無料か有料」かを決めていきましょう!

ブログを始める前に必要なもの1つ


ブログを始めるなら、絶対に必要なものがあります。

それが「パソコン」です。

パソコンを持っている方は、この瞬間から次の章に進んでていただいて構いません!

しかし、「スマホでブログを始めたらいいかな。」と思っている方は、注意が必要です。

なぜなら、スマホは画面が小さく作業性がかなり落ちるからです。

ブログは作業が膨大で画面が小さいと、どうしても見づらいうえに装飾もしづらいデメリットがあります。

そのため、スマホよりもパソコンで作業する方が効率がいいです。


ただ、スマホが一切使えないかというと、そうではありません。

スマホでは校正で大活躍するツールです。

手軽に自分のサイトにアクセスできるため、隙間時間に文章の加筆・修正ができます!


例えば、投稿しても「この文章の意味がよく分からないな。」と思う時があります。

そのときに、わざわざパソコンを取り出して修正するのは面倒ですよね。

ですが、スマホだとサクッと修正可能で、出先で待ち時間のときなどに時間を有効活用できます!


パソコンとスマホの二刀流ですね!

ブログに最低限必要なもの5つ


こちらでは、収益を得るブログを作るために、必要なものを紹介します。

それぞれの詳細と、必要とする理由を解説していきます。

①:WordPress(0円)


ブログで収益を得たいならWordPress(ワードプレス)を利用しましょう。

これは先ほど少しお伝えしましたが、

無料ブログは、せっかく積み上げた記事が、なんの前触れもなく急に無くなるリスクがあります。

WordPressのインストール自体は無料ですが、実際使うためには、このあと紹介するレンタルサーバーと独自ドメインの費用が必要ですよ。

②: レンタルサーバー(年額12,000円~)

ブログ初心者におすすめのサーバーはコノハウィング


WordPressブログを設置するためのレンタルサーバーは、月額1,000円、年間では12,000円ほどかかります。

レンタルサーバーとは、Webサイトを開設したい人にサーバーを貸し出すサービスのことです。

自身のブログサイトを「家」だとすると、サーバーは「家を建てるための土地」だと考えてください。

土地がなければ、家を建てられませんよね。

Web上でも同じように、家であるブログを開設するためには、土地であるサーバーが必要なんです。

レンタルサーバーは、サービスを提供する会社ごとで料金もまちまちですが、月額1,000円前後が相場でしょう。


ConoHa WINGを使った「WordPressの始め方」を解説!

上記記事では、おすすめのレンタルサーバー会社「ConoHa WING」でWordPressを開設する方法を解説しています。

15分ほどで設定は終わるので、この機会に早速WordPressを開設しちゃいましょう!

③:独自ドメイン(年額1,200円~)

独自ドメインとは、ブログのURLを指します。

独自ドメインは、ブログを「家」、サーバーを「土地」と考えたときに「住所」にあたります。

独自ドメインとは、例えば「https://seito.conohawing.com」というURLの場合、「seito.conohawing.com」の部分がそれにあたります。

ドメインによって価格もまちまちですが、有名な「.com」ドメインで年額1,200円ほどですよ!

④:WordPressテーマ(0円~)


WordPressテーマとは、Webサイト全体の構成やデザインを設定するテンプレートのことです。

「Coccon」「SWELL」「AFFINGER」などがWordPressテーマです。

プログラミングやデザインの知識がなくても、プロ仕様に簡単にデザインができるのでブログ開設には必要不可欠。

先ほども少しお話しましたが、有料だと大体10,000円~20,000円が相場で、収益を本格的にやりたいなら有料テーマ一択です。

私がおすすめの有料テーマは「Affinger6です。



AFFINGER6の導入手順を解説!メリット・デメリットは?

上記にAffinger6を徹底レビューした記事をご用意しましたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください!


また、ほかの有料テーマについて吟味してから購入したい方は、下記のリンクを参考にしてみてください。

月5万円稼げるWordPress有料テーマ5選を解説!

⑤:SSL証明書(0円~)

SSL証明書とは、サイトと訪問者のやり取りが第三者に漏れないように、データ通信を暗号化するものです。

SSL証明書を導入しているサイトでは、URLの冒頭が「https」になっています(導入していないと「http」と表示されます)。

近年、Googleが「httpsになっているサイトかどうか」をSEOの評価に含めた影響で、SSL証明書の利用が当たり前になっています。

ブログのセキュリティが強化されるうえ、Googleなどの検索エンジンから不利な評価も受けにくいので、必ず利用しましょう。

稼ぐために必要なアイテム6つ


こちらでは、収益化を目指すために揃えておいたほうがよい、6つのものを紹介します。


ブログ開設に直接関係するものではありませんが、収益化の助けになってくれるものばかりです。

ぜひ導入を検討してみてください。

①:Google分析ツール(0円~)


ブログにはGoogle分析ツールを使います。

具体的には、Googleアナリティクスとサーチコンソールです。

これら2つの分析ツールで、自分のブログの検索順位を確認できリライトする記事の優先順位を決められます。

また月間PV数を知れるため、自身のサイトが読まれるようになったのか感触を実感できるようにもなります。

【完全攻略】Googleアナリティクスの設定方法を解説!


【永久保存版】Googleサーチコンソールの設定方法を解説!

上記の記事を参考に設定をしてみてくださいね!

Googleアナリティクスから設定するとサーチコンソールが設定しやすいです!

②:キーワード選定ツール(0円~)


Googleなどの検索エンジンで、読者が検索に使ったワードを調べられるツールを使用しましょう。

具体的には、ラッコキーワードGoogleキーワードプランナーです。

これらの無料ツールを使用すれば、適切なキーワードを選定でき、自身のブログサイトのPV数を増やすことができますよ!

キーワード選定ツールの特長

これら2つはSEO対策です。

更に効果的なSEO対策について学びたい方は、下記リンクを参考にしてみてください。

【SEO対策】ブログ初心者におすすめの効果的なSEO対策5選!

③:写真・画像素材(0円~)

見やすく分かりやすいブログを作るためには、写真や画像を使うのが効果的です。

画像を差し込むことで、読者にストレスを与えず読み進めてもられえます!


しかし、画像や写真を自分で作るのにはハードルが高すぎますよね。

そこで私がおすすめできる画像サイトをまとめた記事をご用意しています。

ブログにぴったりの無料画像サイト12選・有料画像サイト5選!

ぜひ参考にしてみてください!

④:WordPressプラグイン(0円~)


プラグインとは、WordPressの機能を拡張してくれるプログラムのことです。


「WordPress初期設定=新品のスマホ購入時」だと思ってください。

基本的なアプリは新しいiPhoneの中に入っていますよね。

しかし、私たちが日常使いする「SNSや動画配信サービス、LINE」などは入っていません。

自分のスマホの中に必要最低限のアプリを入れていくように、プラグインも必要最低限のものを入れて運営をしやすくしていきます!

プラグインを導入するとブログ運営が快適になり、読者もサイトが使いやすくなるメリットがありますよ。

詳しくは下記のリンクを参考にしてみてください。

【完全攻略】WordPressおすすめプラグイン11選!

⑤:参考書・教材(0円~)

ブログ収益には情報が必要不可欠です。

本やYouTubeには良質な教材が多くあるので参考にしてみるといいですよ。

ただ手前味噌で申し訳ありませんが、ブログで収益する方法は私のサイトで学べますので参考にしてもらえると良いかなと思います。

⑥:ブログ用のアイコン

ブログ用のアイコンとは、ブログや運営者のイメージを表した画像のことです。

私が頻繁に使用している下記のアイコンは友達に書いてもらったものですよ!

とても気に入っています!


アイコンを設定すると以下のメリットがあります。

アイコンを設定するメリット

  • ブログを覚えてもらえる
  • 指名検索がされやすい
  • ブログの吹き出しやSNSに横展開しやすい


アイコンは、画像作成ツール「Canva」の無料プランで簡単に作れますし、デザインにこだわりたいなら、「ココナラ」などで外注もおすすめです。

アイコンの外注費用は、1,000円~5,000円ほどですので、サクッと作ってもらうのもありですよ!

初期費用はセルフバックで回収しよう!


「初期費用を掛けたくないなあ」と考える人は多くいるはずです。

しかし、セルフバックを使用すればすぐに初期費用を回収できるのでご紹介いたしますね!

①:セルフバックとは?


セルフバックとは自分でアフィリエイト案件に申込をすることです。

A8.net に掲載されているセルフバックの説明です。


ASPと呼ばれる広告代理店に登録して、自分で広告主の商品を購入・体験すると報酬がもらえる仕組みです。

イメージとしては、ポイ活に近いかもしれません。

セルフバックの例

  • クレジットカードの新規契約
  • 動画配信サービスの登録
  • FX口座の開設
  • 資料請求 etc

私はFX口座を開設して、FX取引をすると報酬がもらえるセルフバックに登録し、45,000円をもらいました。

ほかにもクレジットカードの契約で7,000円ほど報酬をもらえたので、初期費用を回収できましたね!

②:セルフバックをするのにおすすめのASP


おすすめのASPを下記にご紹介します。

ブログで稼ぐときにも利用するので、必ず登録しておきましょう。

おすすめASP会社5つ

①:A8.net

②:もしもアフィリエイト

③:アクセストレード

④:afb(アフィb)

⑤:バリューコマース


【3分で無料登録】おすすめASPサイト5選!

セルフバックが充実しているのはA8.netなので、一番に登録しておくことをおすすめします。

まとめ

本記事では、ブログの初期費用と必要なアイテム6つを中心にご紹介しました。

ブログは始めるにはある程度のお金が必要です。


ただし、その初期費用は収益化できるようになると、すぐに回収できるほどのお金なんです。

下記リンクを参考にし、月5万円を最速で稼いでいきましょう!

【完全攻略】ブログ収益で月5万円稼ぐ方法を徹底解説!




最後までお読みいただきありがとうございました。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1994年生まれ、岡山県出身。2023年から本格的にアフィリエイトブログへ参入。開設4か月目で0➡1を達成。本業で働きながら、副業ブログで収益化する方法を発信中。

目次