AFFINGER6の導入手順3ステップを解説!使い方やメリットは?

  • URLをコピーしました!

このような悩みを解決する記事です!

Affinger6の導入手順を知りたい。

Affinger6はWordPress有料テーマとして最も有名なテーマです。

しかし、購入手順が分からず悩んでいる方も多いでしょう。

本記事では、Affinger6の導入手順を理解でき、稼げるブロガーになれるポイント5つも学べますよ!

Affinger6を導入して、ブログ収益化を図っていきましょう!

Affinger6を導入したら、早速記事執筆に取り掛かっていきましょう!

その際は下記記事を参考にしてみてください。月5万円稼ぐ方法を解説していますよ!

ブログで月5万円稼ぐアフィリエイトの始め方9ステップを解説!

目次

AFFINGER6の導入手順3ステップ

では、早速「AFFINGER6」の導入手順を解説していきますよ!

15分ほどで終わるので、サクッと導入しちゃいましょう。

AFFINGER6の導入手順

  • AFFINGER6を購入
  • AFFINGER6をダウンロード
  • WordPressに導入

 
順番に解説します。

①:AFFINGER6を購入する

まずは公式サイトへ。

そして、少しスクロールしていくと「今すぐ手に入れる」というボタンがあるのでクリックします。

「会員登録済みの方はこちら」

「初めてインフォトップをご利用の方はこちら」のどちらかをクリック。

購入者情報を入力し、購入が完了です!

②:AFFINGER6をダウンロードする

続いて、AFFINGER6をダウンロードしていきます。

登録したメールにインフォトップから購入完了のメールが届いているので、「購入者マイページ」のURLをクリックしましょう。

ログインできたら、画面上部にある「注文履歴 ダウンロード」を押して、次の画面に進みましょう。

『ダウンロード』と書かれたボタンをクリックすれば、AFFINGER6のダウンロードがスタートします。

購入してから14日間以内にダウンロードしないといけないので、すぐにダウンロードしておきましょう!

③:WordPressに導入

最後にWordPressに導入していきましょう。

まず、ダウンロードしたzipファイルをクリックし解凍します。

解凍できたら、WordPressのダッシュボードにログインします。

「外観」→「テーマ」をクリックし、新規追加をクリック。

「テーマのアップロード」をクリック。
「ファイルの選択」をクリック。

先ほど解凍したファイルをクリックし、「WordPressテーマ」をクリックします。

親テーマと子テーマがあり、「child」という表示がある方が「子テーマ」です。

ファイルを選択し、「今すぐインストール」を押してください。親テーマ・子テーマどちらからインストールしても構いません。

一度ダッシュボードに戻って、「外観」→「テーマ」をクリック。

子テーマである「WING-AFFINGER6 Child」と書かれた方だけ「有効化」して終了です!

親テーマを有効化してはいけません!


Affinger6の導入が完了です!!!
お疲れ様でした。

更に詳しい内容は公式HPをご覧ください!

公式HPを下にスクロールすると、導入手順が紹介されています。

AFFINGER6のメリット7つ

Affinger6のメリットを解説していきます。

Affinger6がなぜ人気なのかが分かりますよ!


順番に解説します。

①:SEO対策

Affinger6はSEO対策がしっかり取れます。

なぜなら、AFFINGER6はテーマ自体にSEO設定機能が搭載されているからです。

「Affinger6を使って検索上位に表示されるようになった。」という話はよく聞きます。

特に初心者のブロガーはSEO対策で悩むことも多いので、Affinger6を導入すると安心です。

②:カスタマイズ性

カスタマイズ性が高いので、ほかのブログサイトとデザインが被ることが少ないです。

ほかの有料テーマと比較すると一目瞭然です。

 ウィジェット項目AFFINGER6SWELLJINTHE THOR
種類31242228
設置箇所33201010
合計64443238

Affinger6は突出してカスタマイズの自由度が高いので、オリジナルのサイトが作りやすいです。


オリジナルのサイトが作れるのは強みですね!

③:複数サイトで使い回せる

複数サイトで使い回せるのもメリットです。

ブログに慣れてくると、WordPressを新たに立ち上げることもあります。

そのときにAffinger6をもう一度購入しなくても、使い回してテーマを導入できます。


15,000円ほどしますが、使い回しができるので再度購入しなくていいのは有難いですね。

④:装飾が簡単にできる


装飾が簡単にできるのも魅力の一つです。

装飾はかなり重要で、読者に飽きさせない工夫を施すのに必要不可欠なんです。

「簡単に装飾できる=時短になる」ので、100記事以上書くブロガーには嬉しい機能です。

⑤:デザインテンプレートが豊富

AFFINGER6はデザインテンプレートが非常に豊富です。

Affingerの公式HPでは、初期設定が完了しているデザインを自サイトにトレースできます。

公式ページには10種類のデザイン済みデータが用意されていて、初心者にもプロ級のサイトデザインが実装できます。

どれもオシャレで見やすいデザインばかりです!

⑥:ブロガーの使用率が高い


Affinger6は多くのブロガーが使用しているテーマです。

Tsuzukiさんやマナブさんが使用しているため、トップブロガーお墨付きの有料テーマになっています。

また操作で分からないことがあれば、ググると大体の問題は解決できるので不安もなしです!

⑦:高額アフィリエイト報酬


Affinger6はアフィリエイト報酬としての金額が高いです。

3件販売できると、次回以降から7,000円の報酬が支払われるんです。(3件までは報酬1,000円)

Affinger6を実際に利用しながら、高額報酬もゲットできるので導入してもいいかもですね。

AFFINGER6のデメリット4つ

Affinger6にもデメリットが存在します。

このデメリットをしっかり把握して、Affinger6にするか決めていきましょう!


順番に解説します。

①:デザインが男性向け

Affinger6はデザインが男性向けです。

レイアウトはポップな感じではなく、ちょっと固めな感じがします。

参考サイトを見て「私は柔らかい雰囲気のテーマが合ってるかも。」と思う女性が多いイメージです。

②:多機能で慣れるまで時間が掛かる


Affinger6は多機能で様々な装飾ができますが、それに慣れるまで時間が掛かります。

サクサク記事執筆をしたい方には、少し不向きな印象を受けますね。

ただ、使いこなせると細かい設定ができるので、独自性のあるサイトができますよ!

③:有料プラグインが必要になる


私が思う最大のデメリットは、有料プラグインが必要になることです。

ただ、初心者のうちは標準搭載の機能で十分使用できます。

下記に有料プラグインをまとめたので参考にしてみてください。

プラグイン価格機能おすすめ度
AFFINGERタグ管理マネージャー3¥21,800広告タグの一括管理、クリック数や表示回数確認
ABテストプラグイン3¥4,800テンプレートやリンクをランダムで表示しクリック率等検証できる
SUGOI MOKUJI¥5,980自動目次の表示とクリック率が計測できる
LazyLoad SEO¥3,000遅延読込で表示速度アップ×
PVモニター¥12,800記事ごとのアクセス推移やアクセスの多い記事を確認できる
カスタム検索プラグイン¥3,980検索フォームをチェックボックスにして表示ができる
記事バックアップ「安心くん」¥3,000どのタイミングでも1クリックで記事を保存×
かんたん便利「置換くん」¥3,000投稿画面のテキストモードの記事内容を一括置換できる×
会話ふきだしプラグイン2¥2,980吹き出しキャラを無限に作成でき、吹き出しの色を事前設定可能×
データ引継ぎプラグイン¥2,980テーマ管理設定のデータ内容をエクスポート、インポートできる


かなり多いですよね。

無料プラグインでなんとか補填はできますが、標準搭載の方がありがたいところです。

なぜなら、プラグインを導入すると「ページ表示速度」が遅くなるからです。

ページ表示速度が遅くなると、読者が記事を読む前に離脱してしまうため上位表示されにくくなります。

④:他テーマからの移行が難しい


Affinger6はほかのテーマから移行しようとすると大変な作業になります。

特に100記事以上書いて、移行しようとすると地獄を見ます。

文字化けや装飾の修正など、考えただけでも途方もない作業です。

ブログ収益化を本気で考えている場合は、有料テーマ一択ですよ!

しっかり吟味して、テーマを決めましょう!

AFFINGER6を導入して稼ぐポイント5つ

Affinger6を導入してブログを執筆していくのであれば、収益化をしっかり狙う必要があります。

ここでは挫折せず、稼げるブロガーになるためのポイントを5つ解説していきます。

自分が取り組みやすいものから実行してみてください!



順番に解説します。

①:ジャンル選び


ジャンル選びは稼げるブログになるために大変重要です。

なぜなら、稼げないジャンルで記事を書いても意味がないからです。


たとえば、暗号資産のブログやNFTといったジャンルは市場が伸びている「稼げるジャンル」です。

しかし、「YMYLジャンル」や「売る商品がないジャンル」などは100記事書いても稼げません。

おすすめのブログジャンルは、下記の記事を参考にしてみてください。

ブログ内容の決め方を解説!稼げるジャンル7つもご紹介!

②:特化ブログで書く


特化ブログで書きましょう!

なぜなら、E-E-A-Tを高められるからです。


特化ブログとは、特定のテーマ・ジャンルのみの記事を掲載しているブログです。

E-E-A-Tとは?

  • Experience(経験)
  • Expertise(専門性)
  • Authoritativeness(権威性)
  • Trust(信頼性)

私は「ブログジャンル」で特化ブログを書いていますが、一つのテーマに絞って記事を積み上げるとGoogleからの評価が高まりやすいです。

それがなぜかというと、E-E-A-Tを高められるからですね。

E-E-A-Tとは?ブログ記事の質を高めるポイント5つも解説!

E-E-A-Tについての詳しい内容は、上記記事を参考にしてみてください!

③:毎日ブログを書く


毎日ブログを書きましょう!

なぜなら、ブログを習慣にできるからです。



ブログは稼げない期間が長い副業なので、習慣にして粘り強く取り組む必要があります。

そのためにも、1行でも良いのでブログを書く主観を持つことが稼ぐポイントになります。

ブログ100記事書かないと稼げない?!継続するコツも解説!

④:有料テーマを導入する


有料テーマを導入しましょう!

テーマとは、WordPressブログに導入できる着せ替えのようなものです。

ブログのデザインをスタイリッシュに変えられ、かつSEO対策や文章に装飾もできるようになります。

テーマは個人ブロガーが必ず導入しているものですが、「無料と有料」に分かれます。



無料テーマだとブログのデザインにチープ感が出てしまい、装飾の種類も少ないため収益化も難しいです。

そこでおすすめの有料テーマが本記事で解説しているAffinger6です!



おすすめの理由は、本記事で解説しているため少し上にスクロールして記事を読んでみてくださいね!

⑤:ロングテールキーワードで書く

ロングテールキーワードとは、検索ボリュームが少なく、複数語の組み合わせからなるキーワードのこと。

別の呼び方ですと「ニッチキーワード」や「スモールキーワード」と呼ばれることもあります。

月間検索ボリューム(検索数)は、1,000未満と少ないですが、大手企業が参入してこないため個人ブロガーが戦いやすいキーワードです。


詳しい内容については下記のリンクを参考にしてみてください。

【初心者ブロガー必読】ロングテールキーワードの選び方を解説!

まとめ

本記事では、AFFINGER6の導入手順からメリット・デメリットをご紹介しました。

AFFINGER6は有料テーマの中で安いかつ高性能なテーマです。

本記事を参考に、AFFINGER6の導入を考えてみてください!


ブログで月5万円稼ぐアフィリエイトの始め方9ステップを解説!

AFFINGER6を導入したら、上記記事を参考に収益化を図ってみてください!


最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1994年生まれ、岡山県出身。2023年から本格的にアフィリエイトブログへ参入。開設4か月目で0➡1を達成。本業で働きながら、副業ブログで収益化する方法を発信中。

目次