ブログの毎日更新は必要⁉毎日更新でも質の高い記事を書く方法は?

  • URLをコピーしました!

 このような悩みを解決する記事です!

ブログを毎日更新できない。

 ブログを毎日更新できる人がいて、焦る気持ちは私も分かります。

そんな私も、その悩みを抱えながら日々ブログと格闘していた一人です。

ただもう結論を言いますと、毎日更新をする必要はありません。


なぜなら、毎日更新をしたところで収益化に直結しないからです。

本記事を読むと、毎日更新の必要性について学べ、適切な更新頻度も理解できますよ!


また、継続できるテクニックも学べるので楽しみにしておいてください!

毎日更新の必要性について学べたら、早速記事を書き始めましょう!

ブログで月5万円稼ぐアフィリエイトの始め方9ステップを解説!

上記記事を参考に月5万円稼ぐ方法を学んでみてください!

目次

ブログの毎日更新は必要なし!


ブログの毎日更新は必要ありません。

なぜなら、「記事の質」の方が100倍重要だからです。


「毎日更新したほうがアルゴリズム的に有利なのかな?」と疑問に思うかもですが、一切そんなことはないんです。

むしろ逆効果かもしれません。


毎日更新をすると、どうしても記事の質が落ちてしまいますよね。

すると、自サイトを訪れた読者が悩みを解決できず、離脱していく確率が高くなります。

Googleからすると、「このサイトは離脱率が高いから、Google社としてもメリットないぞ。」と評価を低くされてしまいます。



Googleは下記のようにも言及しています。

更新頻度が重要ではなく、ウェブサイトが全体的に質の高いものであればよい。
最低限の長さもなければ、1日に投稿しなければならない記事の数も、ウェブサイトのページ数の最低ラインもありません。ほとんどの場合、我々は「量」よりも「質」の方が大切だと考えている。

Search Console Help


ブログは読者の悩みを満足させるためにあるので、それを満たさない記事は段々と読まれなくなります。

毎日更新が悪いことではないので、メリットを深堀りしていきますよ!



ブログを毎日更新するメリット7つ

ブログを毎日更新するメリットはあります。

特に、初心者の方は意識した方が良いかもしれないので、以下で解説していきますね!


順番に解説します。

①:「量」→「質」が生まれる


記事の質は「量」をこなすことによって生まれてきます。

これは何でもそうだと思いますが、最初から質の高いアウトプットができる人はほとんどいません。

そのため、最初のうちはとにかく「量」を書くことが重要です。

ただ、記事を書きまくれば質が向上するわけではありません。

記事の質を向上させるには、検索上位にある記事を参考にすると良いですよ!

検索上位にある記事はGoogleから評価されているということ。

そこには、試行錯誤し、失敗を繰り返した努力の結晶が公開されています。

こからヒントをもらい、言い回しや記事構成を参考にしましょう!


闇雲に記事を書くのではなく、まずは上手くいっている人の記事を真似てみる。

その方が成果が出やすく、人生で挫折しない方法だったりしますよ!

②:文章力が向上する


記事を毎日更新していると、文章力が向上します。

「この言い方は回りくどいな。」「『です。』で終わる文章が続いているぞ。」

そんなことを思いながら記事を執筆していると、自然と文章力は上がっていきますよね。

読むのは人間なので、「読みやすいリズム」や「分かりやすい文章」は自然と読者を惹きつけていきます。

また、文章力はブログのみならず、仕事や勉強でも役立つスキルです。

仕事では、多くの人の前でプレゼンテーションする機会があったり、学校では問題の解き方を友達に分かりやすく説明したりします。

そのような相手に伝わる話し方は、文章力を鍛えることで次第に養われていきます。

たとえブログで成果が出なくても、受けられる恩恵があるのがブログの魅力です。

ブログを諦めても、振り返ってみると成長した自分が必ずいますよ!

③:継続力が身に付く


毎日更新ができると、継続力が身に付きます。

実は、この継続力を身に付けると人生が簡単に変わっていくスキルを手に入れたことになるんです。

人間は「継続」が大の苦手ですよね。

ダイエット、勉強、筋トレなど継続できず挫折した人は多くいます。

そんな中、継続した人はどうなっているでしょうか?

痩せて健康的になったり、志望校に合格したり、マッチョになって自信が持てたりしてますよね。

そこには試行錯誤が必要ですが、継続力を身に付けると自分が思ったような人生が実現可能になりやすいです。

もちろん、ブログも例外ではなく、継続できた人が月100万円以上の収益を得ています。


毎日更新はできなくていいです。

ただ、毎日1文字でも記事を書くことを習慣にしてみてください。

きっと自分でも驚くほどに成長していますよ!

④:ブランディングができる


毎日更新するとブランディングができます。

ブログ界隈で有名なマナブさんは1000日も毎日更新していました。

もちろん、専業ブロガーでない限り1000日も毎日更新はできませんが、十分な実績ですね。

毎日更新は武器になる実績です!

⑤:執筆速度が速くなる


毎日更新をすると執筆速度が速くなります。

ブログには慣れの部分も大きいので、毎日更新していると執筆速度は速まりますね。

初心者の頃は1記事に8時間くらい掛かっていましたが、今では4時間ほど書きあげられるようになりました。

私は毎日更新をしていませんでしたが、3記事/週ペースでも執筆速度は速まりますよ!

⑥:ライティング力が身に付く


毎日更新しているとライティング力が身に付きます。

ブログはPREP法という文章術を使用して書くことがほとんどです。

私もPREP法しかほぼ使用していません。

PREP法

  • P:Point ➡ 結論
  • R:Reason ➡ 理由
  • E:Example ➡ 例
  • P:Point ➡結論


簡単な方法でありながら、最強の文章術なので毎日更新しながらマスターしてみてください!

⑦:アクセス数が伸びやすい


毎日更新をしていると、アクセス数が伸びやすいです。

なぜなら、記事数が急速に増えていろいろな記事から集客ができるからです。

毎日更新すると記事が積み上がってくるので、様々な記事から検索流入が見込めます。

更に特化ブログで記事を量産すれば、Googleから「専門性」を評価されて検索順位を高められます。

毎日更新してアクセス数を稼ごう!


ブログを毎日更新するデメリット5つ

続いて、ブログを毎日更新するデメリットを5つ紹介します。

 
順番に解説します。

①:記事の質が下がる


毎日更新すると、記事の質が下がります。

やはり、毎日更新は装飾や文章の構成に「雑さ」が見られます。

質よりも「速さ」が重視されるので、仕方がないことです。


ただ、記事量を書いていくと、同じ執筆速度でも「質」が高まってくるんです。

そのため、毎日更新が「悪」ではなく、それによる恩恵もきちんと受けられます。

大切にしてほしいことは、低品質な記事はあとから削除する覚悟を持つこと。


せっかく書いたのに、削除するのは勿体ないと思うかもしれません。

しかし、低品質な記事も含めてブログは総合的に評価されるので、最初の方に書いた記事は削除した方が上位表示されやすくなります。

低品質な記事も決してムダではなく、高品質な記事を書くための必要なステップです。

収益化を図っていくためにも、心を鬼にして削除ボタンを押していきましょう!

②:半年間は収益化できない


毎日更新をしても、半年間は収益化できません。

これは残酷な事実ですが、すぐに収益化を図ろうと毎日更新を頑張っても努力は実りにくいのが現状です。

この理由はGoogleのアルゴリズム上、半年間は検索上位に表示されにくくなっているから。


ここは私たちが介入できない領域なので、甘んじて受け入れるしかありません。

そのため、「毎日更新を3か月間続けたのに全然稼げなかった。。。」と思っても仕方がないこととも言えます。

ただこの現状を知っていると、「まあ半年間は稼げないらしいし、これからも諦めず頑張っていこう。」となりますよね。

みなさまには諦めてほしくないので、半年以上は稼げないと覚悟して執筆を続けてほしいです!

③:ネタ切れに悩む


毎日更新していると、ネタ切れに悩みます。

YouTuberが動画を毎日アップしていて、ネタ切れに困っていることありますよね。

それと一緒で、ブログも毎日更新をするとネタ切れに悩んでしまいます。

そのときは、ネタを見つけるために一旦立ち止まった方がいいです。

ネタがないことに悩んで、挫折するのは勿体ないです。

せっかく積み上げたブログが無駄になってしまいます。

詳しいネタ探しのやり方は下記の記事をご覧になってください。

ブログ記事のネタ切れ解消法を解説!ネタの探し方7選

④:1日の作業量が多い


毎日更新をしようと思うと、1日の作業量が多いのがネックになりそうです。

1記事の作業量の例

  • 記事執筆
  • 装飾
  • 競合調査
  • キーワード選定
  • 記事タイトル設定
  • 読者ニーズの深掘り
  • メタディスクリプション作成
  • インデックス登録


かなりの作業量を1日にこなす必要があります。

これを毎日続けるには精神的にタフでないと続けられないので、下記のブログを辞める原因に繋がってきます。

⑤:ブログを辞める原因になる


毎日更新は作業量が多いので、ブログを辞める原因になってしまいます。

更に毎日更新しても稼げる保証はないので、挫折する大きな原因になってしまいますね。

冒頭でも述べているように、ブログの毎日更新は必要ないので濃いコンテンツを作成することに注力していきましょう!

挫折する原因を自ら作らないように!



毎日更新でも「質の高い」記事を書くポイント4つ


ブログを毎日更新しながら、質の高い記事を書くにはどうしたらいいのでしょうか?

ここでは、1年間全く稼げなかった私が月100万円達成までにしたノウハウ4つをご紹介します。

これら5つはどれか抜けても稼ぐのが難しくなるので、すべて実践してくださいね!

毎日更新でも「質の高い」記事を書くポイント4つ



順番に解説します。

①:PREP法で書く


先ほども解説しましたが、PREP法で記事を書きましょう!

PREP法

  • Point:結論
  • Reason:理由
  • Example:例題
  • Point:結論


このPREP法は最強の文章術ですし、すぐに実践できる方法です。

PREP法を習得すると、流れ作業のように記事が書けますよ!


単純な方法なので、すぐに慣れますし分かりやすい文章が書けるのでおすすめです。

詳しくは下記の記事を参考にしてみてください。

【読まなきゃ損?!】セールスライティングの書き方 6ステップ

②:読まれる記事構成を学ぶ


読まれる記事構成を学びましょう。

最初はどんな記事を書いていけば分かりません。

しかし、だからと言って適当に書いていいわけではありません。

読まれる記事構成を学び、その型の通りに書いていく方がPV数が伸びます。

詳しい方法は下記の記事を参考にしてみてください。

ブログ記事の書き方7ステップを解説!読まれるコツ3つもご紹介!

③:競合記事をリサーチ


競合記事をリサーチしましょう。

なぜなら、どんな記事構成で書いたらいいか見通しが立ちやすいからです!


初心者の頃は何から書き始めたらいいか、分からないですよね。

だからと言って、闇雲に書いてもブログは稼げない副業です。

そのため、収益化に成功している競合サイトの記事をリサーチし「こんな感じで書いていけばいいんだな。」というイメージを掴むのは大切です。


初心者でも質の高い記事が書ける方法です!

④:完成度60%で投稿する


完成度60%で記事を投稿しましょう。

なぜなら、量をこなすことで記事の質が高まるからです。


最初は完成度60%でも、書いていくうちにコツも掴んでいきます。


さらに、初心者の頃は記事の書き方が分からず悪戦苦闘する毎日で、

  • 内部リンクの貼り方が分からない。
  • ASPに登録するのってどうやるの?
  • PREP法ってなに?


このように分からないことだらけです。

そんな中で完成度100%を目指すのは不可能に近いですし、時間も掛かるため達成感が生まれません。

そのため、挫折する原因にもなってしまいます。



しかし、最初はみんなが通る道でもあるため、焦る必要もないんです。

完成度は60%と低くてもいいので、とにかく書いていくことが成功する秘訣でもあります!

ブログは後からでも自由に加筆・修正ができるのが魅力ですよ!


良い意味でも悪い意味でも、ブログ開設当初は誰も見ていません。

そのため、練習期間だと思ってドンドン執筆していくことをお勧めしますよ!

ブログの最適な更新頻度は?

毎日更新が大変な方も多くいます。

では、ブログの最適な更新頻度はあるのでしょうか?

結論としては、

「なるべく多く更新ができ、なおかつ記事の質をキープできる」のが適切な更新頻度です。

副業でブログを書いている人は、本業があったり、育児・家事があったりと「生活リズム」が異なります。

そのため、適切な更新頻度は週に何回が良いとは言えないんです。

参考までに本業がサラリーマンの私ですが「週2~3回」の更新頻度で記事を公開しています。

8時出社~17時退社の私が「平日2時間、休日8時間」をブログ執筆に費やすと更新頻度は週2~3回に落ち着きます。

ブログ自体は毎日書いていて、公開できる記事は週2~3記事といった感じです。


無理なく、質の高い記事が書ける更新頻度で書いていきましょう!


更新頻度の詳しい内容は、下記の記事も参考にしてみてください。

ブログの適切な更新頻度とは?SEOに影響があるか解説!

ブログ執筆時間を確保する方法3つ!



ブログを書くには、ブログを書く時間を確保する必要がありますよね。

しかし、多くの方は忙しい毎日を送っているため、なかなかブログに時間を割くことができません。

私も平日はサラリーマンをしているため、時間がなくて大変なのは痛いほど分かります。

しかし、そんな中でも週1記事ペースで執筆ができているので、ここでは私の時間捻出方法をお伝えしますね。

どうしても無理な方もいますので、参考程度にご覧になってください!

ブログを書く時間を確保する方法3つ!


順番に解説します。

①:朝活をする


朝活をしてブログを書く時間を確保しましょう!

私は5時半過ぎに起きて、散歩や朝食を済ませたあと、スターバックスに行って執筆をしています。

大体1時間半の執筆時間を平日5日間確保できているので、週1記事以上はコンスタントに執筆できていますね。

早起きが苦手な人でも30分早く起きるのは、意識的に出来るかなと思います。


正直、朝早く起きるのは辛いですが、今後の未来を変えてくれるかもしれないブログのためにちょっと早起きしてもいいかもですね!

②:寝る前の30分間を執筆に充てる


寝る前の30分間を執筆に充てましょう。


突然ですが、みなさまは寝る30分前までどんな時間の過ごし方をしていますか?

YouTubeを観たり、アマゾンプライムで映画を観たり、SNSを見ていませんか?

もちろん、その時間がムダだとは言いませんし、気分転換には良い時間の使い方だと思います。

しかし、ブログで収益化を図っていくのであれば、その30分間を執筆に充てた方がいいですよね。



ストレス社会で疲弊している毎日なのに、「ブログを書く元気なんてないよ。。。」と思うかもしれません。

そのときは、体調を崩してもいけないのでしっかり休んだ方がいいです。

しかし、暇つぶしで時間を消費しているだけなのであれば、ブログを書いて記事を積み上げていく方がいいでしょう!



言われなくても分かっていることですが、なかなか行動に移しにくいことでもあります。

無理せず自分のペースで頑張っていきましょう!

③:土日は執筆に集中する


土日は執筆に集中しましょう!

土日はリラックスしたいんだけど。。。


そう思う方がほとんどなので、流し読みで構いません。


私は、100記事書きあげるために約半年間をほぼブログ執筆に費やしました。



土日もどこにも行かず、スターバックスに籠って執筆を続けたんです。

その間、かなりストレスを抱えましたし、ブログが嫌でYouTubeを見ていた時間も多くあります。

しかし、その中でも決して諦めずに100記事書くことができました。

私のように切り詰めてやる必要はありませんが、土日のどちらかは記事執筆に集中する時間を確保してみましょう。


半年後に稼げるようにはなりませんでしたが、今ではそこそこ自由な生活ができています。

1年後に人生が変わっている自分を夢見て、記事の執筆時間を確保してみてください!


ブログの更新頻度についてのFAQ


以下では、ブログの更新頻度についてよくある質問とその回答をまとめました。

①:毎日更新すると、何記事目くらいで稼げますか?


結論、毎日更新しても何記事目で稼げるようになるかは分かりません。

なぜなら、記事数と稼げるタイミングの間に相関関係がないからです。

しかし、PV数と収益にはある程度の相関はあります。


下記記事を参考に、PV数と収益の相場を学んでみてください!

ブログのPV数と収益の相場は?PV数を伸ばす方法も解説!

②:記事のネタ探しはどうやったらいいですか?


下記記事を参考にしてみてください。

ブログ記事のネタ切れ解消法を解説!ネタの探し方7選!

ネタの探し方は私も悩んだ時期があるので、参考になるかと思います。

③:記事の適正な文字数は?


結論、どんなキーワードで書くかによって適正な文字数は変わります。

ラッコキーワードを使って適正な文字数を見積もる方法があるので、下記の記事を参考にしてみてください。

ブログ記事の文字数の適正は?適正数のチェック方法を解説!

④:何記事まで書けばいい?


100記事を目安に執筆しましょう。

記事執筆の書き方や効果的な内部リンクの貼り方など、100記事書く過程でブログに関する知識が網羅的に学べます。


最初は失敗してもいいので、試行錯誤しながら100記事を目標に執筆していきましょう。

大きく外さない記事執筆のやり方は、下記の記事を参考にしてみてください。

ブログで月5万円稼ぐアフィリエイトの始め方9ステップを解説!

⑤:コスパ良く書く方法はある?


競合の記事をリサーチして、記事構成を参考にしましょう。

0から記事を執筆する必要はありません。

いくつかの要素は競合記事を参考に抽出し、記事内容に盛り込んでみてください。

もちろん、丸パクリはダメなので参考程度にするのが基本です。


丸パクリはサイトが削除される可能性があります。

まとめ


本記事では、ブログを毎日更新するメリットや質の高い記事を書くノウハウをお伝えしました!

ブログの毎日更新は必要はないです。

ただ初心者のうちは「量」をこなして「質」を高めていく必要はあります。


そのため、まずはどんどん記事を量産していくのが大切です。


毎日更新は大変なので、自分が苦にならない程度の更新頻度で記事を書いていってくださいね!


最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1994年生まれ、岡山県出身。2023年から本格的にアフィリエイトブログへ参入。開設4か月目で0➡1を達成。本業で働きながら、副業ブログで収益化する方法を発信中。

目次