【読まなきゃ損⁈】ブログのSEO対策が学べる本を13冊ご紹介!

  • URLをコピーしました!

このような悩みを解決する記事です!

SEOの基礎知識を学べる本はあるの?


「SEO」という言葉をよく聞きますよね。

SEOとは「Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)」のことです。

しかし、これだけ聞いても「???」で頭が混乱すると思います。

本記事では、「初級者~中級者向け」にSEOの基礎知識が学べる書籍をご紹介していきますよ!


今回ご紹介する本のいくつかを購入して、SEO知識を深めてみてください!


SEO知識が学べたら本格的にブログを執筆していくと思います。

ブログで月5万円稼ぐアフィリエイトの始め方9ステップを解説!

上記の記事を参考に、ブログで月5万円稼ぐ方法をマスターしてみてください!

目次

SEO対策が必要な理由

SEOが必要な理由はなんでしょうか?

結論としては、検索流入数を増やすためです。

Googleのクローラーが不定期に自分の記事を訪れ、アルゴリズムに従って記事を評価しています。

その評価が徐々に高まってくると、検索上位に表示されるため収益化に繋がっていきます。

そのため、SEO攻略は収益化に直結していると言えるんです。


「SEO対策って何したらいいか分からないし、とりあえず記事書いてたら分かるようになるか。」と執筆を続けても残念ながら知識は深まらないんです。

しっかりとした知識をもとに、SEO対策をしないといけません。


【初心者向け】SEOが学べる本6冊

まずは初心者向けに、SEOの基礎を理解できる本をご紹介します。

①:10年つかえるSEOの基本

10年つかえるSEOの基本 [ 土居健太郎 ]
created by Rinker
¥1,628 (2024/06/25 15:46:55時点 楽天市場調べ-詳細)


SEOの基礎が学べる、初心者向けの本です。

「SEOとは?」「検索エンジンの仕組みとは?」といった、基礎知識を幅広く網羅しています。

「すずちゃん」「土居くん」という2人が会話形式で分かりやすく解説してくれます。

また、134ページと短く、1日で読めることもメリットです!

②:いちばんやさしい新しいSEOの教本

いちばんやさしい新しいSEOの教本第2版 人気講師が教える検索に強いサイトの作り方〈MFI対 [ 安川洋 ]
created by Rinker
¥1,738 (2024/06/25 15:46:55時点 楽天市場調べ-詳細)

「いちばんやさしい」と書いてあるだけに、初心者にも分かりやすく解説してくれている本です。

ノウハウというよりSEOの”考え方”がメイン。

各説明に根拠があるので、アルゴリズムのアップデートがあっても応用がきく書籍です。

③:いちばんやさしい SEO入門教室

いちばんやさしいSEO入門教室 検索上位をキープするための基礎知識とGoogle対 [ ふくだたみこ ]
created by Rinker
¥2,035 (2024/06/25 15:46:55時点 楽天市場調べ-詳細)


図解やイラストを使った、わかりやすい解説が特徴です。

専門用語をなるべく使用せず理解しやすい表現に言い換えています。

難しいSEOの概念を簡単に理解できます。

④:最新SEO完全対策・成功の指南書

最新SEO完全対策・成功の指南書 結果を出し続けるこれからの手法 [ 山口耕平 ]
created by Rinker

SEOの概念や基礎を学べる本です。

多くのSEOの概念や知識が詰め込まれていて、初心者は網羅的に知識を増やせます。

幅広くSEOの概念や基礎を記載している本です!

⑤:スピードマスター 1時間でわかる SEO対策

1時間でわかるSEO対策 (スピードマスター) [ 遠藤聡 ]
created by Rinker

SEOの基礎知識に限定して、サクッと読めるシンプルな本です。

また、内部対策や外部対策についても、初心者向けにわかりやすく解説されています。

1,100円とお手頃価格なので買いやすいのポイントですよ。


⑥:ブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座

ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ人気ブロガー養成講座 [ 菅家伸 ]
created by Rinker


Webマーケターの菅家伸さんが書かれている本で、ブログの作り方から運営の方法まで網羅的に説明されています。

WordPressプラグインの紹介や設定方法まで、丁寧に解説されているので初心者の方におすすめです。

ブログを始めるうえでの大切なマインドセットからマネタイズまで理論的に学べるため、効率よく知識を身につけたい人におすすめですよ!


【中級者向け】SEOが学べる本3冊

以下では、中級者向けにSEOが学べる本をご紹介します!

①:現場のプロから学ぶ SEO技術バイブル

現場のプロから学ぶ SEO技術バイブル [ 西山 悠太朗 ]
created by Rinker

SEOに関する確かな情報を網羅している、人気の専門書です。

本書では、SEOにまつわる技術的な面を学べるのが最大のポイントですね。

サイト構造、リンク構造、HTML、サイトの高速化、モバイルファーストインデックスやAMP対応など、Googleに評価されやすいWebサイトにしやすいです。

②:成果を出し続けるための王道SEO対策実践講座

成果を出し続けるための王道SEO対策実践講座 [ 鈴木良治 ]
created by Rinker


SEO対策の最新状況や課題から逆算して対策する方法を説明してくれます。

また、後半ではサイト設計やマークアップなどの実践的な手法を解説しています。


本当に効果があった方法だけ厳選しているのでおすすめですよ!

③:効果がすぐ出るSEO事典

効果がすぐ出るSEO事典 [ 岡崎良徳 ]
created by Rinker


基本から応用までSEO対策の知識を幅広く教えてくれる本です。

基礎編では手軽にできるSEOの手法を解説し、応用編ではコンテンツSEOやローカルSEOを解説しています。

まさに事典のように、網羅的に解説されているのでおすすめできる本ですね!

SEOライティングが学べる4冊

SEOライティングが学べる本をご紹介します。

①:沈黙のWebライティング【改訂版】

沈黙のWebライティング Webマーケッターボーンの激闘/松尾茂起/上野高史【3000円以上送料無料】
created by Rinker

漫画形式で読みやすく、物語を楽しみながらWebライティングを学習できる本です。

Webライターの方にも大変おすすめできる本ですね。

Googleから評価される仕組みを丁寧に教えてくれるので「網羅性」「専門性」「信頼性」など、初心者の方でも簡単に理解できます。

②:人を操る禁断の文章術

人を操る禁断の文章術 [ メンタリストDaiGo ]
created by Rinker

メンタリストDaiGoさんの本です。

こちらの本は心理学や科学的な研究を引用して、人に文章を読ませる方法が書かれています。

こちらの本は本業の仕事にも応用できる内容が含まれているので、読んで損はなしですよ!

③:20歳の自分に受けさせたい文章講義

20歳の自分に受けさせたい文章講義 (星海社新書) [ 古賀 史健 ]
created by Rinker

読者に伝わりやすい文章を書けるようになる本です。

私は文章を書くことが苦手なので、こちらの本は大変参考になりました。

SEOには直接関係ない内容ですが、基本的な文章構造を学べます。

④:SEO対策のためのWebライティング実践講座

SEO対策のためのWebライティング実践講座 [ 鈴木良治 ]
created by Rinker

本格的なSEOライティングスキルをこの1冊で学べます。

これから先も通用するSEOライティングの知識や技術が詰め込まれているだけでなく、分析スキルも学べます。


SEOライティングだけでなく、網羅的な知識を学べる1冊です。

SEO対策を盤石にするポイント5つ

SEO対策を一通り学んだら、本格的にブログを書いていきますよね。

ここでは学んだ知識を無駄にせず、Googleに評価されやすいブログにしていく方法をご紹介します。



順番に解説します。

①:本の知識を実践する


本の知識を実践しましょう!

せっかく学んだ知識はブログでしっかりアウトプットして、実践を繰り返す必要があるでしょう。

教科書的には正しくても、実践してみるとSEO評価されないこともあります。

Googleのアップデートは毎年3~4回行われているので、情報が古くなっている可能性があります。

インプットはアウトプットして初めて知識になっていくので、学んだ気になることは避けましょう!

②:無料テーマは使用しない


無料テーマは使用しないようにしましょう。

Cocoonが有名な無料テーマですが、有料テーマの方がデザイン性も高く、執筆もしやすくなります。

もちろん、最初は無料テーマから始めてみたい方もいますので、自分の用途に合わせて柔軟に変えていきましょう。


私がおすすめなのは、AFFINGER6です!



詳しい設定方法は以下の記事を参考にしてみてください!

AFFINGER6の導入手順を解説!メリット・デメリットは?

:特化ブログで書く



特化ブログで書きましょう!

なぜなら、E-E-A-Tを高められるからです。


E-E-A-Tとは?ブログ記事の質を高めるポイント5つも解説!


最近はブログを書いても稼げないサイトが増えてきました。

その要因に特化したブログで運営していないことが挙げられます。

YouTubeを観ていると分かりますが、何か一つのジャンルに特化したチャンネルが再生数を伸ばしていますよね。

ブログも一緒で、何か一つのジャンルに特化したブログがアクセス数を伸ばし収益化も実現しています。


そのため、雑記ブログはNGかと思います。

本気で収益化を目指していきたい方は、ぜひ特化ブログで運営していきましょう!

④:ロングテールキーワードで書く


ロングテールキーワードで書きましょう!

ロングテールキーワードとは、月間検索ボリューム数が1,000未満の検索キーワードのことです。

「英会話 ネイティブ 東京駅」「仮想通貨 ビットコイン 買い方」というようなキーワードです。

ロングテールキーワードを狙う理由は、企業サイトがいないからです。


企業サイトは多くの場合、ビッグキーワードという検索ボリューム数が1万以上のキーワードを狙って記事を書いています。

更に、広告費をかけて検索上位を独占していることから、個人ブロガーはどうしても勝てない領域なんです。

そのため、ロングテールキーワードで個人ブロガーは記事を積み重ねていき、徐々に検索上位を狙っていきます。


詳しい内容は下記の記事を参考にしてみてください。

ブログのロングテールキーワードの選び方とメリット5つを解説!

⑤:100記事書く


最後のSEO対策は100記事書くことです。

「え。100記事も書くの。」という人もいるかもですが、私は100記事を書いた方がいいと思っていますね。

なぜなら、100記事書かないとアクセスが望めないからです。


先ほど解説しましたが、ロングテールキーワードはアクセス数が少ないキーワードなので、そもそも集客が見込めません。

しかし、記事数を多く書くことで「塵も積もれば山となる」ように徐々にアクセス数が増えてくるようになります。


そのためにも100記事は必要で、稼げている個人ブロガーは100記事以上書いているのもうなずける結果なんです。

100記事書くと言っても、2記事/週ペースで書いていけば1年で終わる仕事量です。

最初は難しいかもですが、徐々に慣れてくるので安心してください。

ブログが続かない原因を解説!楽に執筆する方法3つも伝授!

上記記事を参考にして楽に執筆する方法も学んでみてください!

本を読んでアウトプットを最大化する方法5つ


本を読んでアウトプットを最大化する方法5つを解説しますね。

本を読んだら終わりではなくアウトプットしないと意味がありません。

でもその方法はどうやったらいいのか分からない方も多いと思うので解説していきますね。



順番に解説します。

①:目次を読む


最初は目次を読みましょう!

なぜなら、自分の読むべき場所を明確に出来るからです。


目次は本の全体を示す「地図」のようなものです。

その地図を見て全体感を把握し、自分の知識が不足している箇所を大まかに見積もると、効果的に知識がインプットできます。

自分が知りたい箇所を見つけれたら、そこだけを読んであとは読まなくてOK!


「でも、ほかの箇所も読んで元を取りたいよ。」という人もいますが、自分が知っている知識なのに読んでも意味がないですよね。

情報の取捨選択はしっかり行って、効果的に効率的に情報をインプットしていきましょう!

どうしても他の箇所が気になる場合は、題目だけ見て判断していきましょう!

②:アウトプットする内容を決めて読む


アウトプットする内容を決めて読みましょう!

目次で読む箇所を見積もったら、アウトプットしたい内容が大まかに決まりますよね。

そうしたら、少し内容を流し読みしてみて、アウトプットできたらいいなと思う内容を決めていきます。


例えば、朝活のおすすめ本を読むときは「朝散歩で気分が良くなる理由は?」「冷水シャワーのメリット3つ」という風にあらかじめアウトプット項目を決めておくんです。

そうすると、そこだけ読めばアウトプットするための効率的なインプットができるので時間短縮にもなります。

もちろん、自分が気になる箇所を読んだ際に、「この章も気になるな。」と思えば読み進めていけばOK!

目的を持って本を読んでいきましょう!

③:本に書き込む


読み進めているときに気になった箇所は本に書き込んでいきましょう!

私は本はいい意味でどんどん汚していくべきだと思っています。


例えば「この主張は反対だな。このときは当てはまらないよ。」という風に、自分なりの考えを書いていくと、内容理解が深まっていきます。

最初は書き込むことに抵抗感がありましたが、自分の内容理解が深まるので躊躇なく書き込んでいますね。

そのため、ペンを片手に読み進めていきインプット効率を上げていきましょう!

④:ブログで試す


本でインプットした情報をブログで試していきましょう!

そのために、本を読んでいるので当たり前のことですが、実践してこそ本を読んだ価値がありますよね。


初心者の頃はSEOって何のことかよくわからないです。

しかし、それを学んで実践してみることで徐々に理解が深まるものです。

せっかくインプットしたので、ぜひブログで試していきましょう!

⑤:人に話す


人に話してみるのもいいですよ!

人に話そうと思うと、インプット効率がかなり上がることが知られています。

そのため、ブログ仲間がいたり、SNSでアウトプットするために読むぞ!と決めておくと、集中しながら読めますね。

漠然と読むのではなくアウトプット前提が大切です!


まとめ



本記事では、SEO対策に役立つ本をご紹介しました。



SEO対策はブロガーにとっては、欠かせないものです。


SEO対策なしにして収益化はあり得えないと言っても過言ではありません。



本記事を読み終わったら、下記の記事を参考に本格的な収益化を図ってみてください!

ブログで月5万円稼ぐアフィリエイトの始め方9ステップを解説!



最後までお読みいただきありがとうございました。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1994年生まれ、岡山県出身。2023年から本格的にアフィリエイトブログへ参入。開設4か月目で0➡1を達成。本業で働きながら、副業ブログで収益化する方法を発信中。

目次