「有料ブログと無料ブログ」はどちらがいい?稼ぐポイントも解説!

  • URLをコピーしました!

このような悩みを解決する記事です!

ブログを始めたいけど、まずは無料からやりたいな

実際、無料ブログでお試しスタートをしたい方は多くいます。

ブログが自分に合わない副業だったら、有料で始めても意味ないですからね。

ただ先に結論をお伝えすると、ブログ収益化を目指すなら「WordPress一択」です。


無料ブログはSEO対策がしづらく、収益化に制限があるといったデメリットがあります。

WordPressを開設して、収益化を狙いたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

ConoHa WINGを使った「WordPressの始め方」を解説!

本記事では、無料の中でも収益化が見込めやすいブログをご紹介し、WordPressとの比較もしていきたいと思います!



ぜひ参考にしてみてください!


本格的にブログを収益化したい方は、下記の記事を参考にしてみてください。

ブログで月5万円稼ぐアフィリエイトの始め方9ステップを解説!

月5万円稼ぐ方法をお伝えしていますよ!

目次

収益化を目指すならWordPressブログ!

ブログで収益化を目指すなら「WordPressブログ」一択です!

WordPressはブログ収益化がしやすいように設計されているため大変おすすめです。

また、アフィリエイターの7割はWordPressでブログを開設しているため、支持の高さが伺えますね。

WordPressの立ち上げ方は、下記の記事を参考にしてみてください。

ConoHa WINGを使った「WordPressの始め方」を解説!

収益化が見込めやすい無料ブログ5選

まずは無料ブログから始めてみたいな。。。と思う方もいらっしゃいます。

そこで「収益化が見込めやすい無料ブログ」を5つご紹介したいと思います。

参考にして、試しにブログを書いていきましょう!

収益化が見込めやすい無料ブログ5選


順番に解説します。

①:はてなブログ

引用:はてなブログ

はてなブログはこんな人におすすめ!

  • ブログコミュニティからアクセスを集めたい人
  • ブログ内で活発に交流したい人
  • 初心者からでもアクセスを集めたい人

はてなブログはブログの知識がない人でも、開設が簡単に行えるサイトです。

また、はてなブログはブログコミュニティが存在するので、分からないことを教え合いながら運営できます。

初心者の方が最も手軽に始められるブログサイトでしょう。

②:note

引用:note

noteは2014年にサービスが開始し、500万人以上が利用するサイトになっています。

noteは有料のコンテンツとして販売もできるので、収益化が見込めやすいです。

気軽にアカウントも作成できるので、情報発信を試しにしてみたい方におすすめです。

③:Blogger

引用:Blogger

BloggerはGoogleが提供する無料のブログサイトです。
Bloggerは海外からのアクセスが多く、海外トレンドを情報発信したい方に向いています。

有料の独自ドメインを取得・設定しなくてもGoogleアドセンスが利用できるので収益化も図りやすいです。

④:Seesaaブログ

引用:Seesaaブログ

Seesaaブログは2017年に大手ASPの「A8.net」が子会社化したブログサイトです。

無料ブログですが、ブログのテンプレートが豊富なので独自性のあるブログを立て上げられます。

日記やアフィリエイト、まとめブログなどさまざまなブログライフを実現できます。

⑤:ライブドアブログ

引用:ライブドアブログ

ライブドアブログは、大量のアクセスを集めたい方に向いている無料ブログです。

容量無制限で動画や画像を取り込めるため、詳しい方法を読者に分かりやすくお伝えしたい方は重宝するサイトです。

ただしPC版は無料ですが、スマホ版は制限があるため注意が必要です。

無料ブログのメリット3つ

次に無料ブログのメリットを解説していきます。

あとでデメリットもご紹介するので、長所・短所をしっかり把握しておきましょう!


順番に解説します。

①:無料で始められる


これは改めて書くことでもないですが、無料ブログはもちろん「無料で」利用できます。

まずはお試しで無料から始めたい。


そんな方も多くいますので、無料ブログは足掛かりとして良いきっかけになりますね。

数記事書いてみて、本格的にブログを始めたいと思う方は「WordPress」でブログを開設していきましょう!

②:ブログをすぐに始められる

無料ブログは開設して30分ほどで始められます。

手軽に始められるのが無料ブログの良いところです。

一方で、「WordPress」は開設のやり方で挫折する人が多くいます。

無料ブログから始めてみて、自分に合う副業か体感してから開設するのが得策でしょう。

有料のWordPressを開設した後に、「やっぱり違うな。」と辞めてしまうのは勿体ないですもんね!

③:管理コストがかからない

無料ブログは管理コストがかかりません。

なぜなら、ブログ運営元が管理コストを負担してくれるからです。

しかし、WordPressを開設すると、ドメイン代とサーバー代が個人負担になってしまいます。

無料ブログではサービス運営会社が責任をもってブログの運営をしてくれるため、利用者はブログを書くことだけに集中できるんです!

以上、無料ブログのメリットでした。

続いて無料ブログのデメリットを解説していきます。

無料ブログのデメリット5つ

無料ブログのデメリットは5つです。

順番に解説します。

①:独自性のあるブログにできない


無料ブログは自分のブログをカスタマイズして、ほかのサイトと被りのない独自デザインにできません。

もちろん、多少の装飾はできますが有料のブログよりもデザイン性は劣ってしまいます。

例えるなら、「上の服」が被っている他人とすれ違うと、恥ずかしい思いするのと一緒です。

同じデザインのサイトは何となく嫌ですし、違うデザインを求めてしまいます。

融通が利きづらいのが無料ブログのデメリットなので注意が必要ですね。

②:独自ドメインが使えない

独自ドメインが使えないと、半永久的にブログが使用できるか分かりません。

ブログの運営元によってサイトがいきなり削除される可能性もあります。

収益化が何ヶ月も続いていたのに、いきなり無くなったら唖然としてしまいます。

③:WordPressへの移行が面倒

無料ブログからWordPressへ記事を移行する場合は、かなり面倒な作業になります。

記事数が少ないうちは問題ないものの、50記事ほど書いてから移行しようとすると膨大な作業量になります。

おそらくですが、30日以上かかる作業になるでしょう。

無料ブログから移行するなら、10記事以内に見切りをつけたほうがいいです。

④:収益化が制限される


無料ブログはアドセンス広告が自由に貼れません。

収益化を図っていくには大きな障壁になります。


無料ブログは趣味に丁度いいですね

⑤:SEO対策がしづらい


無料ブログはSEO対策がしづらいです。

SEO対策ができないわけではありませんが、WordPressに比べるとしづらい印象ですね。

SEO対策がしづらいということは、収益化が難しいということ。

なぜなら、検索上位に表示されにくいからです。

無料ブログで稼ぐのは至難の業ですね。

有料ブログ(WordPress)のメリット6つ


有料ブログ(WordPress)のメリットを解説していきます。



順番に解説します。

①:集客力がある


有料ブログは集客力があります。

なぜなら、SEO対策ができるからです。


後ほど解説しますが、検索順位を上げるにはSEO対策が不可欠です。

有料ブログはSEO対策が非常にしやすく検索上位に表示させやすい特徴があります。

無料ブログで検索上位に表示できているサイトはほとんどなく、SEO対策のしやすが伺えますね。

②:SEO対策がしやすい


有料ブログはSEO対策がしやすいです。

SEOとは、検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)の略で、自サイトを他サイトよりも検索上位に表示させる施策のことです。

SEOを攻略しなければ収益は発生しないと言っていいので、SEO対策がしやすい有料ブログは重宝されています。

有料ブログでSEO対策していこう

③:ブログの削除リスクがない


有料ブログはブログの削除リスクがないです。

無料ブログは、ブログ内のページを間借りして運営しているため、万が一会社がなくなったら自分のブログもなくなります。


一方で、有料ブログは自分の持ち家を持っているイメージです。

「サーバー=土地」を借りて、「独自ドメイン=住所」を用意しているため、自分が更新を辞めても存在しつづけます。

今まで積み上げてきた記事がすべて削除されるのって想像しただけで怖いので、収益化を本気で目指している方は有料ブログで開設しましょうね!

④:カスタマイズ性が高い


有料ブログはカスタマイズ性が高いです。

WordPressにはプラグインといって、ブログの操作性を高くしてくれるアプリのようなものがあり、執筆速度を速めてくれます。

また、デザインテーマといってWordPressに着せ替えのようにカスタマイズできるツールも実装できます。

このデザインテーマは実装するだけで、スタイリッシュなサイトデザインになり、操作性も抜群にアップさせてくれます!

オリジナルのブログサイトが作れるので、他サイトとデザインが被りたくない人は大変おすすめできるツールです。


私がおすすめなのは、AFFINGER6です!



詳しい設定方法は以下の記事を参考にしてみてください!

AFFINGER6の導入手順を解説!メリット・デメリットは?

⑤:月100万円以上狙える


有料ブログは月100万円以上狙えます!

しかし、無料ブログは稼げる金額に限界がありマネタイズが難しいです。

実際、WordPressで月100万円以上稼いでいる方は多くいますが、無料ブログで稼いでいる人を見たことがありません。

1円でも多く稼ぎたい人は有料ブログでサイトを立ち上げましょう!

⑥:ググれば解決できる


有料ブログは使用しているブロガーが多いので、分からないことはググればほとんど解決できます。

ググれば解決できること

  • ブログ初期設定の方法
  • プラグインのおすすめ
  • ブログ運営に必須のおすすめ無料ツール
  • 継続するコツ
  • SEO対策
  • 記事構成


先駆者が多くいるので、大体の悩みは解決済みのことが多いです。

躓いても解決できることが多いので安心して有料ブログを始められますね!

有料ブログ(WordPress)のデメリット4つ


続いて、有料ブログのデメリットを解説していきます。



順番に解説します。

①:初期費用がかかる


有料ブログなので初期費用が掛かります。

  • WordPress独自ドメイン代&サーバーレンタル代:月1,000円ほど。


初期費用をかけずに始めたい方もいるかもですね。

しかし、稼げるようになれば初期費用代は余裕でまかなえるので、先行投資だと思って運営していきましょう!

②:操作に慣れが必要


有料ブログは操作に慣れが必要です。

WordPressは機能が豊富なので、どこに何があったか分からなくなることがよくあります。

家電の機能が多すぎて、どのスイッチがどの機能だったか分からなくなるイメージと一緒です。

ただし、慣れてくると使う機能は固定化されてくるので、そこまでのデメリットとも感じません。

分からなければググれば解決できましね!


③:半年以上はPV数が集まらない


半年以上はPV数が集まらないのも有料ブログのデメリットです。

なぜなら、立ち上げたばかりのブログだからです。

無料ブログでも同じことが言えますが、有料ブログで収益化を目指すためには集客が必要不可欠です。

しかし、初心者の頃から集客が上手くいくわけもなく苦労することも多いでしょう。

私自身も1年以上集客ができず悩んだ時期がありました。

ブログで月5万円稼ぐアフィリエイトの始め方9ステップを解説!


集客で悩んでいる方は上記の記事を参考にしてみてください!

④:知識のインプットがある程度必要


有料ブログを操作するには、知識のインプットがある程度必要です。

インプットの例

  • Webライティング
  • SEO対策
  • 有料テーマの導入方法
  • プラグインの適用法


私もやりながら知識をインプットしていましたが、かなりの量だった覚えがあります。

基本的には読者の悩みを解決する記事を書くことを最優先に記事を書いていけば問題ないですが、細かいテクニックも重要ですね。

執筆しながら徐々に知識を身に付けよう!


稼げるブログのポイント5つ

では、稼げるブログを作るにはどうしたらいいのでしょうか?

ここでは、WordPressでブログを開設することを前提に解説していきます。

無料ブログで始めたい方はここでページを閉じてください!


順番に解説します。

①:100記事以上書く



100記事以上書きましょう!

なぜなら、100記事以上書かないと稼げないからです。


これは私の実体験で、100記事以上書かないと稼げるようになりませんでした。


巷では「100記事書いてからが本番。」と言われ、「本当にそうなのかな?」と懐疑的な思いを抱いていました。

しかし、この噂は本当だったんです。


半年かけて100記事書きましたが、思うようにPV数は伸びず収益化ができませんでした。

そこから、30記事を積み上げたところ徐々に収益が発生するようになったんです。

100記事は目安ですが、そこを目指して頑張りましょう

②:記事構成の基本を学ぶ


記事構成の基本を学びましょう!


具体的な記事構成の基本は、リンクを貼りつけているので気になるものからクリックしてみてください!
(ほかの記事にページが遷移します。)

③:有料テーマを導入する


有料テーマを導入しましょう!

テーマを導入すると、WordPressブログのSEO対策を強化できたり、装飾を施して文章を見やすく工夫できたりできます。

その中でも有料テーマは無料テーマに比べて、機能性が良く、プロ仕様にブログが変わるのでお勧めです。


私がおすすめのテーマはAFFINGER6です。


下記記事を参考に、AFFINGER6を導入してみてください。

AFFINGER6の導入手順を解説!メリット・デメリットは?

④:SEO対策をする


SEO対策とは、検索結果で上位表示を目指す施策のこと。

SEOは「Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)」の略語です。

SEO対策がなぜ重要なの?


順番に解説します。

①:PV数が伸びる


SEO対策をすると、PV数が伸びます。

PVとは、Page Viewのことで記事がどれだけ閲覧されたかを表す数値です。

SEO対策をするとPV数が伸びる理由は、Googleからの評価が高まり検索上位に表示されるからです。


皆さまは、Google検索した最初のページにある上位サイトを閲覧しますよね?

例えば、「筋トレ ジム 東京」とGoogle検索してみると、下記の画面になり上位サイトをクリックするはずです。


このように検索上位にあると、それだけユーザーにクリックされる確率が上がり、記事の質が良ければアフィリエイト広告から商品を購入してもらえる可能性もあがるわけです。

検索上位に表示させるには、様々な施策が必要で詳しくは下記の記事を参考にしてもらえると理解が深まります。

【SEO対策】ブログ初心者におすすめの効果的なSEO対策5選!

SEO対策をしないと収益化が難しいですよ!

②:被リンクをもらいやすい



SEO対策をすると、被リンクをもらいやすいです。

被リンクとは、あるWebページやWebサイトが、別のページやサイトからリンクされることです。


もう少しかみ砕くと、自分の書いた記事が「ほかのブロガーさん」の記事内に紹介されることを言います。


被リンクをもらえると何が良いの?


被リンクが重要な理由

Google公式がその重要性を公表しているから!



Googleは以下のように被リンクの重要性を公表しています。

Google 検索が機能するのは、どのサイトのコンテンツが重要かを判断するうえで、膨大なユーザーがウェブサイトに張ったリンクを基準としている。

Google が掲げる 10 の事実

検索内容に関連する他の著名なウェブサイトがそのページにリンクしている場合は、情報の質が高いことの確かな証拠となります。

検索の仕組み | 検索アルゴリズム


被リンクをもらえるということは、その記事が分かりやすく納得感もある記事の可能性が高いです。

そうでないと、他人の記事を自サイトに紹介しようとは思わないから。

そのため、被リンクをもらうためにも、SEO対策を十分行うことは大変重要なんです!

③:個人ブロガーは広告費をかけられない



SEO対策をする理由の最後は、個人ブロガーは広告費をかけられないからです。


検索上位にいる多くのサイトは、大手企業が広告費をかけて表示させています。

しかし、個人ブロガーは広告費をかけられる資金がなく、企業サイトには太刀打ちできません。

そのため、個人ブロガーの唯一の戦略は「ロングテールキーワード」を狙って記事を積み上げることです。


ロングテールキーワードは検索されるボリュームが少ないため、企業サイトが広告費をかけて表示させてきません。

なぜなら、広告費をかけてもPV数が少ないため収益性に乏しいからです。

そこを個人ブロガーは狙って勝負をかけていき、収益化を見込んでいきます。


詳しい内容以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!

【初心者ブロガー必読】ロングテールキーワードの選び方を解説!

⑤:ビッグキーワードを避ける


ビッグキーワードは避けましょう。

これは先ほどのお話に繋がりますが、個人ブロガーはロングテールキーワードを狙った戦略が基本だからです。



ビッグキーワードとは月間検索ボリューム数が1万以上のキーワードのことです。

そのようなキーワードには大手企業が広告費をかけて参入しているため、個人ブロガーが戦う領域ではありません。

ロングテールキーワードを狙った記事を積み上げましょう!

有料ブログに向いてる人の特徴5つ


ここまで聞いて、まだ有料か無料かで悩んでいる方も多いと思います。

そこで有料ブログに向いている人の特徴を考えてみたので参考にしてみてください。

 

順番に解説します。

①:本格的にブログで稼ぎたい人


本格的にブログで稼ぎたい人は有料ブログが向いています!

なぜなら、有料ブログでないと稼げないからです。


私も有料ブログで開設した理由は、本格的にブログで稼ぎたかったからです。

そのため、お試しでブログ始めたい方には向いていないですね。

最初から収益化を見込んでいる方は有料ブログ一択ですよ!

②:本業の収入を超えたい人


本業の収入を超えたい人も有料ブログが向いています。

理由は先ほどと一緒で、無料ブログだと稼げないからです。


副業でブログを始める人は本業の収入に満足できていないからという人も多いです。

ブログは稼げるまで大変ですが、一度波に乗ると安定的な収入源になります。

会社を辞めてFIREしたい方にも向いているので、ぜひトライしてみてください!

③:継続が得意な人


継続が得意な人も有料ブログは向いています。

なぜなら、半年以上は稼げない副業だからです。


ブログは予想以上に難しい副業です。

そのため、試行錯誤しながら継続できる人がブログには向いています。

せっかく有料ブログで開設するので、成果が出るまで頑張れる人におすすめしたいですね。


稼げるまで個人差はありますが、継続できる人は何でも上手くいく人ですよ!

④:オリジナルのブログにこだわりたい人


オリジナルのブログにこだわりたい人は有料ブログで開設しましょう!

無料ブログはカスタマイズができないので他の人とブログデザインが被りがちです。


しかし、有料ブログはカスタマイズがしやすく、自分だけのオリジナルのブログに設計できるのでおすすめできます。

ファッションでもほかの人と被りたくない人がいるように、ブログもオリジナルにこだわりたい人もいるでしょう。

そんな人は有料ブログで開設して、デザインも一緒に楽しんでいきましょう!

⑤:Webライターで活躍したい人


Webライターで活躍したい人は有料ブログで開設しましょう。

Webライターとは、提携した会社の記事を納期まで執筆し納品するお仕事です。

Webライターはブログと相性がよく、ブログで失敗してもWebライターで活躍できます!


現に、私はブログでマネタイズした後に、Webライターでも案件を受注して稼げています。

ブログで安定した収入を得ながら、Webライターで稼いでいけるブロガーになりましょう!


有料・無料ブログに関する質問3つ


最後に、有料・無料ブログに関する質問に回答していきたいと思います。

①:無料ブログから有料ブログへの移行は大変?


無料ブログから有料ブログへの移行はかなり大変です。

なぜなら、移行すると文字化けが起きたり、画像が表示されなくなったりするからです。


そのため、無料ブログで始めたあとに有料ブログに移行しようか考えている方は、10記事書いたら見切りをつけましょう!

間違っても100記事積み上げた後に、有料ブログに移行しないことです!


作業量が半端なく多くなります。。。

無料ブログから移行する際は10記事以内で!

②:有料ブログ以外に費用がかかるものがある?


有料テーマで1万円ほど費用がかかりますね!


先ほどもご紹介しましたが、有料テーマは1万円前後が相場でデザイン性をアップしたり、執筆効率も良くしてくれるツールです。

有料テーマも稼げているブロガーはほぼ全員実装しているツールなので、収益化を図りたい方は必ず導入するようにしてください! 

③:知識はどこから仕入れてる?


ググるとほぼ全ての悩みは解決できますよ!

ブログのことでお悩みならば手前味噌で恐縮ですが、私のサイトを参考にしていただければと思います。


そのほか悩みがある方はお問い合わせフォームからでもご連絡いただけますと回答いたしますので、気軽にご連絡してきてください!

まとめ

本記事では、有料・無料ブログのメリット・デメリットを中心に解説しました!



無料ブログは初心者で「副業ブログ」が自分に向いているか判断したい方におすすめです!

ただし、無料ブログからWordPressへ移行したい方は10記事以内には決断しましょう。

移行作業が面倒なので、それだけで挫折するかもです。

本記事を読んで、個人ブロガーデビューする方が一人でも増えたら幸いです。


最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1994年生まれ、岡山県出身。2023年から本格的にアフィリエイトブログへ参入。開設4か月目で0➡1を達成。本業で働きながら、副業ブログで収益化する方法を発信中。

目次