Webライターとブロガーの違いは?どっちが向いているか解説!

  • URLをコピーしました!

このような悩みを解決する記事です!

Webライターとブロガーの違いは?



Webライターとブロガーは、Web上で文章を書く仕事という意味では同じことをしています。

しかし、両者は稼ぎ方や働き方、収入の額がまったく違う職業なんです。


本記事では、Webライターとブロガーの違いを理解でき、「自分はどちらが向いているか?」方向性を決められる記事になっています!


パソコン一つで稼げる両者は、副業で選ばられる職業の一つです。

その特性をしっかり理解して、今日から副業デビューしていきましょう!

Webライター・ブロガーのどちらで稼ぐにもWordPressの開設が必要です。

下記記事を参考に、WordPressをサクッと開設しちゃいましょう!15分ほどで終わりますよ。

ConoHa WINGを使った「WordPressの始め方」を解説!

目次

Webライターとは?ブロガーとは?

Webライターとブロガーがそもそもどんな職業なのか?

一旦本題に入る前に整理しておきましょう!

まずはWebライターから解説します。

Webライターとは?

Webライターとは、クライアントの運営サイトに掲載する記事を書く仕事です。

クライアントから分厚い書類が届き、その中には記事に盛り込んでほしい内容や注意事項が記されているます。

それを読むのに数日かかることもあります。

Webライターの仕事の流れ

  • 仕事を受注する
  • クライアントから企画書をもらう
  • 記事を執筆する
  • 1~2回お直し
  • 納品して報酬GET!


報酬は文字単価制が採用されることがほとんどです。

初心者は文字単価0.5円くらいですが、単価交渉を行うと文字単価3.0円ほどに上げることもできます!

文字単価0.5円と3.0円の違い

  • 5,000文字×0.5円=2,500円
  • 5,000文字×3.0円=15,000円

なんと6倍の差になります!

記事を15本/月ほど納入できれば、20万円以上の副業収入が手に入りますね。


更に、Webライターとして実績が積み上がってきたら、積極的に文字単価交渉を行うといいですよ!

Webライターは「クラウドワークス」や「複業クラウド」などのサイトがおすすめです。

初心者からでも副業Webライターで月10万稼ぐ4ステップ

ブロガーとは?


ブロガーとは、「ブログを書いている人」のことです。

しかし、芸能人のように「日記・趣味」でブログを書いている人は含まれず、「アフィリエイトや広告収入で収益化を目指す人」が書いているブログに限定します。


この記事を見ているみなさまも、後者のブロガーですよね。

ブログは根気がいる副業ですので、一緒にがんばっていきましょう!

もし、ブロガーとして収益化に悩んでいる方は下記記事を参考にしてみてください。

ブログで月5万円稼ぐアフィリエイトの始め方9ステップを解説!

Webライターとブロガーの違い7つ


それでは、Webライターとブロガーの違いをチェックしていきましょう。

Webライターとブロガーの違い7つについて、比較表をまとめました。

項目Webライターブロガー
仕事内容ライティングサイト運営全般
記事内容指示された記事自分の書きたい記事
収入源クライアント広告主
収入条件文字単価成果報酬
資産性なしあり
即金性高い低い
収入月30万~50万円月100万円以上

各項目について、それぞれ解説します。

①:仕事内容


Webライターのおもな仕事内容は「ライティング」です。

クライアントの企画書に従って記事を執筆し、納品する仕事です。

それに対し、ブロガーはライティングを含む「サイト運営全般」です。


Googleアナリティクスなどを使って記事を分析し、修正を施して検索上位を狙っていきます。

ブログの方が仕事内容は多くなりますね!

②:記事内容


Webライターは、クライアントから指定された記事構成に沿って執筆していきます。

ほとんどの案件はマニュアルも用意されているため、執筆は捗りやすいです。

一方でブロガーは決められたマニュアルはなく、自分の好きな記事内容を自由に書けます。

しかし、記事構成、キーワード選定、ニーズ分析など仕事量は多いので苦労することも多々あります。

1記事投稿する際のタスクが多いですね。

③:収入源


Webライターの収入源は、記事作成を依頼した「クライアント」です。

クライアントの指示に従って記事を納品すれば報酬が支払われる仕組みです。

一方で、ブロガーの収入源は「広告主」です。

ブログに設置したアフィリエイトリンクやアドセンス広告から報酬が支払われます。

Webライターはクライアントからの指示に従い納期までに記事を執筆すればいいですが、ブログは記事を書いても報酬がもらえるとは限りません。


ブログは検索上位に表示されれば、収入も上がりやすくなります。

しかし、検索上位に上がるまでにはGoogleから評価される期間が半年以上あり、挫折しやすい原因にもなっていますね。

④:収入条件

Webライターの収入条件は、「文字単価」で定められていることがほとんどです。

1.0円/文字など1文字に単価が決められていて、書いた文字数に応じた報酬が支払われます。

5000文字の記事を納入すれば、5000円の報酬が支払われるイメージですね。

たまに「記事単価」の案件もあり、「1記事=1万円」といった報酬体系もあります。


それに対し、ブロガーの収入条件は上記でも少し解説しましたが、アフィリエイトとアドセンス広告から報酬を受け取ります。

記事に興味を持ったユーザーが広告から商品を購入してもらえれば、報酬が発生する仕組みです。

記事をたくさん見られるとそれだけ稼げる可能性も上がりますが、検索上位に表示されるまで苦労するのがブログの難しいところですよね。


下記に私が1年以上苦労してブログ検索上位に表示されるようになったノウハウをまとめた記事をご用意しました。

時間があるときにぜひご覧になってみてください!

ブログで月5万円稼ぐアフィリエイトの始め方9ステップを解説!

⑤:資産性

資産性とは、自分が働かなくても収入が入る特性のことです。

Webライターの仕事は、働いた分の報酬を受け取る「労働収入」なので、資産性はありません。

一方で、ブロガーの仕事はブログ内にある記事がお金を生み続ける「自動収入」なので、資産性があります。

ブログを始める方のほとんどは、この資産性がある点に魅力を感じて執筆を始めた方も多いと思います。


僕もその一人です!

⑥:即金性

Webライターは、クライアントに記事を納品すれば当月末〜翌月末に報酬が振り込まれます。

自分の頑張りがすぐにお金に代わるため、即金性が高いですよね。

それに対し、ブロガーは収益化まで半年以上は時間がかかる仕事です。

稼げるか分からないまま、モチベーションを保たないといけないので挫折してしまう方も多いです。

⑦:収入

Webライターの月収の相場は30万~50万円です。

もちろん、人によって個人差がありますのであくまで目安だと思ってください。

それに対し、ブロガーは月100万円以上狙えます。

月100万円以上稼いでいるブロガーさんは多くいますし、魅力的な部分ですよね。

しかも、Webライターは労働収入ですが、ブログは不労収入です。

そのため、寝ている間も収入が見込める副業でもありますね。

以上、Webライターとブロガーの違いでした!

Webライター・ブロガーに向いている人の特徴


僕はどっちが向いているのかな?


そのような悩みをお持ちの方が多くいますので、下記にWebライターとブロガーに向いている人の特徴を列挙しました。

Webライターに向いている人の特徴


Webライターに向いている人の特徴は下記です。

 

順番に解説します。

①:確実に報酬を得たい


確実に報酬を得たい方はWebライターが向いていますね。

なぜなら、稼働した分だけ稼げる労働集約型の副業だからです。


Webライターは、クライアントに記事を納入し報酬を得る仕組みなので、指示通りの記事を出せばお金がもらえます。

そのため、ブログのようにいつ稼げるか分からない副業にはチャレンジしたくない人には、大変おすすめできます。

また、Webライターはブログと同様ライティング力が向上するので、ブロガーに転身しても上手くいくケースが多いです。(ブロガー→Webライターでも同じです)

「文章書くの苦手なんだけど。。。」という人がいますが、積極的に挑戦してみるのがいいですよ!


私の友人は国語の点数が50点くらいでしたが、半年で月5万円ほど稼げるようになっています。

Webライターで実績も付けていこう!


②:指示に従って仕事をしたい


指示に従って仕事をしたい方は、Webライターが向いていますね。

なぜなら、記事作成の依頼を受注するとマニュアルも同時に送られてくるケースが多いからです。

Webライターはクライアントと提携が進むと、郵送で分厚いマニュアル本が送られてくることがあります。

それを納入までに読み込み、どんな規則に従って記事を書いてほしいのか理解した上で執筆作業に入る必要があるんです。

それに煩わしさを覚える人もいるので、自分の性格や考えに合わせた選択をしてくださいね!

③:すぐに報酬を得たい


すぐに報酬を得たい人にも向いていますね。

ブログは稼ぐまでに1年くらい掛かることもあるので、即金性はありません。

しかし、Webライターはクライアントに記事を納入すれば、それに応じた報酬が支払われるので1~2か月後には銀行口座に報酬が振り込まれます。

本業以外の収入をすぐに欲しい方は、Webライターが向いていますし魅力的な副業だと思いますよ!

④:YMYLジャンルに権威性がある


YMYLジャンルに権威性がある人は、Webライターから始めた方がいいです。

YMYLとは「Your Money or Your Life」の略称で、人々のお金や人生に大きな影響を与える対象を示唆する単語です。

検索品質評価ガイドラインでは、以下のジャンルがYMYLに該当します。

YMYLジャンル

  • 金融情報・・・年金、保険、投資、税金、クレジットカード、不動産の購入、ローン
  • 医療情報・・・健康や病気、薬、メンタルヘルス、栄養
  • 法律情報・・・遺言書の作成、離婚、裁判
  • 政治情報・・・首相の外交、災害、政治活動


金融だと不動産関係の仕事を活かした不動産特化ライターであったり、FP2級や銀行に勤めていた方は金融特化ライタで活躍していますね。

国家資格や経験を活かしたライターは権威性を発揮しやすいので、仕事の受注ももらいやすいです。

YMYLジャンルに権威性がある人はWebライターに挑戦しましょう!

ブロガーに向いている人の特徴


ブロガーに向いている人の特徴は下記です。

 
順番に解説します。

①:資産性がある仕事をしたい



ブログは資産性がある副業です。

放置していても一定以上の収入はコンスタントに入ってくるため、Web上の自動販売機のような役割を果たしてくれます。

もちろん、資産性があるブログになるには努力が必要で1年以上かかるケースがほとんどです。

最近ではSEOのみで勝つことが難しくなっており、X(Twitter)やInstagram、YouTubeを駆使した戦略が不可欠になっています。

ブログで月5万円稼ぐアフィリエイトの始め方9ステップを解説!


上記記事を参考にブログ運営の方法を模索してみてください!

②:クライアントワークをしたくない


クライアントワークをしたくない人は、ブログが向いていますね。

なぜなら、納期に間に合うか悩んだり、マニュアルを読まなくて良いからです。


私がWebライターよりブログを始めた理由がこれになります。

私はとにかくクライアントワークがしたくありませんでした。

本業でクライアント相手に仕事をしているので、「副業でも同じ仕事はしたくない!」と思ったからです。(笑)


また、納期に間に合うか心配になったり、分厚いマニュアルを読まなくてもいいです。

気楽に記事を書けるのが魅力なので、クライアントワークをしたくない方はおすすめできますよ。

③:月100万円以上狙いたい



月100万円以上狙いたい方は、ブログから始めてみましょう。

個人ブロガーのトップ層は100万円以上稼いでる方が多くいますし、SNSと組み合わせれば月1000万円稼ぐこともできます。


Webライターでも不可能ではないものの、本業をしながら目指すには多少無理があるかもしれません。

ブログは検索上位に表示されれば、注いだ努力が大きなリターンになって返ってくるので大変魅力的ですね。

Webライターでは1.0円/文字の単価で5000文字の記事を書く場合、200記事書かないといけません。

もちろん、単価が上がれば記事数も減少しますが、かなり大変な作業が待っていますよね。

ブログの資産性も加味して、ブログから始めてみましょう!

④:時間に余裕がある


時間に余裕がある方も、ブログは向いていますね。

ブログは1記事に10時間弱かかる副業です。

更に、1記事書いたら稼げるわけではなく50記事以上は執筆しないと稼ぐのは難しいでしょう。


そのため、ある程度時間に余裕がある方でないとブログは向いていないかもです。

仕事が終わってもブログに1時間費やせる方はチャレンジしてみましょう!

⑤:継続できる


ブログは継続できないと、稼げない副業です。

先ほども解説しましたが、50記事以上は執筆しないと収益化は難しいです。

そのため、ブログに1年以上はコミットできる方でないと挫折して諦めてしまいますね。


ブログの成果が出るタイミングはそれぞれですが、諦めず継続できる方におすすめできる副業です。

継続力は大切なスキルでもあります!


ブログで月5万円稼ぐアフィリエイトの始め方9ステップを解説!

是非、参考にしてみてください。

ブログの始め方5ステップ


ここまで聞いて、「ブログを始めてみようかな!」と思った方は早速ブログを始めていきましょう!

5ステップで解説していきます!



順番に解説します。

①:WordPressでブログ開設


まずはWordPressでブログを開設しましょう!

WordPressでブログを開設するのは、Webライター・ブロガーどちらにも共通することです。

具体的な開設手順は下記の記事を参考にしてみてください。

ConoHa WINGを使った「WordPressの始め方」を解説!

②:初期設定をする


WordPressの開設が終ったら、すぐに初期設定を済ませましょう。

初期設定を済ませず記事を書くと、今まで書いた記事が削除されたり、ウイルスに感染するリスクが高まります。

ワードプレスの初期設定でするべきこと20選!

上記記事を参考に初期設定をしてみてください!

③:有料テーマを導入する


有料テーマを導入しましょう!

なぜなら、執筆速度が速くなったり、装飾がしやすくなるからです。


テーマとはWordPressに設定できる着せ替え機能のようなものです。

テーマを導入すれば一気にブログデザインがカッコよくなり、プロ仕様のサイトに生まれ変わります。

有料テーマは種類があり、その中でも私がおすすめしたいのがAFFINGER6です!


AFFINGER6は有料テーマの中でも、トップ級に性能がよく愛用者も多いのが特徴です。

詳しい設定方法は以下の記事を参考にしてみてください!

AFFINGER6の導入手順を解説!メリット・デメリットは?

④:ASPに登録


ASPに登録しましょう!

ASPとはブロガーとアフィリエイト商品を提供したい会社をつなぐ仲介業者のことです。

【3分で無料登録】おすすめASPサイト5選!

おすすめのASPサイトは上記の記事にまとめているので、参考にしてみてください!

⑤:記事を書く


最後に記事を書いていきましょう!

執筆の方法は下記の記事を参考にしてみてください。

ブログで月5万円稼ぐアフィリエイトの始め方9ステップを解説!

ブログは闇雲に書いても稼げる副業ではありません。

いくつかの稼ぎやすい方法論があります。


私はそれを知らず1年くらいムダにしてしまったので、皆様には遠回りしてほしくないんです。

上記の記事を参考に稼げるブロガーになってみてください!

どちらか一本に絞って副業に取り組もう!


ここまで読んで、Webライターかブロガーのどちらで始めようか悩んでしまいますよね。

しかし、どちらから始めるにせよ、まずはWebライターかブログのどちらか一本に絞って取り組むようにしてください。

ここでは、その理由を解説いたします。

どちらか一本に絞って副業を取り組んだ方が良い理由3つ


順番に解説します。

①:タスクが多くなる


Webライターとブロガーの両方に取り組もうとすると、どうしてもタスクが多くなりますよね。

プロサッカー選手を目指しながら、プロ野球選手も目指そうと思うのと一緒です。

Webライターもブログも本業で仕事をしている方がいるので、両方やって太刀打ちできるほど甘くはないんです。


そのため、どちらか一方に絞って副業をする方が成果が出やすくなるでしょう。

もちろん、どちらか一方に絞っても成果が出るかは分かりません。

しかし、両方同時に取り組むよりは確実に成功確率は上がるので、まずはどちらかに絞って副業を始めてみてください!

絞って取り組みましょう!

②:挫折しやすい


どちらか一方に絞って副業を取り組んでいかないと挫折しやすいです。

なぜなら、仕事量に対する報酬が少ないからです。


Webライターは労働集約型なので稼働した分だけ収入が増えますが、ブログを書いているとその収入は一本に絞っている人に比べて減りますよね。

そのため、稼げて5万円ほどになるかと思いますが、ブログと両立させるような生活を続けるのはかなり難しいと思います。

タスクが多いため挫折する可能性も高いですし、副業自体に取り組むことを辞めてしまうのも勿体ないです。

諦めずに取り組むためにも一本化していきましょう!

③:スキルを横展開できるので焦らなくていい


Webライターとブロガーは親和性が高いので、どちらか一方で実績が出たらスキルを横展開していきましょう。

ライティング力はブログやWebライターのみならず、メルマガやX(Twitter)、YouTubeなど汎用性の高いスキルです。


そのため、まずは一つに絞ってライティング力を磨きつつ、成果が出たら横展開して裾野を広げてみてください。

きっと、もっと収入が増えていくと思いますし、書くことが楽しくなってきますよ!

1年から2年くらい掛けて、時間軸長めに取っておくといいです。


ブログとWebライターを始めるときのよくある質問

最後にブログかWebライターのどちらを始めるときにでも、多くの人が疑問に思うポイントをまとめました。

文章力は必要ですか?


文章力はあるに越したことはありませんが、最初は自信がなくても大丈夫です。

ブログで必要な文章力は語彙力や小説のような表現力が必須ではありません。

どちらかと言うと、小学生でも分かるような文章力が求められます。

読みやすい文章はルールやちょっとしたコツを学べば、誰でもすぐに手に入るスキルです。

ブログ本文の書き方の基本15選を解説!書く前のポイントは?

上記の記事を参考にライティングスキルを身に付けてみてください!

ブログとWebライターはどちらから始めるべき?


結論、個人によって変わります。

即金性が高く、クライアントワークに抵抗がない人は「Webライター」ですし、資産性が高く、納期に追われることなく記事を書きたいなら「ブログ」です。

ここは個人に依存するので、どちらから始めるべきかはお応えできません。

しかし、どちらから始めるにせよ互換性が高い仕事なので、自分の特性や生活スタイルに合わせて始めていきましょう!

稼げるのはどちらですか?


結論、稼働時間に依存します。

ブログもWebライターも稼働できる時間によって、大きく稼げる金額が左右されるんです。

そのため、稼げるのはどちらかというと個人に依存するというのが結論になります。

ブログは月100万円以上も目指せる副業ですが、SEOのみで稼ぐのは難しくなっているので、SNSを組み合わせた戦略が必須です。

そのため、2~3年かけて徐々に稼ぐ戦略が今の時代に合っているでしょう。

Webライターは最初こそ文字単価が低い(0.9円以下/文字)と思いますが、実績が身に付くと直営業をして高単価のクライアントと契約も見込めます。


しかし、稼げる金額は超優秀なWebライターで月100万円です。

それだけで十分だよ!という方はWebライターに挑戦するのもありなので、最初は稼げる感覚が欲しい方はWebライターから始めてみるのもありです!

また、Webライターは実績が付けばブログを開設し、アフィリエイトを始めると相乗効果が見込めて稼いでいける可能性もあります。

じゃあ、Webライターから始めた方が良いのでは?


このように思う方もいるでしょう。

しかし、ブログで積み上げた実績を武器に高単価の文字から始められるのが「ブログ→Webライター」の良いところで、どちらから始めた方が良いというものではないんです。

ブログかWebライターのどちらから始めても構いませんよ!

まとめ



本記事では、Webライターとブロガーの違いについて解説していきました。

Webライターとブロガーは、「性格や仕事の向き不向き」で選んだほうが成功しやすいです。

私はクライアントワークがしたくなく、資産性のあるものに魅力を感じたので「ブロガー」を選びました。


本記事を読んで、自分が選ぶべき方向性がぼんやりでも決まるとうれしいですね。




最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1994年生まれ、岡山県出身。2023年から本格的にアフィリエイトブログへ参入。開設4か月目で0➡1を達成。本業で働きながら、副業ブログで収益化する方法を発信中。

目次