ブログ内容の決め方を解説!特化ブログで稼ぐ9ステップもご紹介!

  • URLをコピーしました!

このような悩みを解決する記事です!

ブログ内容が決まらないよ。。。


ブログでどんな内容で執筆していくか悩む方は多くいます。

私もブログ内容が決められず悩んでいた一人です。

しかし、そのまま悩み続けていると、執筆が進まず結果的に挫折する原因になってしまいます。



でも大丈夫です。

本記事を読むと、稼げるブログ内容で執筆が始められ、稼げるブロガーになるポイントも知れます!


ブログ内容で躓いていると時間が勿体ないので、本記事を参考に記事の積み上げに徹していきましょう!

ぜひ、本記事を参考にしてみてください!

ブログでどんな内容で書くか決めたら、早速記事を書いていきましょう!


ブログで月5万円稼ぐアフィリエイトの始め方9ステップを解説!

上記記事を参考に月5万円稼ぐ方法を実践してみてください。

目次

ブログ内容を決めるコツ3つ


では早速、「ブログ内容」を決めていきましょう!

ブログ内容を決めるコツはたったの3つです。


順番に解説します。

①:自分の興味がある


ブログ内容を決めるには「自分の興味がある」ものにしましょう。

興味のない内容を書いていても面白くないですし、長続きしません。


まずは自分が好きなものや興味のある内容を書くようにしましょう!

挫折の原因になってしまいます。

②:YMYLジャンルではない


YMYL(Your Money Your Life)ジャンルは避けましょう。

YMYLとは「健康や幸福、お金、安全」など人生に対して影響を与えるものです


このジャンルは、特に専門的な知識が必要な分野のため、資格を有していない方が書いた記事は読まれません。

なぜなら、2017年からGoogleのアルゴリズムがアップデートされ、YMYLジャンルでは「公式サイトや公的機関」がSEO的に優遇されるようになったからです。


人生に大きく関係するような情報を個人が自由に発信すると、中には間違っている情報も多く混在してしまいます。

そのような誤情報を読者に届けないためにも、権威のある機関を優遇するようになりました。


具体的な、YMYLジャンルは以下の通り。

美容系、医療系、金融系、保険系、健康食品系など

③:売る商品がある


売る商品がある内容で記事を書きましょう。

自分の得意なジャンルでブログを書いても、紹介できるアフィリエイト商品がないと収益化できません。

例えば、絵を描くことが趣味で「おすすめの画材」や「有名な画家の歴史」を記事にしていても、それに関連する商品がないとアフィリエイト報酬は発生しませんよね。


当たり前ですが、初心者ブロガーにはありがちな失敗です。

この場合、Googleアドセンスで収益化を図ろうとしますが、「数十円/クリック」を積み重ねても多くの収益は見込めません。

そのため「自分が書くブログ内容で紹介できる商品があるか?」をしっかり確認しておくことは本当に重要です。


不安に思った方は、ブログ初心者登録必須のASPをご紹介します。

ASP会社ごとに紹介している商品が異なるので、上記3つは全て登録しておくといいですよ!

稼げるブログジャンル7つ


では、稼げるブログジャンルはあるのでしょうか?

ここでは、私がおすすめのジャンル7つをご紹介します。

自分が書けそうなジャンルや興味のあるジャンルを選んでみてください!

 
順番に解説します。

①:転職

転職のジャンルは、働き方改革などによって急激に市場が拡大しています。

単価の平均は「1万円~2万円」ですが、弁護士や看護師、エンジニアなど、資格を有しているかたでしたら「2万円以上」の報酬を設定できます。


転職をしたことある人は、その経験談も織り込んで書けるのでおすすめです!

②:ウォーターサーバー

ウォーターサーバーは意外にも高単価のジャンルとして有名なんです。

生活や健康に関係するジャンルなので、安定した需要があります。

小さなお子様がいる家庭には、きれいな水を飲ませたい親も多くいます。

企業サイトなどの強力な競合が非常に多く、収益化を狙うには戦略的なサイト運営が必要です。

単価は高く「1万円~1万5千円」ほどです。

ウォーターサーバーの「新規設置」で報酬が得られるので、おすすめできるジャンルです!

③:プログラミングスクール

プログラミングスクールも市場が伸びているジャンルです。

IT人材の不足が社会問題になるなど、これからも安定的にニーズのあるジャンルだと考えられます。

経済産業省によると、2030年までに日本のIT人材は40〜80万人も不足すると試算されているようです。(出典:IT人材育成の状況等について-経済産業省

これから10年以上は安定的な需要が見込めるジャンルですし、「大人向け」「子ども向け」などにスクールが細分化されていてニッチな攻め方もできます。

「無料相談」や「無料体験」などでも報酬が得られ、単価は「1万円」程度です。

もし「新規入会」に至れば、「2万円~3万円」の報酬が見込めますよ!

④:結婚相談所

結婚相談所、マッチングアプリ、式場紹介サービスなどがあるジャンルです。

結婚相談所は、時代によらず、常に需要があります。そのため継続して稼ぎやすいジャンルでもあります。

強力な競合は多いものの、地域やターゲットを絞れば、個人でも勝てるチャンスは十分にあります。

消費者庁によると、2020年の婚姻者のうちネット系婚活サービスの利用割合は11.1%と、2010年の1.6%から約6.9倍に伸びています。(出典:マッチングアプリの動向整理-消費者庁

最近では、マッチングアプリも流行っており需要が高まっています。

「新規入会」で報酬が発生するサービスが多く、単価は「3万円~4万円」と非常に高額です。

⑤:インターネット回線

光回線、ポケットWIFI、VPNサービスなどがあるジャンルです。

強力な競合が多いものの、ターゲットや商材を絞るなどの戦略を徹底すれば、個人でも勝てるチャンスは十分にあります。

総務省によると、2020年の光ファイバ整備率は99.1%となっており、日本中で整備が整っている状態です。(出典:令和3年版 情報通信白書|光ファイバ整備の推進 – 総務省

コロナに伴い、在宅ワークが増えたためニーズが高まりました。

2023年現在は少しおさまっており、以前ほどの伸びは感じられないかもしれません。


回線の新規開通でアフィリエイト報酬が発生し、単価は「1万円~2万円」です。

⑥:仮想通貨・NFT

仮想通貨(暗号資産)・NFTのジャンルです。

仮想通貨市場は、2022年にバブルが起き、ビットコインが1枚700万円ほどまで急騰しました。(2023年3月現在は約300万円)

今後も長期的に見て上昇することが予測される投資先ですので、稼ぎやすいジャンルになるでしょう。

またNFT(※)は、今後の伸びが期待されるジャンルとして注目を集めています。(※ NFTとは、デジタルデータの所有者などを記録した証明書のこと)

NFTを購入するためには仮想通貨が必要で、仮想通貨の購入には取引所の口座を開設しなければいけません。

基本的には「取引所の口座開設」でアフィリエイト報酬が発生します。単価は「2,000円」が相場です。

⑦:オンライン秘書

オンライン・リモートで秘書業務を依頼することができるサービスです。

丁寧なヒアリングや細かいところまでの配慮ができる方がオンライン秘書に向いています。

そのため、そのような性格の持ち主や自宅にいながらお金を稼げるような訴求で収益化が見込めます。

コロナもあり、仕事のオンライン化が進みました。

秘書はオンラインでも対応できる仕事のため、細かな配慮ができる女性に対していブログを書いていきましょう!

オンライン秘書の成約で得られる単価は「2万円ほど」です。

以上、稼げるブログジャンル7つでした。

自分の興味があるジャンルを選択しましょう!

ブログで稼ぐには特化ブログがおすすめ


ブログで稼ぐには一つのジャンルに絞った特化ブログでの運営がおすすめです。

YouTubeでもそうですが、美容に特化したチャンネルやワンピースに特化したチャンネルが伸びていますよね。

あれもこれも取り入れたチャンネルが再生数を伸ばすことはほとんどないです。

ブログも一緒で、何かに特化したブログ運営の方が稼ぎやすい傾向にあります。


その理由はE-E-A-Tを高められるからですが、詳しい内容は下記の記事を参考にしてみてください。

E-E-A-Tとは?ブログ記事の質を高めるポイント5つも解説!



更に、アドセンス広告ではなく、アフィリエイト商品を売って収益を拡大していきましょう!

  • アドセンスとは、ユーザーに合わせた広告バナーが表示され、クリックされるごとに報酬が発生する仕組みです。
  • アフィリエイトとは、ユーザーに興味を持ってもらい商品が購入されると報酬が発生する仕組みです。


難易度はアドセンス広告の方が簡単ですが、稼げる金額が少ない特徴があります。

その反面、アフィリエイト商品を購入してもらうと収益がかなり発生するので月100万も狙えます。

ただし、購入してもらわないと収益が発生しないので難易度はアドセンス広告より高め


正しい運営方法で記事を書いていかないと、収益化は難しいでしょう。

下記から特化ブログで稼ぐ手順を解説していきます。

特化ブログで稼ぐ手順9ステップ


特化ブログで稼ぐ手順を解説していきます。



順番に解説します。

①:【大前提】WordPressでブログを開設


大前提としてWordPressでブログを開設しましょう!

なぜなら、稼げる限度がなく、自由なブログ運営ができるからです。


個人ブロガーの9割はWordPressでブログを書いていると言っても過言でないほど重宝されているブログサイトです。

信用されているブログですし、カスタマイズもしやすいので必ずWordPressでブログを開設してください。

ConoHa WINGを使った「WordPressの始め方」を解説!

気を付けてもらいたいのは決して無料ブログで始めないということ。


無料ブログは稼げる金額に限度があるので、副業で稼ぐには少し満足できないです。

また、サイトが急に使用できなくなることもあるので、WordPress一択で運営していきましょう。

②:初期設定を済ませる


続いて、初期設定を済ませましょう。

新品のスマホを購入してもすぐに使用はできないですよね。

初期設定を済ませてからアプリをダウンロードしていくはずです。

WordPressも同様に初期設定をしてから運営をしていかないと、ブログ運営に不具合が生じる可能性があります。

WordPressの初期設定でするべきこと20選!

上記の記事を参考にWordPressの初期設定を済ませてみてください!

③:AFFINGER6を導入する



AFFINGER6を導入しましょう。

AFFINGER6とは有料テーマのことで、WordPress運営を効率的かつデザインをスタイリッシュにできるツールのことです。

有料テーマも稼げている個人ブロガーは9割導入しているツールだと思ってください。

それくらい便利なツールですし、導入しないと損レベルなので必ず導入しましょう。


詳しい設定方法は以下の記事を参考にしてみてください!

AFFINGER6の導入手順を解説!メリット・デメリットは?

④:ジャンルを決める


ジャンルを決めていきましょう!

ジャンルとは「転職、暗号資産、株式、NFT、美容、ガジェット」といった特定の分野のことです。

このジャンル選びで稼げるブロガーになれるか決まると言ってもいいので、慎重に選んでいきましょう!

ジャンル選びのポイントは以下です。

ジャンル選びのポイント

  • 自分の専門知識を活かせる
  • ASPに紹介されているジャンルから選ぶ
  • 高単価のアフィリエイト商品があるジャンルから選ぶ


ほかのおすすめのジャンルこちらを参考にしてみてください!(上部の記事に飛びます)

⑤:ASPに登録する


ASPに登録しましょう!

ASPとはアフィリエイト・サービス・プロバイダー(Affiliate Service Provider)の略です。


イメージとしては仲介業者だと思ってください。

「自分の商品をWebで紹介してほしい会社」と「アフィリエイトで稼ぎたいブロガー」をマッチングさせています。

おすすめASP会社5つ

①:A8.net

②:もしもアフィリエイト

③:アクセストレード

④:afb(アフィb)

⑤:バリューコマース


上記のASPは全て登録しておくようにしましょう!

それぞれ違った特色があるASPです。

⑥:単価5,000円以上の商品と提携する


ASPで単価5,000円以上の商品と提携しましょう!

なぜなら、少ないPV数でも稼げるからです。


5,000円以上の高単価商品を2件成約されるだけで月1万円稼げるようになりますよね。

最初はPV数も少ないので、稼げる金額は少ないですがその中でも収益を伸ばす方法が高単価商品を紹介することにあります。

高単価商品一択で紹介しましょう!

⑦:ロングテールキーワードで記事を書く


ロングテールキーワードで記事を書きましょう!

ロングテールキーワードとは、月間検索ボリューム数が1,000未満のキーワードのことです。

「英会話 ネイティブ オンライン」「ビットコイン 日本取引所 購入のやり方」といったキーワードですね。

ロングテールキーワードを狙う理由は、購入意欲が高いユーザーを集客できるのと競合の企業がいないからです。

例えば、先ほどの「英会話 ネイティブ オンライン」だと、オンライン英会話でネイティブの人と話したい方が検索していますよね。

このように既に自分がやりたいことが明確な購入意欲が高い方を狙えるので成約が発生しやすいです。

また、競合の企業が参入しにくい理由は、検索ボリューム数が少ないキーワードだと稼げる金額が少ないからです。

企業は多額の広告費をかけて集客をしているので、そこから収益が発生しないと赤字になってしまいます。

しかし、ロングテールキーワードは検索ボリューム数が少ないので稼げる金額に限度があり、広告費を回収できないんです。

このような理由からロングテールキーワードで記事を積み上げることで、個人ブロガーは収益化が図れます。

詳しい内容は下記の記事を参考にしてみてください。

ブログのロングテールキーワードの選び方とメリット5つを解説!

⑧:100記事書く


100記事書きましょう!

なぜなら、ドメインパワーが強くなり、PV数が集まりやすくなるからです。


先ほども解説した通り、個人ブロガーはロングテールキーワードを狙って記事を書いていきます。

しかし、ロングテールキーワードは検索ボリューム数が少ないのでPV数は基本的に集まりにくいです。

そのため、塵も積もれば山となる戦法で少ないボリューム数を記事数でカバーしていくイメージで積み上げていくんです。


「100記事書く必要があるのか?」という議論がよくされていますが、私は100記事以上書かないといけないと思っています。

「100記事書くのって大変だよ。。。」という方は、1記事/週ペースで積み上げていきましょう。

これなら2年で100記事に到達できますし、忙しい人でも無理のないペースかと思います!

生活リズムはそれぞれなので個人に合ったペースで書いてくださいね!

⑨:インデックス登録する


インデックス登録をしましょう!

インデックス登録とは、Googleのクローラーに記事を評価してもらうための地点登録だと思ってください。

クローラーというロボットが記事を評価し、記事の検索順位を決めています。


そのクローラーは地図を広げて、地点登録されている記事を中心に評価を行っています。

そのため、地点登録されていないとそもそも気付いてもらえず、良質な記事でも検索順位さえ決まらないんです。

Googleサーチコンソールで登録していきます!


その対策として、Googleが提供している無料ツールのGoogleサーチコンソールでインデックス登録していきます!

Googleサーチコンソールでリライトすべき記事を選ぶ方法!


詳しい内容は上記の記事を参考にしてみてください!

まとめ

本記事では、ブログ内容の決め方のコツとおすすめのジャンルを中心にご紹介しました!


ブログ内容が決まらず、「どうしたらいいんだろ?」と悩む人は多くいます。

ブログを開設できても、そこで躓くとせっかくの稼げる機会が台無しになってしまいます。

本記事が、そんな方々の背中を押す記事になっていると幸いです。



最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1994年生まれ、岡山県出身。2023年から本格的にアフィリエイトブログへ参入。開設4か月目で0➡1を達成。本業で働きながら、副業ブログで収益化する方法を発信中。

目次